土木学会事務局職員の募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木学会事務局職員の募集について

土木学会は、1914年に社団法人として設立され、「土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与する」(土木学会定款)ことを目指し、さまざまな活動を展開しています。2011年には公益社団法人に移行しました。移行後3年目を迎え、土木界ならびに社会に対する「公益」のさらなる展開を図るため、土木学会が貢献できる対象の拡大と内容の充実を目指し、土木学会事務局の拡充を図ることとしました。
事務局業務に、前向きに取り組む意気込みのある方を募集します。

  • 業務内容:事務局職員の仕事は多種多様であり、ここに挙げたものはその一部です。
    • 受託研究の担当技術者
    • 土木技術者資格審査の実施
    • 土木工学に関する研究発表会・講習会の開催
    • 各種委員会対応(会議の開催準備、調整等)
    • 土木に関する、啓発・広報活動
    • 図書の編集・発行
    • 図書館運営業務
    • その他、一般事務業務も含む
      ※Word、Excel、PowerPointなどのソフトウェアを扱えることが必要です。
  • 対象となる方:大卒以上
  • 勤務地:東京都新宿区四谷一丁目(外濠公園内) 最寄駅JR、地下鉄「四ツ谷駅」徒歩3分
  • 勤務時間:9:00~17:30
  • 給与:月給20万円以上
  • 待遇・福利厚生:昇給年1回、賞与年2回、交通費支給、社会保険完備、住宅手当有、退職金制度有、研修助成制度有
  • 休日・休暇:完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
  • 応募方法:1月31日(木)迄(当日消印有効)に履歴書を下記送付先まで郵送下さい。封筒には「履歴書在中」と必ず記載して下さい。
    ※応募書類に関する個人情報保護は厳守し、書類は返却しませんが、選考終了後、処分します。
  • 選考プロセス:応募 → 書類選考 → 面接 → 採用(2013年4月採用予定)
    書類選考後、結果を通知します。
  • 書類送付先・問合せ先:
      〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内
      公益社団法人 土木学会事務局総務課
      TEL:03-3355-3442/E-mail: office@jsce.or.jp

日本下水道協会主催 下水道研究発表会論文募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

(公社)日本下水道協会では、平成25年7月30日(火)~8月1日(木)の3日間、東京ビッグサイト会議棟において、50回を記念した特別講演、パネルディスカッション、口頭発表セッション、ポスター発表セッション等を内容とする、「第50回下水道研究発表会」を開催致します。
本研究発表会に関する、論文・ポスター発表の募集を12月3日より開始しておりますので、よろしくお願いいたします。

1.論文要旨締切:2013年2月18日(月)
2.論文提出期限:2013年4月12日(金)

詳細は、(公社)日本下水道協会HPをご覧ください。

http://www.gesuikyou.jp/kenpatu/

『第67回セメント技術大会』講演募集

セクション: 
|
ユーザー 一般社団法人セメント協会 技術情報グループ の写真

 セメント協会では、セメント・コンクリートに関する技術・研究の成果を発表する場として、毎年5月にセメント技術大会を開催しております。 例年、約160件の研究発表が行われ、約700名の研究者が集まり活発な質疑応答が行われています。

 2013年度に開催する、第67回セメント技術大会の発表講演を下記要領により募集いたします。本大会がセメント・コンクリート技術に関する活発な討論の場となりますよう、ふるってご応募ください。

1.講演申込および講演要旨原稿提出 締切
2013年2月1日(金) 17時 必着
※講演申込と同時に、講演要旨原稿(A4判、2段組、2ページ)の提出が必要となります。
2.申込方法
下記ホームページより講演申込書をダウンロードして、必要事項を全てご記入の上、
講演要旨原稿とともにE-mail にてお申し込み下さい。
3.大会開催日
2013年5月13日(月)、14日(火)、15日(水)の3日間
4.会 場
ホテルメトロポリタン (東京都豊島区西池袋1-6-1) 最寄駅:池袋
5.参加費
無 料
※講演や聴講など、参加費は不要です
6.ホームページ
詳細はhttp://www.jcassoc.or.jp/cement/1jpn/ji1a.htmlをご覧ください。
7.問い合せ・申し込み先
社団法人セメント協会 研究所 技術情報グループ
TEL 03-3914-2692
E-mail  jca_event@jcassoc.or.jp

アンケート協力のお願い「シビルエンジニアの定年退職後の 活動に関する意向・実態調査」

セクション: 
|
ユーザー 事務局 の写真

「シビルエンジニアの定年退職後の 活動に関する意向・実態調査」

■土木学会よりアンケート協力のお願い■

土木技術者の皆様へ

このたび、公益社団法人土木学会 教育企画・人材育成委員会成熟したシビルエンジニア活性化小委員会(委員長:日比野直彦 政策研究大学院大学准教授)では、土木技術者の皆様を対象に、「シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査」という内容でアンケートを実施することになりました。アンケートの対象者は、定年退職を迎えた方、これから迎える方も含めたすべての土木技術者となります。

設問数は最大約20問で、所要時間は10分程度となります。
アンケートにご協力いただける方は、下記のURLのアドレスからアンケートフォームにアクセスいただけますので、よろしくお願いいたします。

なお、アンケートの期間は、■12月21日(金)まで■となっております。

■アンケートのURLはこちら■
https://www5.webcas.net/form03/pub/jsce/civilengineer

アンケート内容についてご不明な点がある方は、下記の連絡先までご連絡願います。

土木学会 教育企画・人材育成委員会 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会
アンケート担当(加藤) メールアドレス:t-katoh@ce.taisei.co.jp

平成25年度研究助成課題の募集について(公益財団法人 高速道路調査会からのお知らせ)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー EHRF の写真

 公益財団法人 高速道路調査会では、高速道路等の経済・経営、道路・交通工学、高速道路クオリティに関する調査研究に対し、研究助成を実施しています。平成25年度の募集を以下のとおり行いますので、研究助成を希望される方は、当法人ホームページ( http://www.express-highway.or.jp/ )に掲載している募集要領に従い、応募申請書を提出して下さい。

○ 助成対象とする研究:高速道路等に関連する社会経済、技術的な研究
○ 研究期間:平成25年4月から平成26年3月までの1年間
○ 助成金額:1件あたりの助成上限額は概ね150万円(本制度による助成総額は各年度概ね500万円まで)
○ 応募方法:応募申請書に必要事項を記入の上、募集期間内に郵送またはEメール等により提出
○ 募集期間:平成24年12月3日(月)から平成25年1月31日(木)まで
○ 選考の方法:当法人の各研究部会で選考し、総合研究委員会にて決定
○ 助成研究者の義務等:当法人が主催する研究発表会等における研究成果の発表・報告
            当法人機関誌『高速道路と自動車』への投稿
○ お問合せ先: 公益財団法人 高速道路調査会  研究部
         〒106-0047 東京都港区南麻布2-11-10 OJビル2F
         TEL 03-6436-2093  E-mail kenkyujosei@express-highway.or.jp

第19回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第19回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
The 19th Symposium on Soil and Groundwater Contamination and Remediation

主催: 公益社団法人日本地下水学会(主管学会)、公益社団法人日本水環境学会、
      一般社団法人廃棄物資源循環学会、公益社団法人地盤工学会、(社)土壌環境センター
後援(予定): 京都府、京都市ほか
開催日: 2013年6月13日(木)、14日(金)
場所: 京都大学 百周年時計台記念館 (〒606-8501京都市左京区吉田本町)
参加費:      一般8,500円(10,000円)、学生3,000(4,000円)※括弧内は参加当日受付の場合
発表申込期間: 2012年11月16日(金)から2013年1月25日(金)
参加申込期間: 2013年2月1日(金)から2013年5月10日(金)

懇親会: 6月13日(木) 17:00~(予定)
会費: 5,000円(6,000円) ※括弧内は当日受付の場合

申込方法 ホームページ( http://www.gepc.or.jp/19kenkyu/19th/index.html
上で必要事項を入力してお申し込みください。

※内容に関しては変更になることもありますのでHPでの確認をお願い致します。

平成25年度技術開発基金による研究開発資金の補助の申請受付のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

海洋政策研究財団(財団法人シップ・アンド・オーシャン財団)が、ボートレースの交付金による日本財団の援助を受けて実施しております技術開発基金制度において、平成25年度の補助の対象となる研究開発課題について次のとおり申請を受付けます。

平成24年11月9日

海洋政策研究財団
(財団法人 シップ・アンド・オーシャン財団)

Ⅰ.補助対象研究開発課題
造船技術及びこれに関連する技術のうち、社会の発展に寄与でき、国家的見地から重要で新規性があり、かつ研究開発の危険負担が大きいため企業が円滑に実施しにくい研究開発であって、次のいずれかに該当するもの。

1. 重点課題
(1) 海洋資源開発に関わる環境保全技術の向上に資する研究開発
(2) 放射性物質による汚染及び大気汚染の防止並びに温室効果ガスの削減に資する研究開発
(3) 津波災害の防止及び被害低減に資する研究開発
(4) 新エネルギーの利用及び省エネルギー、蓄エネルギー技術の向上に資する研究開発

2.一般課題
(1) 環境問題の解決に資する研究開発
(2) 海上安全と災害防止に資する研究開発
(3) 輸送の合理化に資する研究開発
(4) 海洋の持続可能な開発に資する研究開発
(5) 従来にない材料の開発及び機器、システム、ソフトウェアの技術の向上に資する研究開発
(6) 生産性向上に資する研究開発
(7) 以上に掲げるものの他、造船技術及びこれに関連する技術の推進に資する研究開発

Ⅱ.その他の事項
1.申請者
(1) 申請者は、Ⅰ.にかかる研究開発を実施する企業等で、単独申請又は共同申請のいずれも可とします。また、業種等は問いません。
(2) 原則として本邦の企業で日本国内に技術開発拠点を有していること。但し、国外企業の特別の研究開発能力、研究施設等の活用あるいは国際標準獲得の観点からの国外企業との連携が必要な部分はこの限りではありません。
(3) 申請者には、次の事項が要求されます。
① 研究開発の目標実現に対する熱意と誠意のあること。
② 研究開発の実施に対しては、申請企業の総意をもって行うこと。
③ 研究開発を遂行するのに必要な費用のうち、自己負担分の調達が確実であること。
④ 研究開発を的確に遂行できる技術的能力を有すること。
⑤ 研究開発に関わる経理その他の事務を適正に実行できる管理体制及び処理能力を有すること。

2.補助の対象となる研究開発
応用研究(基礎研究の結果を工業に応用するための研究)を補助の対象とします。また、ソフトウェアのみの研究開発や複数年に渡るものも対象とします。基礎研究は対象となりません。これまでの基礎研究や事前調査等の内容及び研究開発後の計画等からこれらの区別を判定します。

3.補助金の条件
研究開発費総額に対する補助金の率は、原則として80%を越えないものとします。但し、ベンチャー、中小企業等(大企業を除く企業、研究機関)が行う研究開発についてはこの限りではありません。

4.申請の手続
申請者は、所定の様式の補助金交付申請書(A4版)を作成のうえ、財団に提出します。

5.研究開発課題等広告日
財団ホームページ掲載期間
平成24年11月9日(金)~平成24年12月19日(水)
募集広告は新聞、関係団体、学会等を通じても広報します。

6.申請受付期間
自  平成24年12月 5日(水)
至  平成24年12月19日(水)
但し、緊急かつ重要と思われる案件については、平成25年度内においても受け付けることができます。

7.申込書の提出先及び問い合わせ先
提出先は下記のとおりです。事務手続上のお問い合わせについても下記までご連絡下さい。
海洋政策研究財団(財団法人シップ・アンド・オーシャン財団)
海技研究グループ 技術開発チーム
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-10  虎ノ門35森ビル
TEL 03(5404)6836    FAX 03(5404)6800
URL http://www.sof.or.jp

国土交通省技術基本計画の素案に対する意見募集について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省では、平成24年度から平成28年度までの5年間を計画期間とする新たな「国土交通省技術基本計画(素案)」を作成し、10月25日~11月7日までの期間でパブリックコメントを実施することとなりました。
同計画は、国土交通省の技術政策の基本方針を明示し、それを踏まえ、今後取り組むべき技術研究開発や技術の効果的な活用方策、重点プロジェクトの推進、国土交通技術の国際展開、技術政策を支える人材の育成及び技術に対する社会の信頼の確保等の取組を示すものです。
つきましては、以下のサイトより広く国民の皆様の御意見を募集いたします。

 <パブリックコメント募集サイト>
  電子政府の総合窓口(e-Gov):http://www.e-gov.go.jp/
  (「パブリックコメント(意見募集中案件一覧)」欄に掲載されております。)

2013年度「鋼構造研究・教育助成事業」研究テーマ公募開始

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本鉄鋼連盟では、土木・建築の鋼構造関連分野の人材育成を目的に国内の研究・教育機関等における研究者に対する助成事業を1995年度より継続して実施しています。

今般、2013年度に助成を行う鋼構造研究テーマの公募を開始しましたのでお知らせいたします(募集締切:12月14日)。

詳細については、下記ホームページをご覧ください。

http://www.jisf.or.jp/info/jigyo/2013kokozo.html
 
本件に関するお問合せは、下記までお願いいたします。
 
一般社団法人日本鉄鋼連盟 経営政策本部 市場開発グループ
TEL. (03)3669-4815  Mail: kokozo@jisf.or.jp

一般財団法人 電力中央研究所 研究職員募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

1. 募集人員 正職員(研究職)1名
2. 募集研究分野
ベントナイト系材料の長期化学・力学特性の解明と評価法の開発
3.配属先(予定)
 (一財)電力中央研究所 地球工学研究所 バックエンド研究センター(千葉県我孫子市)
[バックエンド研究センターでは,原子力発電に伴ない発生する使用済み燃料の輸送・貯蔵、放射性廃棄物の処分など、より安全性の高い原子燃料サイクルバックエンド技術を確立するための技術開発に取り組んでいます。]
4.専門分野
地盤工学,土木工学
5.職務内容
透水性が低く、自己修復性が顕著なベントナイト系材料は種々のタイプの放射性廃棄物の処分施設で人工バリアなどとして使用することが検討されています。ベントナイト系材料の信頼性を向上させるためには、周辺岩盤、地下水、温度、コンクリート材料などの影響などを考慮した長期的な化学・力学的特性変化を定量的に評価することが重要なことから,以下の研究に取り組んでいただきます.
(1) ベントナイト系人工バリアの化学的変質(Ca型化、アルカリ変質,高温履歴等)が長期の化学・力学特性に及ぼす影響の実験的検討による解明
(2) 上記(1)に基づく挙動のモデル化ならびに数値シミュレーションによる長期挙動の予測評価手法の開発
6.応募資格
博士課程修了者 (新卒・既卒いずれも可)
7.着任時期
平成25年4月1日(予定)
8.提出書類
 ①履歴書(写真貼付),②業績書(著書,学術論文,作品,特許など),③修士・博士論文概要,主要論文別刷(複写可),④研究に関する抱負・自己PR(A4版2~3ページ)
 (募集情報等の詳細は、電力中央研究所ホームページの採用情報ページ(http://recruit.denken.jp/)の該当の募集研究分野をご覧いただき、先ずエントリーをして下さるようお願い致します。
9.応募締切
 平成24年11月15日(木)
10.選考方法
 書類審査および面接による.
11.お問合わせ・書類提出先
〒270-1194 千葉県我孫子市我孫子1646
電力中央研究所 我孫子運営センター スタッフ 入江真
電話:04-7182-1181(代),直通FAX:04-7184-1336
E-mail : irie@criepi.denken.or.jp
採用情報URL: http://recruit.denken.jp/info/kadai/

以上

KAST教育講座『Excel VBAによるによる有限要素プログラミング』コース受講生募集

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

開催日時: 平成24年12月13日(木)  10:00~17:00

開催会場: かながわサイエンスパーク(KSP)内講義室  (川崎市高津区坂戸3-2-1)
       JR南武線「武蔵溝ノ口」駅・東急田園都市線「溝の口」駅下車

募集人員: 15名 (先着順)
        これまでに当財団の「計算力学の基礎」のコースを修了した方、
        あるいは既に計算力学の基礎知識をお持ちの方

講   師: 法政大学 理工学部   教授 工学博士    竹内 則雄

講座内容:
有限要素法(FEM)の基礎を勉強したが、どうもしっくりこない、あるいは十分理解できたという自信がもてないという方々が結構おられます。これは知識の量としては十分ではあるものの、それらが整理されずに記憶されていることが多いようです。このような場合、プログラミングを通して知識を結合し、整理すると効果的です。本講座は、このような知識の活用能力を身につけることを目的とし、「計算力学」に記載されている理論の手順に沿ってプログラミング学習を進めます。実習ではExcel VBAを使用しますが、この知識がなくても実習できるようにVBA(Visual Basic for Applications)の基礎から説明しますので、VBAマクロに関するスキルも身につけることができます。

受 講 料:¥20,000 (税込)

主  催: 財団法人神奈川科学技術アカデミー

詳細・申込: http://www.newkast.or.jp/kyouiku/edu_h24/ed24_seminar_12.html

お問い合わせ:
      財団法人 神奈川科学技術アカデミー(KAST)
      教育情報センター 教育研修グループ
      〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP東棟1F
      Tel:044-819-2033 Fax:044-819-2097 E-mail: ed@newkast.or.jp URL http://newkast.or.jp

環境省 環境研究総合推進費H25年度新規課題公募のお知らせ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

平成25年度環境研究総合推進費における新規課題の募集について
 
 環境省では、環境分野の研究・技術開発の推進により環境保全に資することを目的として、環境研究総合推進費による研究を実施しています。
 環境研究総合推進費は、競争的研究資金として運用されており、産学官民を問わず応募のあった研究課題に対して学識経験者等による審査を行い、平成25年度から着手する研究課題を選定します。
 環境研究総合推進費には、「委託費」と「補助金」の2種類があります。公募の区分ごとの公募要領及び応募様式をご確認のうえ、ご応募ください。
 
平成25年度新規課題の公募期間は、10月4日(木)15時から11月14日(水)17時までです。
 
 ○環境研究・技術 情報総合サイト > 環境研究総合推進費 > 公募情報
http://www.env.go.jp/policy/kenkyu/suishin/koubo/index.html
 ○府省共通研究開発管理システム(e-Rad)
http://www.e-rad.go.jp/index.html

 なお、公募に関するお問い合わせは、各担当までメールにてお願いします。(電子メールの件名の先頭に【公募問い合わせ】を付してください。)
  ○環境研究総合推進費全般、「環境汚染」「リスク管理」「領域横断研究」関連
   ⇒総合環境政策局総務課環境研究技術室
    e-mail: so-suishin@env.go.jp

  ○「健康リスク」関連
   ⇒総合環境政策局環境保健部環境安全課環境リスク評価室
    e-mail: hoken-risuku@env.go.jp

  ○「戦略的研究開発領域」「全球システム変動」「生態系保全と再生」「持続可能な社会・政策研究」関連
   ⇒地球環境局総務課研究調査室
    e-mail: suishinhi@env.go.jp

  ○「循環型社会形成」「次世代廃棄物処理技術」関連
   ⇒大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課
    e-mail: hairi-haitai@env.go.jp

東京工業大学・大学院総合理工学研究科・環境理工学創造専攻 准教授公募(社会環境講座 環境計画・政策分野)

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻 社会環境講座環境計画・政策分野の准教授を下記の通り募集致します。

1.所属:東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻 社会環境講座 環境計画・政策分野

2.募集人員:准教授 1 名

3.職務内容:持続可能な社会づくりを目指し、エネルギーや循環資源に関わる技術に立脚した、政策・計画・システムを中心とする研究・教育

4.着任時期:平成25 年4 月1 日

5.任期:なし

6.提出書類:
① 履歴書(写真貼付、連絡先、 学歴、学位、職歴、 所属学会を記載)
② 推薦書(自薦可)
③ 研究業績:学位論文、学術論文(審査付きか否かを明記)、国際会議(招待論文はその旨を明記)、著書、総説・解説、その他に分類
④ 受賞歴、学会活動(役職、委員会等)、社会貢献活動、その他、特筆すべき事項
⑤ 競争的研究資金、外部研究資金の獲得状況
⑥ 主要論文の別刷りまたはコピー(5 編程度)
⑦ 現在までの研究教育活動の内容と成果、教育歴を明記(A4, 2~3 枚)
⑧ 任用された場合の教育及び研究に関する抱負(A4, 2 枚)
⑨ 応募者について所見を伺える方;2 名の氏名と連絡先

7.応募締切:2012 年12 月14 日(金)必着

8.提出先:
〒226-8502 横浜市緑区長津田町4259 東京工業大学J2-1 すずかけ台地区事務部総務課長あて
注:「環境理工学創造専攻 社会環境講座 環境計画・政策分野准教授応募書類」と朱書し,書留にて郵送願います。なお,応募書類は返却いたしません(採用決定後はシュレッダー等で適切に処理いたします)。

9.問合わせ先:
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻・教授 吉川 邦夫(よしかわ くにお)
Tel:045-924-5507 Fax:045-924-5518
E-mail: yoshikawa.k.aa@m.titech.ac.jp

10.特記事項:
本専攻は、持続可能な社会づくりを目指す環境制御のために理学、工学、社会科学など様々な分野からのアプローチを行っています。日本をはじめ世界各国で、地球温暖化防止や循環型社会構築などのグローバルな環境問題を解決するためには、再生可能エネルギーの利用や化石燃料の利用効率の向上、廃棄物の循環利用などを促進していく必要があります。
そこで、持続可能な社会づくりのためのエネルギーや循環資源に関わる技術に精通し、工学的視点で政策・計画・システムの研究を行っている環境・エネルギー分野の専門家を募集します。また、今後の国際的な展開のための教育・研究のできる人材の増強をはかりたいと考えております。今回の募集に当たっては、この分野での相当程度の研究・教育実績を有し、国際的な共同研究に積極的に取り組む意志のある方を歓迎いたします。
授業は、エネルギーや循環資源に関わる政策・計画に関する科目を英語で担当して頂きます。日本人のみならず留学生の修士及び博士課程の学生の教育に意欲的に取り組むとともに、国内だけでなく国際協力なども含めた、社会的な貢献も積極的に行うことを希望いたします。
なお、東京工業大学では、多彩な人材を確保し、大学力・組織力を高めるため、全ての研究分野において、外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。

Public Offering of Faculty position, Associate Professor

1. Position: Associate Professor

2. Affiliation: Department of Environmental Science and Technology

3. Research field: Policy making, planning and system studies based on the technologies related to energy and/or resource recycling for establishing the sustainable society

4. Arrival at the post: April 1, 2013

5. Term of office: Not specified

Send the followings
1. Curriculum vitae with photograph, E-mail and postal addresses, including education records, professional career records, academic societies

2. Recommendation letter (Self recommendation is acceptable)

3. A publication list (categorized into refereed (peer-reviewed) journals, refereed or invited conference papers, books, review papers and others)

4. Outstanding achievements including prizes or awards, activities in academic societies, social contributions and others

5. List of external funds for research

6. Reprints or copies of significant articles (about five)

7. Brief statement of research and educational achievements (two or three pages in A4 sheet)

8. Brief statement of research and teaching plan (two pages in A4 sheet)

9. Two reference persons (name, affiliation and contact information)

Deadline: December 14, 2012

Mailing address for the application:
Applicants should send the printed documents by postal registered mail or express shipping service to the following address. On the envelope, write “Application Documents for the Associate Professorship” in red.

Ms.Noriko Majima,
Head of General Affair Division, Suzukakedai Administration Office, Tokyo Institute of Technology J2-1, 4259 Nagatsuta, Midori-ku, Yokohama 226-8502, Japan

Inquiries: Prof. Kunio Yoshikawa
Tel:045-924-5507 Fax:045-924-5518
E-mail: yoshikawa.k.aa@m.titech.ac.jp

東京都市大学・工学部・都市工学科教員(水圏環境分野)公募

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京都市大学・工学部・都市工学科教員公募

1. 募集人員 : 准教授あるいは講師 1名

2. 所属学科 : 工学部・都市工学科

3. 専門分野 : 水圏環境(海岸工学、 環境水理学,河川工学,など)

4. 担当予定科目 :
水理学(1),水理学演習(1),海岸・港湾工学,都市工学実験演習,ならびに水圏環境工学に関する大学院講義科目 (必ずしも全てを担当する訳ではありません)

5. 任 期 :
准教授の場合は任期なし。講師の場合は原則として3年、再任用2年を限度とする。但し、任期中の業績により任期満了後に准教授として採用可。

6.着任時期  : 平成25年4月1日

7. 応募資格 :
1) 博士の学位を有し,大学院博士前期課程(修士)の論文指導が可能な方(講師の場合は将来的に可能な方)
2) 水圏環境工学およびその関連分野において研究実績がある方
3) 学部学生および大学院生の指導,教育に熱意をもち,学科の運営にも積極的に取り組める方

8. 提出書類 :
1) 履歴書(写真添付)
2) 業績リスト(1.著書,2.査読付き学術論文,3.査読なし学術論文,4.依頼論文,5.国際会議発表論文,6.紀要,7.予稿あり研究発表,8.予稿なし研究発表,9.設計作品,10.登録特許等,※各々年代の新しいものから順に番号を付けること.全て発行年(可能なものは月も)を記すこと.該当するものが無い場合は「無し」と記すこと.)
3) 主要論文別刷(5編,コピー可),著書(表紙,目次などのコピー可),本人関連の新聞記事(コピー可)など
4) 社会貢献活動(学会活動,地域貢献等),教育実績および組織内業務等の実績(A4用紙 1枚程度)
5) 着任後の教育・研究に対する計画と抱負(A4用紙 1枚程度)
6) 本人について照会可能な方 2名の氏名,連絡先,応募者との関係
※ 提出書類に含まれる個人情報は、本件の選考および採用以外の目的には使用しません

9. 応募期限  : 平成24年 10月31日(水)必着

10. 選考方法 :書類選考の後,面接,必要に応じて専門分野に関連する模擬授業を行って頂きます.
   ※ なお,面接・模擬授業に要する旅費は支給いたしません.

11.書類送付先および問合せ先 : 
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤 1-28-1 東京都市大学工学部都市工学科 主任教授 吉田 郁政
電話: 03-5707-1156 E-mail: iyoshida@tcu.ac.jp

12.その他 : 
1) 書類は封筒に「教員公募書類(都市工学科)在中」と朱書きし、必ず簡易書留にて郵送して下さい
2) 応募書類は原則として返却いたしません

タカタ財団 平成25年度研究助成について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

タカタ財団は、「交通事故犠牲者ゼロ」の実現に向け、交通事故低減に関わる調査、研究、教育等活動を助成することを目的として平成20年12月に設立されました。その活動の一環としての、特に「人」に焦点を当てた研究を対象とする研究助成プログラムは、他に類のない独自のプログラムとして、これまで19件の研究に対し助成を行ってきました。

多くの若手研究者からの積極的な応募と学際的・萌芽的研究の応募を期待し、平成25年度助成研究公募を行います。

下記内容の創造的で社会的意義の大きい研究を広く募ります。

※詳細は、財団ホームページをご覧ください。  http://www.takatafound.or.jp/info/2012/120927.html

ページ

RSS - 募集案内 を購読