グレーチング床版(歩道部)施工業者について

グレーチング床版(歩道部)を施工できる中部地区の施工業者を探しています。
会社名などを教えていただけると有難いです。
愛知県発注の物件で元請け事業者より見積もり依頼を受けている案件があります。
現在材料見積もりの手配はついているのですが、施工業者が見つかっていません。
鋼材屋(ブラケットや桁など)に聞いてみてもやったことがないことは出来ないとの回答ので困っています。
グレーチング床版(歩道部)を施工できる中部地区の施工業者を探しています。
会社名などを教えていただけると有難いです。
愛知県発注の物件で元請け事業者より見積もり依頼を受けている案件があります。
現在材料見積もりの手配はついているのですが、施工業者が見つかっていません。
鋼材屋(ブラケットや桁など)に聞いてみてもやったことがないことは出来ないとの回答ので困っています。
国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。
海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター 地震予測研究グループ
ポストドクトラル研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2024年6月17日(月) 23時59分 (日本時間/JST)必着
詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/feat20240617/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/feat20240617/
【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp
素人ながら基準を見ながら指定範囲の検討を進めているのですが、ややこしいのでどなたか教えてください。
まず、急傾斜地指定区域の基準としては急傾斜地のがけ高が5m以上~傾斜度が30度以上となっており、また、10m以上だと簡易的に表現すると国補助の県事業、5m以下だと市町村事業と認識しております。
この時のがけ高10m以上というものは上端が30度以下の変化点までの範囲のことなのか、それとも20度以下の変化点までの範囲のことですか?
宜しくお願い致します。
公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団は、
総合防災科学等の研究に従事する研究者への支援のため、助成事業の募集をしています。
[助成種類]①研究助成 ②国際交流活動助成(研究者海外渡航)③国際交流活動助成(海外研究者招聘)
④研究成果の出版助成 ⑤研究発表会等の開催助成
(※②、⑤はオンライン開催、④は指定期間内掲載済の一部、も対象とする)
[分野] A.エネルギー・リサイクル分野 B.総合防災科学分野
[対象] 主に関西地域(北陸3県含む)大学院、大学の学部、短期大学、高等専門学校、大学附置研究所、
大学共同利用機関に勤務する研究者(②、④は博士後期課程の大学院生を含む)
....続きを読む
素人質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
現在、山腹水路の設計を指示されており、簡素に開水路と集水桝の組み合わせとしたいのですが、水理計算(減勢効果)をどのように行えばよいか分かりません。
参考書や設計基準等がありましたら、ご教授いただけないでしょうか。
状況としては、上流側は設計流量15m3/sの勾配0.2%の土側溝で、当該水路コンクリート水路、5%程度の勾配で工程差11mほどを流下した後に集水桝に落水、
その後緩勾配のコンクリート水路で常流になるイメージです。
土地改良事業計画設計基準 設計「水路工」の水クッションタイプ、というのが今のところ近いと思うのですが、
一般的な正方形の桝での水理計算方法が見つけられておらず、困っております。
私個人のレベルとしては、水路設計の基礎的な等流計算・不等流計算は経験ありますが、減勢工の計算は初の経験になります。
よろしくお願いいたします。
☆EPISODE20 星降る橋の魅惑
-天空の星を戴く陸標にはショパンのノクターンがお似合い-
https://www.doboku-watching.com/index.php?Kiji_Detail&kijiId=2225
夜の静寂の中で満天の星と邂逅する橋たちに、ショパンのノクターン(夜想曲)を聞かせたい。それは、1年365日閉店のない土木施設へのリスペクトであり、人類が何世代にもわたりお世話になる返礼でもある。
☆本書の目次は、平凡社公式サイトにて…
『DISCOVER DOBOKU 土木が好きになる22の物語』
https://www.heibonsha.co.jp/book/b627127.html
#土木が好き #星グル写真 #星降る橋 #ノクターン
原子力規制委員会行政職員(技術系・事務系)の公募|原子力規制委員会 (nra.go.jp)
職務内容や勤務条件等の詳細については以下の原子力規制委員会HPに掲載しております。
http://www.nra.go.jp/nra/employ/jitsumukeiken_20240513_00001.html
主催:公益社団法人 腐食防食学会
日時:2024年7月31日(水)9:30〜16:50 ※ 参加申込締切 7月24日(水)
場所 :きゅりあん6F 大会議室(品川区東大井5-18-1)
参加費(税込):20,900円(テキスト代含む)
プログラム
09:30~10:40 電気化学測定の基礎
10:50~12:30 電気化学と腐食反応
12:30~13:20 休憩
13:20~14:20 電気化学計測の実際
14:30~15:40 実験とデータ解析の実演
15:50~16:50 電気化学測定の材料選定や事例解析への適用
詳細 https://www.jcorr.or.jp/yotei/94.html
エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社は、このたび、
原子力発電環境整備機構が実施する
「地層処分事業に係る社会的側面に関する研究支援事業III」の運営業務を受託し、
人文・社会科学の研究を募集しております。
多様な分野の多くの研究者の皆様からのご応募をお待ちしております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
応募要領等の詳細:
https://www.mri-ra.co.jp/information/2024/05/post-111.html
....続きを読む
国交省から公開される官積の情報公開についてですが、入力データリストの摘要欄に書かれている「超過-規制 00-00-00-02」とはどのような意味でしょうか?