食品研究会講演会 ―食の持続性を求めてー

『食品研究会講演会 ―食の持続性を求めてー』
主催:日本LCA学会
共催:(独)産業技術総合研究所
日時:2007年8月10日(金)13:00〜17:45
会場:全日通霞が関ビル大会議室B (地図参照)
開催趣旨:食に関する環境政策・戦略の中には、本当に環境に良いのか判断しにくいものがあります。本講演会では、いくつかの代表例を取り上げ、LCA手法を用いた環境側面の評価結果を紹介するとともに、環境以外の側面も含めた議論をし、参加者の皆様からのご意見を取り入れ、今後の研究課題を探ります。皆様のご参加をお待ちしています。
プログラム(案)
13:00-13:10 開会挨拶
東京大学人工物工学研究センター/
(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター 稲葉敦氏
13:10-13:30 食品研究会紹介
(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター 小澤寿輔氏
13:30-14:00 基調講演「世界の食料需給と日本の少子高齢化」
石川県立大学 野口明徳氏
14:00-14:30 基調講演「食の持続性をめざした食品産業の取り組み」
(財)食品産業センター 花澤達夫氏
14:30-15:30 セッション1:地産地消と輸入作物について
「地産地消と輸入作物」
講演 早稲田大学 近藤康之氏
コメンテーター カゴメ(株)深谷哲也氏
山崎製パン(株)岡本邦義氏
15:30-15:40 休憩
15:40-16:40 セッション2:有機農業の環境調和性
「食品の生産と消費の環境負荷:英国・環境食糧農林省の報告から」
講演(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター 小澤寿輔氏
コメンテーター (株)すかいらーく 三牧国昭氏
(独) 農業環境技術研究所 斎藤雅典氏
16:40-17:40 セッション3:加工食品と家庭調理
「加工食品と家庭調理」
講演 東京海洋大学 渡辺学氏
コメンテーター 味の素(株)辻本進氏
ハウス食品(株)平野義隆氏
17:40-17:45 閉会挨拶
東京大学人工物工学研究センター/
(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター 稲葉敦氏
☆懇親会のご案内
会場:近くの居酒屋を予定
会費:実費
参加申し込み:事前予約が必要ですので、下記いずれかを○で囲んでください。
参加 ・ 不明 ・ 不参加
☆参加申し込み方法
氏名、所属、電話番号、メールアドレスを下記事務局までご返信ください
締切:8/1(水) 17:00
☆事務局
(独)産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター
〒305-8569 茨城県つくば市小野川16-1
小林智子
tomoko-kobayashi@aist.go.jp
fax:029-861-8195
全日通霞が関ビル案内
【所在地】
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-3
全日通霞が関ビル8階 大会議室B 電話:03-3581-2261
【交通】
営団地下鉄 銀座線「虎ノ門駅」より徒歩5分
営団地下鉄 千代田線・日比谷線・丸ノ内線「霞ヶ関駅」より徒歩8分