国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 地球情報科学技術センター データ統融合解析研究グループ 特任研究員もしくはポストドクトラル研究員 公募情報

セクション
|
トピックス

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

付加価値情報創生部門 地球情報科学技術センター データ統融合解析研究グループ
特任研究員もしくはポストドクトラル研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2025年4月23日(水)23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/ceist20250423/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

【発表者募集】JUIDAテクニカルジャーナル企画『ポスターセッション2025』in Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO

一般社団法人日本UAS産業振興協議会 JUIDAは、テクニカルジャーナル企画『ポスターセッション2025』の発表者を募集しています。
国内最大級の展示会「Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO」主催者ゾーンで開催します。
最新の研究成果を発表し、共同研究やビジネス提携を進める場として是非ご参加ください。

     ★来場者へのプレゼンテーションコーナー設置!
     ★優秀なポスターにはJUIDA理事長賞を授与!
     ★掲示したポスターはジャーナル本誌(J-Stage)に掲載!

【 ポスターセッション 2025 】
 日 時: 2025年 6月4日(水)~ 6日(金)10:00~17:00
 場 所: 幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2丁目1 https://www.m-messe.co.jp/access/
 詳 細:https://uas-japan.org/wp/wp-content/uploads/2025/03/JUIDA_poster-sessio…
 お申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSewX0TbjFW_87ar0-n3WA87Y6SUyJv…
....続きを読む

Faculty Open Position Assistant Professor (Hydraulic Engineering) in Graduate School of Advanced Science and Engineering, Hiroshima University

セクション

Affiliation (Appointment): Academy of Hiroshima University (Graduate School of Advanced Science and Engineering)
Position(s) and the number of opening(s): Assistant Professor, one (1)
Commencing date of employment: November 1, 2025 (or as soon as possible after this date)
Terms of employment: Tenure-track position(s) Period of employment - 5 years (in case that tenure-track Assistant Professor gets promoted to tenured Associate Professor)
Field of expertise: Hydraulic Engineering including River Engineering, Coastal Engineering, and Sedimentation Engineering
Application deadline: All application materials must reach us by [17:00 on May, 30, 2025 (Japan time)].
See the following URL for details.
英語版:https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/employment/kyoinkobo/senshin

教員公募 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 社会基盤環境工学プログラム 水工学分野 助教

セクション

所属(配属):広島大学学術院(大学院先進理工系科学研究科)
職名・人員:助教 1名
採用予定年月日:2025年11月1日以降できるだけ早い時期
任期又は有期雇用契約期間:5年(テニュアトラック助教が准教授のテニュアを取得する場合)
専門分野:水工学(河川工学,海岸工学,土砂水理学)
応募期限:2025年5月30日(金)17:00(日本標準時)(必着)
詳細は,以下のURLをご覧ください.
日本語版:https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/senshin

国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター 地球物理観測研究グループ 主任研究員、副主任研究員もしくは研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター 地球物理観測研究グループ
主任研究員、副主任研究員もしくは研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2025年6月16日(月) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/verc20250616/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/verc20250616/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

令和7年度「橋梁技術に関する研究開発助成」の募集について

令和7年度「橋梁技術に関する研究開発助成」の募集について

一般財団法人橋梁調査会では、橋梁技術に関する研究開発に従事する研究者に対して助成を行い、もって人材の育成に資することを目的として、平成20年度より「橋梁技術に関する研究開発助成」を行ってきました。このたび令和7年度「橋梁技術に関する研究開発助成」について下記のとおり募集します。

(1) 橋梁技術に関する研究開発助成
橋梁技術に関する研究開発についての計画を公募し、優秀研究計画と認められる応募者に対して、当該研究開発に要する費用の一部を助成します。
助成期間は決定通知のあった日の翌日から最長2年間程度とします。
助成金は一件当たり100万円~150万円/年とします。
....続きを読む

〈募集〉令和7年度「解体工事業に係る調査・研究に対する助成」について

「解体工事業に係る調査・研究に対する助成」を募集いたします。

《助成の対象者は》
①大学又は高等専門学校等の教職員
②大学院生
③建設業に関連する団体又は企業及びそれらに所属する個人
④全解工連の正会員団体又は賛助会員及びそれらに所属する個人
《対象とする研究等》
解体技術・技能に関することや解体副産物の再資源化技術に関することなど

4月30日(火)〆切

https://www.zenkaikouren.or.jp/zenkaikouren/1155/

東京都立大学 都市環境学部 都市基盤環境学科 技術職員(土木)の公募

募集人員 非常勤契約職員,1名
所属 東京都立大学都市環境学部都市基盤環境学科
専門分野 技術(土木)
応募資格 https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_staff/tmu-parttime-staff/ 参照
採用予定日 R7/6/1
応募方法 法人HPより応募
応募期限 R7/4/6(必着)

防衛装備庁「革新型ブレークスルー研究」R7 プログラムマネージャ募集開始のご案内

セクション
|
トピックス
|
タグ

この度「革新型ブレークスルー研究」における、プログラムマネージャ(以下「PM」という。)の公募を開始しましたので、ご案内いたします。

本件は、将来の防衛省・自衛隊の活動や社会を大きく変えるような、革新的な機能、技術の創出を担う、PMを募集するものです。
PMには、ご自身の持つ民生分野の科学技術に関する豊富な知見を最大限に活用してもらうことを期待しています。

公募締め切りは、  令和7年3月26日(水) です。
詳細につきましては、下記ウェブサイトをご参照願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

◇革新型ブレークスルー研究 プログラムマネージャ 募集案内 
https://www.mod.go.jp/atla/saiyou_pm/index.html

「2025年度 研究助成公募」のご案内(公益財団法人ひと・健康・未来研究財団)

 公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団では、ひとの健やかでこころ豊かな未来を実現するために、健全な食生活と予防医学に重点をおいた研究、さらに自然との共生を基本に、こころの健康を目指した研究を振興し、もって国民の健康増進と生活の質の向上に寄与することを目的として活動を進めております。
 その事業活動の柱のひとつとして、1.食品 2.環境 3.医学 4.福祉 の4つの分野を対象とした研究助成を行っており、当財団の研究助成の趣旨にかなう研究をサポートしたいと考えています。
つきましては、該当する研究がございましたら、ご応募いただければと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

当財団の概要、研究助成の公募要領、研究助成申請書については、
ホームページ(https://www.jnhf.or.jp)でご確認ください。

※公募期間 2025年4月1日~4月30日
※2025年度より、応募方法が「電子申請」へと変わります。
※助成金の交付は団体・組織に限ります。個人にはできません。

ご不明な点等がございましたら、下記問い合わせフォームにてお問い合わせください。
https://www.jnhf.or.jp/contact/

ご応募をお待ちしております。

================================
公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下ル虎屋町566-1
井門明治安田生命ビル6F
================================