第22回福祉のまちづくり関西セミナーのご案内
■期 日 2004年12月11日(土)
■場 所 大阪市立大学 杉本キャンパス 全学共通教育棟
(大阪市住吉区杉本3−3−138)
JR阪和線杉本町駅下車徒歩5分
または地下鉄御堂筋線あびこ駅下車徒歩15分
■内 容
■シンポジウム(1) 10:30〜12:30
『市民参加の交通バリアフリー 〜人間工学と福祉のまちづくりのコラボレーション』
シンポジアスト・コーディネーター:新田保次(大阪大学大学院)
シンポジアスト:藤村安則(中央復建コンサルタンツ?)
山岡俊樹(和歌山大学)
森 一彦(大阪市立大学大学院)
コメンテーター:三星昭宏(近畿大学)
福祉の交通まちづくりにおける市民参加の事例の紹介、市民参加をうま
く進める上での課題と、計画から実施までの継続的取り組みの必要性な
どについて議論します。
また、視覚、聴覚障害者がどのような情報を得ながら移動していくのか
を映像で紹介する予定です。
■参加費
上記のシンポジウムのみの参加希望者
福祉のまちづくり学会会員・学生 500円、 非会員 1,000円
■申し込み先(電話、FAX、Eメールにて)
日本福祉のまちづくり学会関西支部事務局 糟谷(かすや)
電話:078-925-9283、FAX:078-925-9284
Eメール:gakkai-west@assistech.hwc.or.jp
関西支部ホームページhttp://www.assistech.hwc.or.jp/gakkai-kansai/
↑ホームページからは簡単に申し込んでいただけます。
++++++++++++++++++++++++++++++++
以下は、日本人間工学会関西支部大会のシンポジウムですので、別途大
会参加費を申し受けます。大会参加される方は、参加費に、上記シンポ
ジウム参加費を含みます。
■シンポジウム(2)
『ユビキタス社会でユニバーサルデザインはどう変わるか?』
(日本人間工学会アーゴデザイン部会との共催企画)
シンポジアスト:森 博彦(武蔵工業大学)
柳田宏治(倉敷芸術科学大学)
丸野 進(松下電器産業?)
高橋賢一(?ソフトディバイス)
■特 別 講 演
『居住環境の防災と安全 −人間行動や属性との関わりの視点から−』
講演:宮野道雄(大阪市立大学大学院)
■研 究 発 表 50数件
(プログラムは10月中頃に大会ホームページ(下記)にて掲載予定)
■懇 親 会
(会場:大阪市立大学 学術情報総合センター内「ウィステリア」)
■参加費と申し込み方法
◇人間工学会関西支部大会への参加希望者
(日本人間工学会会員と同額。なるべく事前に郵便振替をご利用ください)
<支部大会参加費(こちらの申込み者はシンポジウム(1)も含みます>
11/26まで:正会員4,500円、非会員5,500円、学生1,500円
11/27以降:正会員5,000円、非会員6,000円、学生2,000円
<懇親会費>
11/26まで:一般3,500円、学生1,500円
11/27以降:一般4,000円、学生2,000円
■郵便振替
口座番号:00940-7-222395
口座名称:日本人間工学会関西支部大会事務局
■申し込み先(電話、FAX、Eメールにて)
大会事務局:〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
大阪市立大学大学院生活科学研究科 岡田明研究室内
日本人間工学会関西支部大会事務局(渕上)
電話&FAX:(06)6605-2823
Eメール: sibutaikai@ergow.org
大会ホームページ: http://www.ergow.org/