新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

citynetセミナー「TSUNAMI災害からの復興」のご案内

この度、CITYNETでは最大の被害を被ったインドネシアのバンダアチェ市の市長やスリランカのゴール市で活動しているNGO(HELP-O)の会長をお招きして、被災地の現状や今後の展望などを直接に報告してもらうため、シティネットセミナー2006『TSUNAMI災害からの復興:新たな道のり』を開催することになりました。
被災地の市長やNGOの代表者から直接話を聞ける貴重な機会と思います。ぜひご参加ください。

   
日時:平成18年2月19日(日)14:00〜17:00
会場:横浜開港記念会館

  http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/kokusai/citynetseminar2006.html

問合せ先
【シティネット事務局】
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5階
TEL:045-223-2161 FAX:045-223-2162
soumu@citynet-ap.org

テストハンマー

テストハンマーによる強度推定調査における材齢換算表の日数補正係数は、普通、高炉、早強で変わるものですか?ある文献では材齢10日で普通1.45、高炉1.54、他では種類問わず1.55と記載されていて、どちらを使用していいかわからないので教えてください。

ジョイントグラウティング

ダム工事における収縮継目の施工のうち,ジョイントグラウティングについて簡単にご教授願います.また,インターネットで閲覧可能な図解付きの書籍等があれば紹介ください.よろしくお願いします.

鋼床版について

はじめまして。
最近鋼床版のことについて勉強し始めたのですが、わからないことだらけです。
鋼床版のUリブは、何故あの断面でなければいけないのでしょうか??
初歩的すぎて申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか?

プラントにおけるコンクリートのスランプ管理について

配合30-12-20(高性能AE減水剤)の生コンを打設中です。
現場でスランプが12cmになる様にプラントでは13.5cmで管理しているとのこと。
この場合、スランプの管理値は13.5cm±2.5となり15cmでもOKということなのでしょうか?

軌跡資料

セクション
|
タグ

車両軌跡の検討を行っています。
軌跡描画の詳細について以下の資料があるようなのですが、ネットで検索したところみつけられません。どなたか入手方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願いします。

土木研究所資料『旋回軌跡による隅角部の設計について』建設省土木研究所道路部道路研究所