砂防堰堤の補修設計を行っている者です。計画流出土砂量について質問です。 計画流出土砂量を算出する際、砂防技術指針では「移動可能土砂量と運搬可能土砂量のうち、比較して小さい方の値とする。」とありますが、なぜ小さい方の値を採用するのでしょうか。ご教授願います。
国道R145号山間部の舗装工事において起点側は15㎝の黄色の中央線ですが、横断歩道を境に30㎝にが変わっています。どのような条件で変わるのでしょうか?
「機械式鉄筋継手工法ガイドライン」によると、機械式鉄筋継手工法を一断面に集めて配置すると,継手間のあきが小さくなってコンクリートの行きわたりが悪くなったりするおそれがある。とありますがカプラー同士の中心距離400mmでいいのでしょうか。 又は、粗骨材×1.25の空きが確保出来る距離でいいのでしょうか。ご教示の程お願いいたします。
複鉄筋断面のコンクリートの断面係数について質問です。 コンクリートの断面係数Wcは下式で算定されるようですが、導出方法を教えていただけますでしょうか。 Wc=b*x/2*(d-x/3)+n*Ac*(x-d')/x*(d-d')
河川の締切りのために自立式鋼矢板土留めを直線的に配置する場合、ボイリングの検討において、土留め形状に関する補正係数(λ)は、矩形形状土留めの場合で算出してよいのでしょうか。 また、直線の場合は、形状に関する補正は不要なのでしょうか。 記載されている文献等があれば、教えていただけないでしょうか。
道路を施工するにあたって、来月から現地の土質試験を行う予定ですが、路体の支持力はどのくらいの数値が必要なのか教えてください。 将来的には大型車両が通る予定となっています。
当方コンサルにて道路設計を行っている者です。 ガードレールや転落防止柵等の防護柵を擁壁に設置する際、擁壁を削孔してコンクリート建込で設置することがあります。 新設の場合は問題ないと思うのですが、既設擁壁に削孔して防護柵を設置する場合、問題はないのでしょうか。 何か基準等があればご教示いただければと思います。
現在、既設杭の耐震補強の検討を行っていますが、既設の杭の杭頭補強筋が少なく、増し杭を増やしてもOKとなりません。検討は道路橋示方書の保有水平耐力法で行っています。 どなたか、既設杭の仮想鉄筋柱の考え方について御存じの方、どのように対応したらよいか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
調布市における地盤沈下について危惧しています。大振動工法に十分に関連すると思われますが、関連の調査を進めておられるのでしょうか。学会の見解をご提示願います。
防波堤上部工の打ち継ぎで、差し筋による一体化を行う場合、慣習的に差し筋の定着長を300mmとしています。 過去に差し筋の最低定着長を300mmとした、基準書などがあるのでしょうか。
海岸施設の護岸設計についての質問です。 今、災害で護岸の設計を行っているのですが元々、布積のコンクリートブロック積擁壁(1:0.3)が被災したのですが、今回新たに1:0.5のブロック積擁壁工を計画しています。理由としては協議により波浪推算はしない、災害は原形復旧が基本の理由から(勾配が違う時点で原形復旧とは言えませんが・・・) 正直、海岸の設計については初めてでこれでいいのかも分かりません。発注者の方とは、これで行こうとなっているのですが・・。h30海岸施設の技術上の基準・同解説(p3-32)によると直立型は表のり勾配1:0.3~1:1などと書いてあり、p3-40にはコンクリートブロック積は石積式に準ずると記載してありますが,これは、一般的に土木で使うコンクリートブロック積との認識でよろしいのでしょうか?一般的に災害でない場合ですと、どういう工法になるのか、どなたか是非ご教授をお願い致します。ちなみに、既設のコンクリートブロック積(布積 1:0.3)にすりつける予定です。 勾配根拠については、恥ずかしながら擁壁工指針により決めています。高さは根入れ込みで4.0m前後で計画しています。また天端は現地盤とレベルにする予定でパラペットは設置しない方向です。
築造15以上経過した道路斜面に、腹付けして拡幅する計画があります(斜面法尻はブロック積擁壁)。 斜面高さは14m程の切土斜面、安定勾配、土質は火山灰質粘性土→礫質土と予想、地下水は不明。
仕様書の中に、安定解析や三軸圧縮試験(UU)が入ってます。
この場合、UU、CU、CUB、CDなど どの試験を提案したほうがよろしいですか? また、そのときの側圧の設定など教えてほしいです。
公共工事を請け負い、下請け額が管理技術者の設置が必要かどうかわからない場合、とりあえず主任技術者で着手届を出すと思いますが、同一人物が管理技術者の資格も有している場合は、最初から管理技術者で届け出を出しても良いのではと思いますが、下請け額が基準未満だと管理技術者の設置はできないものでしょうか? よろしくお願いします。
河川フ゛ロック積に関する質問ですが、現在河川に設置する間知フ゛ロック積ですが 昔は水抜きハ゜イフ゜がなかったような気がしますが現在では水位より上に2m2に一か所設置するのでしょうか?
側溝工事について質問です。 既設の側溝(現場打ち)を取り壊し、可変側溝を据替えていくという内容の工事なのですが、既設の側溝には宅内からの排水が接続されており、新設する可変側溝にも接続しなおさなくてはいけません。 その排水管を接続するという作業が積算で歩掛があるのでしょうか。 無い場合、他の業者の方はどのように発注者と協議をされて設計変更をされているのか教えていただきたいです。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説