国際WS「都市空間の持続再生への新たなステップ」開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

International Workshop "Next Step to Sustainable Urban Regeneration: Overview of the Issues and Strategy for an Integrated Approach"(国際WS「都市空間の持続再生への新たなステップ−統合的アプローチの構築に向けた論点と戦略−」へのご案内)

■日 時:2007年9月3日(月)〜5日(水)
■場 所:東京大学武田先端知ビル・武田ホール
■主 催:東京大学・21世紀COEプログラム「都市空間の持続再生学の創出」
■参加費:無料
■言 語:英語(同時通訳なし)
■プログラムなど詳細:http://csur.t.u-tokyo.ac.jp/ws2007/index.html

【開催趣旨】
東京大学は、21世紀の都市形成・再生に関わる世界的な課題に応えるため、工学系研究科都市工学専攻・社会基盤学専攻・建築学専攻の総力を結集して、21世紀COEプログラム「都市空間の持続再生学の創出」を2003年に開始、その推進組織として国際都市再生研究センターを設置しました。以来、センターは世界的な国際共同研究を通して都市空間の持続再生に関する統合的なアプローチの構築に取り組んで参りました。
この国際ワークショップ「都市空間の持続再生への新たなステップ」は、このような共同研究の成果を公表し、各論点の関係性や総合性を明らかにした上で、都市空間の持続再生に向けた統合的アプローチの構築に向けた戦略を議論することを目的としています。研究成果は、環境マネジメント、ストックマネジメント、社会情報マネジメントをはじめとする先端的3領域における分野融合的研究から世界各地の具体的フィールドにおいて現実的課題を解く国際共同研究に至る、当該テーマに関する幅広い分野を網羅しています。
この国際ワークショップが研究者・実務家・学生にとって都市空間の持続再生に関する最新の知見を得る場となれば幸いです。

【問い合わせ先】
東京大学21世紀COEプログラム「都市空間の持続再生学の創出」事務局
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 工学部14号館7階703号室
電話:03-5841-6251 Fax:03-5841-8524
E-mail: ws2007@csur.t.u-tokyo.ac.jp

富山駅周辺地区景観デザイン計画案作成プロポーザル

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 富山駅周辺地区では北陸新幹線の建設を契機とした在来線の高架化や駅前広場整備が行われることから、景観デザイン計画案を作成する「景観デザイナー」を公募しています。
 
募集方式:公募型プロポーザル方式
応募資格:一級建築士を含む技術者で構成する業務体制を組むこと
応募登録:平成19年9月14日(金)まで
技術提案書の提出期間:平成19年10月1日(月)から10月12日(金)まで
☆詳しくは。。。
 富山県土木部新幹線・駅周辺整備課のホームページに掲載してある「プロポーザル実施要項」をご覧ください。
URL http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1516/index.html

横浜技調 一般公開 〜ふれてみよう!海の技術いろいろ〜

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 横浜港湾空港技術調査事務所 の写真

国土交通省 関東地方整備局 横浜港湾空港技術調査事務所

◆平成19年度一般公開 9月22日(土) 10:00〜16:00
詳しくは当事務所HPをご覧ください→http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/yokohamagicho/

( 横 浜 技 調 )では、年に1度 事務所を一般公開しています。
当事務所は、港湾・空港の整備、沿岸域の防災、環境保全に取り組んでいます。
この海と空のふたつの「港」は、人はもちろん 情報や文化 食品や原料・原油など国内だけではなく海外からも私たちが生活していくのに欠かせないたくさんのモノを運んできます。

つまり世界と日本をつなぐ大きな役割を担っているのです。
ですから、このふたつの「港」を整備・改善していくことはもちろん それによって影響を受ける周辺環境を調査し、保全していくことは非常に重要な意味をもっていると考えます。
ほんの一部ですが、私たちの仕事にふれてみてください。
みなさんの生活につながっていることを少しでも知っていただければ幸いです。

報告会開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本原子力研究開発機構は,北海道幌延町および岐阜県瑞浪市で進めている深地層の研究施設計画における第1段階(地上からの調査研究段階)の研究開発成果に関する報告会を開催いたします。

●テーマ:瑞浪,幌延における地上からの調査研究の成果報告
−地層処分の技術と信頼を支える研究開発:概要調査への技術基盤の確立−
●日時 : 2007年年9月18日(火) 13:00〜17:00 (受付開始 12:30)
●場所 : JAホール(東京都千代田区大手町1-8-3,JAビル9F)
●参加費 : 無料 (事前の登録をお願いします)
●主催 : 独立行政法人 日本原子力研究開発機構
 
●プログラム
第1部:瑞浪,幌延における地上からの調査研究の成果報告
座長 小島圭二(地圏空間研究所)
(1)全体概要
(2)瑞浪超深地層研究所における花崗岩の調査研究
(3)幌延深地層研究所における堆積岩の調査研究
(4)地層処分システムの工学技術と安全評価手法への活用
(5)研究開発成果の知識化
(6)ポスターセッション
第2部:パネルディスカッション コーディネーター 西垣 誠(岡山大学)
テーマ:「瑞浪,幌延の今後の進め方−深地層の研究に何を期待するか?−」
パネリスト(予定):小島圭二(地圏空間研究所),杤山 修(東北大学),中村浩美(科学ジャーナリスト),北山一美(原子力発電環境整備機構),川上博人(原子力安全基盤機構),河田東海夫(日本原子力研究開発機構)

 
●申込方法
電子メールにて,氏名(フリガナ),所属(会社名),電話番号を明記の上,下記の報告会事務局宛にお申込下さい。日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門
研究開発推進室 担当:島田,北谷
電子メール:chiso-hokokukai@jaea.go.jp

詳細は以下のURLをご覧ください。 http://www.jaea.go.jp/04/tisou/nendo_houkokukai/pdf/annai19.pdf

第3回EACワークショップ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

8月20日(月)〜8月22日(水)の2泊3日の日程で金沢工業大学にて第3回EAC(Ethics across the Curriculum=教育課程全体を通じて行う倫理教育)ワークショップを開催いたします。

主催:金沢工業大学科学技術応用倫理研究所/(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
期間:2007年8月20日(月)午後3時30分(2時30分受付開始)〜8月22日(日)午後2時15分頃 2泊3日
場所:金沢工業大学ライブラリーセンター・7号館/金沢国際ホテル
参加条件: 高等教育機関、研究機関あるいは企業などで技術者倫理教育・研修を担当している方(あるいは今後担当予定の方および技術者倫理教育・研修に強い関心をお持ちの方)

参加者数: 40名程度(学外先着20名程度、学内20名を予定)
参加費:  無料(食事は各自ご負担ください) ※宿泊費相当分程度、旅費の一部を補助致します。
宿泊: 金沢国際ホテル

参加ご希望の方は、8月10日(金)までに下記参加申込票をE-メールまたはFAXでご送付ください。

お問合せ先: 金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所
担当: 本木あや子

  tel: (03)5545-8197

プログラム(PDF)
申込書(PDF) / 申込書(MSWord)

第43回水工学に関する夏期研修会[2007年8月28日〜8月29日開催] のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 土木学会事務局 の写真

「第43回水工学に関する夏期研修会」を下記の要領で実施いたします。

期 日:2007年8月28日(火)〜29日(水)の2日間 (A,Bコース並行開催)
場 所:九州大学 筑紫キャンパス
総合テーマ
Aコース: 近年の水害と復旧
Bコース: 海岸工学における数値計算とモデリング

研修会案内ホームページ: http://www4.civil.kyushu-u.ac.jp/~seminar/
ご参加のご検討をよろしくお願い申し上げます。

多層弾性理論による舗装構造解析入門

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

(舗装工学ライブラリー3)多層弾性理論による舗装構造解析入門の、P61から、アスファルト混合物のスティフネスを求める式が掲載されていて、P62,63にプログラムによる計算例が掲載されています。プログラムはP61からの手順をプログラム化したものと紹介されているのですが、同様の条件を入れて手計算してみても、プログラムと同様の結果になりません。プログラムには、何か、別なファクターが取り入れられているのでしょうか?また、プログラムをダウンロードできるサイトはありますか?教えていただければ幸いです。

故八田與一技師への褒章

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 やや旧聞に属しますが、7月13日付けサンケイ新聞に台湾の開発に尽くし、地元で神様のように称えられている故八田與一技師(土木技術者)に対して、台湾の陳水扁総統からの褒章の授与式があったと報じられています。

 ?八田與一の功績に関しては最近劇団昴による劇の上演があるなど、日本でも知られるようになって来ていますが、詳しくは会員の方は土木学会誌2002年5月号(p58)や2003年1月号(p16)を参照ください。(ウィッキペディアにもありますが、記述に誤りがあるのでそのうち修正を提案したいと考えています。)

 ?褒章ですが、没後65年を経ての褒章というのは珍しい。調べたわけではありませんがわが国の制度にはないのではないでしょうか?

 ?先に元台湾総統の李登輝総統が、慶応大学での日本の青年に対する激励の演説として、八田與一の功績を日本精神の発露であると称える内容の原稿を用意していたことが新聞で報ぜられていましたが、このたびは属する党の異なる陳総統からの褒章というのも、いかに八田技師が広く台湾の人たちに敬愛されているかの証でしょう。
 ちなみに、陳総統の出身地は台南県官田郷とのことですが、ここは八田技師が精魂を傾けて建設した烏山頭(うざんとう)ダムのふもとです。

 台北から新幹線で1時間半あまりの台南まで行けば、烏山頭ダムは30分ほどです。一帯は公園になっており八田與一の記念館もあるので台湾に行かれた際は訪問されることをお勧めいたします。

中国とCSR(環境監査研究会シンポ)

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

環境監査研究会(EARG)16周年記念シンポジウム  
中国とCSR
 環境監査研究会は1991年8月1日の創立以来,EMS、環境報告書や、社会の持続可能性の確保と企業のCSR等について研究を重ねて参りました。毎月の定例研究会とは別に周年シンポジウムではすこし大きなテーマで議論しています。昨年は企業の倫理実践と、それを受け入れる社会との関係、「いのち、生物多様性」について世界の動きと企業倫理への反映について議論しました。
 今年は、空前の活況を呈している中国についてCSRの観点から議論することとしました。
まずCSRを考える前に,中国と中国人をどう捉えるか,そこと付き合っていくためには日本人として何を考えなければならないか,などについて基調講演を第一人者に御願いします.続いて,中国の事業所におけるCSR活動の推進を支援している実務家,CSR動向に造詣の深い研究者をパネリストに迎え,皆様と共に議論したいと企画しました。

日時・場所 2006年8月25日(土)午後 13時開場13:30〜16:45、
御茶ノ水 中央大学駿河台記念館
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_surugadai_j.html
参加費   資料代2000円(ただし、環境監査研究会会員は無料)

開会挨拶  河野 正男 中央大学教授(環境監査研究会顧問)
総合司会  稲永 弘 理事(運営委員) 

基調講演 「中国と中国人」(仮題)〈13:40〜14:40〉
スピーカー 加藤 徹 明治大学法学部准教授
パネル・ディスカッション〈15:00〜16:40〉
パネリスト
 足立 直樹 株式会社レスポンスアビリティ代表
 野村 浩一 富士ゼロックス株式会社CSR部企画推進グループ マネジャー
コーディネーター 後藤敏彦 環境監査研究会代表幹事

閉会 16:45      17時 有志にて懇親会

お申込及びお問い合わせ
参加ご希望の方は下記をご記入の上、できればEメールで、またはファックスにてお申込ください。
<環境監査研究会>  E-mail: contact@earg-japan.org FAX:047-342-6828

お名前・所属先名(連絡先が所属先の方のみ)
連絡先住所(〒      ) 
Email
TEL:
FAX:
参加内容(  )シンホ゜シ゛ウムのみ  (  )懇親会(有料)あれば参加希望
環境監査研究会会員かどうか   (  )会員、  (  )非会員
以上

工学教育連合講演会 −技術者の継続教育と資格制度の連携-求められる技術者人材育成の在り方-

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 事務局3 の写真

平成19年度工学教育連合講演会 開催案内と参加募集
技術者の継続教育と資格制度の連携 −求められる技術者人材育成の在り方−

日時:平成19年9月8日(土)10:00-17:30 (受付開始 9:30)
会場:工学院大学新宿キャンパス アーバンテックホール
   (163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2)
主催:日本工学教育協会
定員:300名(先着順)
参加費:主催学協会会員:5000円 非会員:7000円(資料代含む)
詳細:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsee/text/kaikoku/h19_rengo_kouenkai_annai.pdf
参加登録:https://rma.jp/users/jseekawakami/q/?PID=0

鉄筋の重ね継ぎ手

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鉄筋の重ね継ぎ手ですが、原理から考えると、必ずしも重なっている必要は無いと思うんですが、いかがでしょうか?

わかりやすい「地震工学における模型実験技術」

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

わかりやすい「地震工学における模型実験技術」
主催:日本地震工学会  
後援:(社)日本建築学会、(社)土木学会、(社)地盤工学会、(社)日本機械学会
日時:2007年8月24日(金)14:00〜17:00
会場:建築会館3階(302・303)会議室(東京都港区芝5-26-20 建築会館内)
模型実験がもつ意義および実験技術の基礎知識、模型作成のノーハウ、など各種の模型実験技術一般を分かりやすく解説します。
プログラム:
  (1)実験技術全般の紹介 :東畑郁生(東京大学教授)
  (2)重力場の模型実験により得られる成果と応用技術:
     東畑郁生(東京大学教授)
  (3)遠心載荷場による模型実験技術全般と適用事例:
     樋口俊一((株)大林組技術研究所)
  (4)建築物の振動台実験の事例と免震・制震技術:
     猿田正明(清水建設(株)技術研究所)
 受講料:(1) 日本地震工学会会員・後援団体会員:3,000円(学生会員2,000円)

            (2) 会員外(上記会員以外の方):5,000円(一般学生3,000円)
       ※受講料にはテキスト代が含まれます
 申込み・問合せ先:
   日本地震工学会事務局
    〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館内
    電話 03-5730-2831、Fax 03-5730-2830 
    電子メール office@general.jaee.gr.jp
    http://www.jaee.gr.jp/event.htm

後藤新平展、江戸東京博物館で開催

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

生誕150周年記念 後藤新平展 −近代日本をデザインした先駆者− 開催中

江戸東京博物館において、7月24日〜9月9日まで、標記後藤新平展が開催されております。
詳細は以下をご覧ください。
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/about/josetsu/tokushu/2007/gotou/0724g.html

特許庁任期付職員(特許審査官補)の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 事務局3 の写真

知的財産立国に向けた国家戦略の中核を担う特許庁では、世界最高水準
の迅速・的確な特許審査の実現のため、優れた専門知識を有する方々を来年度も、
任期を限って特許審査官(任期付き審査官)として採用することとなりました。

機関・所属: 特許庁
ポスト: 特許審査官補(任期付)
公募締切: 平成19年9月21日
詳細: http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shoukai/saiyou/ninki_shokuin_recruit.htm

平成19年度第1回土木学会イブニングシアターのお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 土木図書館レファレンス担当 の写真

今年度第1回(通算36回)目の土木学会イブニングシアターを、以下の通り開催致します。
■平成19年度第1回(第36回)土木学会イブニングシアター
日時:平成19年7月17日(火)午後6時から午後7時(開場:午後5時半)
場所:四谷・土木学会講堂
上映作品:
 1.街の一体化と安全のために(目黒線不動前〜洗足駅間地下切替工事)
   (20分)(06年度 技術映像部門賞)
 2.大地との対話 飛騨トンネル先進導坑工事記録
   (22分)(07年5月選定作品)
皆様のご参加をお待ちしています。なお、詳細及び次回以降の予定は以下のページをご覧ください。
http://mme.kitera.ne.jp/index.htm
また、今年度は、全国大会(広島大学・9/12〜14)でも映画コンクール入賞作品の連続上映会を予定しています。こちらの詳細は追ってお知らせ致します。

ページ

RSS - お知らせ を購読