第79回セメント技術大会 一般研究発表募集のご案内

「セメント技術大会」は、セメント製造及びセメント・コンクリートの材料科学に関する
研究発表並びに技術交流の場として、毎年5月に開催しており、2025年度は第79回大会を開催いたします。

一般研究発表の募集を2025年1月7日(火)より開始いたします。
本大会がセメント・コンクリート技術に関する活発な討論の場となりますよう、ふるってご応募ください。

【第79回セメント技術大会】
◆日  時  :2025年5月14日(水)~16日(金)
....続きを読む

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 公募

東北大学と海洋研究開発機構による世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)「変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)」では、
下記の公募を行っております。詳しくは各リンク先をご参照ください。

■AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 1名(WAM24-004)
・海洋環境統合解析ユニット

日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20250126/
英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/wpi20250126/
....続きを読む

国立研究開発法人 土木研究所 任期付主任研究員の募集について

国立研究開発法人 土木研究所では、建設系スタートアップ企業の研究活動のマネジメントに従事する任期付主任研究員を募集しております。詳細については、下記URLをご覧ください。

 土木研究所ホームページ https://www.pwri.go.jp/jpn/employ/saiyou/pdf/ninkituki20250401.pdf

 職  種  国立研究開発法人 土木研究所 主任研究員
 職務内容 ・中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3基金事業)の補助対象プロジェクトに関し、社会実装に向けて、技術開発の進捗管理、技術的指導、成果の普及など、研究活動のマネジメント
      ・担当するスタートアップ企業が行っている研究・技術開発に関し、国内外の関係機関の取組動向について調査及び取りまとめ
 募集人員  1名
 勤務地   国立研究開発法人 土木研究所 つくば中央研究所(茨城県つくば市)
 採用日   令和7年4月1日予定
 応募期限  令和7年1月31日(金)必着

国土交通省国土政策研究所 任期付職員(主任研究官又は研究官)の募集について

国土交通省国土交通政策研究所では、国土交通行政に関する調査研究業務に従事する任期付職員を募集しております。詳細については、下記URLをご覧ください。
 国土交通政策研究所ホームページ https://www.mlit.go.jp/pri/oshirase/index_3.html

 職  種  国土交通政策研究所 主任研究官 又は 研究官
 職務内容  国土交通政策研究所で実施される調査研究に係る企画、立案、調整及び実施
 募集人員  1名
 勤務地   国土交通省 国土交通政策研究所(東京都新宿区四谷)
 採用日   令和7年7月1日予定
 応募期限  令和7年1月31日(金)必着   

国土交通省関東地方整備局 「大学等研究機関とのマッチング」 技術シーズ公募開始のご案内 

 国土交通省関東地方整備局では、令和6年度「大学等研究機関とのマッチング」に関するシーズの公募を実施しております。
 詳細は、以下の公募資料掲載ページをご覧ください。

1.公募期間
 令和6年12月6日(金)から令和7年1月24日(金)まで
2.委託研究期間
 令和7年度から1~3年間(最大で令和9年度まで)
3.公募資料(募集要領、応募様式等)
 以下のリンクより公募資料をダウンロードできます。

【公募資料掲載ページ】
 https://www.ktr.mlit.go.jp/gijyutu/gijyutu00000222.html

【補足説明】
 関東地方整備局では、大学等の研究機関が持つ先端的な技術(シーズ)を対象に実践的な環境の中で連携して技術研究開発を促進し、早期の社会実装・実用化を促すことにより現場ニーズ(現場で解決したい課題)の解決を目指す、「大学等研究機関とのマッチング」の取組を令和2年度から実施しています。

原子力規制委員会行政職員(技術系)の公募

セクション
|
トピックス
|
タグ

原子力規制委員会では現在、原子力規制行政の充実・強化を図るため、規制基準への適合性審査、原子力施設の検査等を行う職員を募集しております。

職務内容や勤務条件等の詳細については以下の原子力規制委員会ホームページに掲載しております。興味・関心がございましたら、是非ご確認いただけますと幸いです。
~原子力規制委員会行政職員(技術系)の公募~
http://www.nra.go.jp/nra/employ/jitsumukeiken_20241202_00001.html

ご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問合せください。
原子力規制委員会 原子力規制庁
長官官房人事課 行政職員(実務経験者)採用担当
メールアドレス jitsumukeiken2023@nra.go.jp

★2025年度前期「NHKアーカイブス学術利用」公募開始

NHKでは、アーカイブス保存の映像・音声を学術研究に利用していただく研究を募集しています。
採択研究者は、東京・NHK放送博物館、埼玉県川口・NHKアーカイブス、大阪放送局の閲覧室で
希望のコンテンツを閲覧することが出来ます。
○2025年度前期閲覧期間 2025年4月~9月 (1組30日まで利用可) ○対象者 大学、高等専門学校、公的研究所所属の職員・研究者、大学院生
○締め切り 2025年2月3日 ○募集数 放送博物館6組、NHKアーカイブス4組、大阪放送局2組
応募要項はホームページをご覧ください。
https://www.nhk.or.jp/archives/academic/index.html

東京都環境科学研究所 任期付研究員(テニュア審査有)資源循環分野  公募のお知らせ

セクション

公益財団法人東京都環境公社 東京都環境科学研究所では、東京都における持続可能な資源利用の実現に向けて、資源循環に関する専門的な知識を有する任期付研究員(テニュア審査有)を募集しています。
募集人数:1名
着任時期:2025年4月1日(相談に応じます。)
応募締切:2024年12月27日(金)必着
応募方法等、詳細:下記URLをご参照下さい。
・JREC-IN:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124111394
・研究所HP:https://www.tokyokankyo.jp/kankyoken/news/5189.html
問い合わせ:東京都環境科学研究所 環境資源・生物多様性研究科 上野
E-mail宛先:ueno-hi*tokyokankyo.jp (*を@に変換)

インフラテクコンのビジュアルコンテストの開催のお知らせ

高専生を対象としたインフラの課題を解決するためのコンテスト、インフラテクコンからのお知らせです。
インフラテクコンで使用しているコンテストの顔「メインビジュアル」で使用するデザインを募集しています。
<募集要項の概略>
目的:来年度開催予定の第6回インフラテクコン2025のメインビジュアル
募集期間:2024年10月1日(火)~2024年12月6日(金)
提出物:A4版横向き(詳細は募集要項を確認してください)
参加資格:高校生以上の学生(高専生だけではありません)
参加費:無料
グランプリ:賞金5万円
https://infratechcon.com/visual-contest/

(わたしは絵が苦手なのですが)絵が得意な方、絵を描くことが好きな方、とにかく挑戦したい方、高校生以上の学生であればだれでもウエルカムです!是非ご参加ください。

インフラテクコン実行委員会一同

問合せ先 インフラテクコン実行委員会運営事務局
info@infratechcon.com

東日本大震災・原子力災害伝承館調査・研究部門リサーチ・アドミニストレーターの募集

セクション
|
トピックス

 東日本大震災・原子力災害伝承館(以下「伝承館」という。)では、これまでの福島における災害への対応、復旧・復興に係る経験と記録を体系化し、教訓を抽出するとともに、様々な手法による情報発信や復興及び防災を担う人材を育成することを目的として、調査・研究事業を実施しています。
 今回伝承館は新たに、研究力強化や国内外の研究者とのネットワーク構築に資する情報の収集、伝承館に所属する若手研究員へのアドバイス等を行うリサーチ・アドミニストレーター(RA)を公募します。
※ 伝承館は、複合災害に関し現地で学際的な研究を実施できる数少ない施設です。多岐にわたる福島県の課題を俯瞰的にとらえるとともに、現場感覚をもった行動力と実践力をもった方を広く求めますので、意欲のある皆様のご応募をお待ちしております。

なお、当館及び当館の調査・研究事業の概要については、下記URLのホームページをご参照いただけますと幸いです。
<東日本大震災・原子力災害伝承館ホームページ>
 https://www.fipo.or.jp/lore/

....続きを読む