令和3年度解体工事に係る研究発表会開催のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

令和3年度解体工事に係る研究発表会のご案内
1 日  時  令和3年9月17日(金) 13:30~17:00
2 場  所  鉄鋼会館8階会議室(東京都中央区日本橋茅場町3-2-10)
3 研究テーマ(順不同)
  (1)①解体工事における構造物の挙動把握に関する研究 ②解体工事における建築物の挙動把握に関する研究
  (2)①フライアッシュを利用したコンクリート塊の再資源化に関する実用化研究 ②低品質再生骨材を用いたコンクリートの利用拡大に関する研究
(3)建物解体時の外壁及び外部養生足場の外側への倒壊防止装置の開発並びに当該装置を利用した飛散防止装置に係る現場実証試験施工
(4)4次元シミュレーションを用いた解体時における動的衝撃量およびそれに伴う振動・騒音推定手法の提案
(5)ポリマー真空含浸法による再生骨材の強化に関する研究
(6)RC造建物解体作業の技能要素分析に関する調査研究
(7)建材の廃棄物処理およびその環境影響評価に関する調査研究
(8)①解体技術情報のグローバル化 ②階上解体における調査・サポート設計指針の策定
4 参加要領  全解工連ホームページにアクセスし、申込書に必要事項を記入のうえ全解工連にFAX送信(03-3555-2133)してください。
5 締め切り  令和3年9月10日(金)
6 参加費は無料です。
全解工連ホームページ https://www.zenkaikouren.or.jp/demolition/search/ 

第56回アイソトープ・放射線研究発表会 開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

アイソトープ・放射線の利用技術を中心とした研究、およびその基礎となる研究の発表と討論会を開催いたします。
本研究発表会は、様々な専門分野の研究者が一堂に会し、アイソトープと放射線の理工学、ライフサイエンス、薬学、医学への利用技術を中心とした研究およびその基礎となる研究の発表と討論を行い、各分野間の知見と技術の交流を図ることを目的とし、毎年開催しております。
公募発表(口頭、ポスター)、特別講演、パネル討論、関連機器展示会、等、一般公募しておりますので奮ってご参加ください。

<日時>2019年7月3日(水)~7月5日(金) 3日間
<会場>東京大学弥生講堂
<参加費>事前申込:7,000円、当日申込:9,000円、学生:無料(いずれも税込)

<開催概要>アイソトープ・放射線の利用技術を中心とした研究、およびその基礎となる研究の発表と討論を行う。公募の研究発表(口頭およびポスター)と、数題の特別講演およびパネル討論で構成する。
発表申込受付期間:2018年12月26日(水)10:00~ 2019年2月28日(木)17:00
要旨原稿投稿期間:2019年 3月 1日(金)10:00~ 4月11日(木)17:00
事前参加登録期間:2019年 4月 8日(月)10:00~ 6月 7日(金)17:00

<参加要領>発表申込要件:発表者または共同発表者のうち一人が、本発表会の主催、協賛または後援学協会の会員であること。

詳しい内容については、公益社団法人日本アイソトープ協会ホームページをご参照ください
https://www.jrias.or.jp/isotope_conference/index.html

土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内と講演論文の募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 金井昌信 の写真

「土木学会論文集F5(土木技術者実践)」は、土木学会コンサルタント委員会の論文集として2009年に創刊されました。2009~2010年には多くの投稿がございましたが、2011年以降は投稿数が減少しております。しかし、現代社会において、地球規模で波及する諸問題の解決には、個々の土木技術者の専門分野を超える「越境性」と他分野の問題を包摂する「複合性」、およびそれらを調整総合化する「遂行力」を伴う『実践』が必要です。
 こうした実践の経験や教訓を評価・分析・提言し、多くの土木学会員と共有することは重要であり、これにかかわる論文のニーズは高まる一方と認識しています。平成27年度に本論文集の論文が初めて土木学会論文賞を受賞したことは、その証左と考えております。論文投稿数の伸び悩みは、『実践』の研究の方法あるいは論文としてのまとめ方について、土木学会員のなかで模索状況にあることが一因と考えられます。
 そこで、土木学会員の『実践』の状況と研究方法をまずは共有するとともに、コンサルタントをはじめとした土木技術者の技術力の向上を図る場として、「土木技術者実践論文集 研究発表会」を開催いたします。つきましては、以下の要領で講演論文を募集いたしますので、積極的な応募をお待ちしております。

主 催  土木学会コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会
開催日  2019年6月13日(木)
会 場  土木学会講堂

詳細な情報は、論文集企画小委員会ホームページをご確認ください。
http://committees.jsce.or.jp/kenc04/node/7

『第50回安全工学研究発表会』開催案内

セクション: 
|
ユーザー 特定非営利活動法人 安全工学会 の写真

■日時: 2017年11月29日(水)
※今年は続けてAPSS2017を同会場で開催します【11月30日(木)、12月1日(金)】

■場所: 北九州国際会議場
〒 802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野 3-9-30 TEL:093-541-5931

■プログラム: 詳細は後日安全工学会ホームページ等でご案内いたします
1)特別招待講演 福岡大学 古賀一八教授 『地震・台風・豪雨などの避けられない自然事象を「災害」としないために!』
2)安全工学会60周年 「今後の10年に臨んで」(予定)
3)一般講演

■参加費: ※予稿集代金含む
安全工学会 会員 一般 1人 7,000 円 (10/31迄にお申込の場合 6,000 円)
 〃 学生 1人 3,000 円 ( 〃 2,000 円)
非会員 一般 1人 9,000 円 ( 〃 8,000 円)
 〃 学生 1人 4,000 円 ( 〃 3,000 円)

■ 懇親会: 参加費 1人 1,000 円
11月29日(水)研究発表会終了後、懇親会を開催します (APSSのウェルカムレセプションと合わせて開催)

◇参加申し込み方法
安全工学会ホームページのオンライン申込み、または氏名(ふりがな)・勤務先・所属部署・所在地・TEL・FAX・E-mailアドレス・会員種別(会員、非会員)を記入の上、メール、FAXにて安全工学会宛お申し込み下さい。懇親会への参加も同時にお申し込み下さい。
申込締切り後順次、参加券、請求書をお送りします。
・安全工学会ホームページ http://www.jsse.or.jp/

◇申込先及び問合せ先
 安全工学会 事務局 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-5-2 アロマビル6F  TEL : (03)6206-2840 E-mail:jsse-2004@nifty.com

RSS - 研究発表会 を購読