高炉セメント使用のコンクリートは91日で最も強度が現れると聞きました。その根拠と文献等を紹介下さい。 また、高炉セメント使用コンクリートの91日は、早強セメント使用のコンクリートでは何日に当たるか、根拠と、カタログ文献等有りましたらご紹介下さい。
三相200Vのモルタル圧送ポンプの電源を高圧分電盤から取るためにポンプからのケーブルを分電盤へつなぎ込む場合、何か資格が必要でしょうか?
山間部において軟岩を切土して道路を築造する設計をしています。その切土部に現場打ち製のもたれ式擁壁を設置します。擁壁高8m,前面勾配1:0.5,背面勾配1:0.3の規模であり,構造物前面には型枠と足場工を,背面側にはペーラインコンクリートを計上しています。型枠を設置する際には,所定の勾配と部材厚さを確保するためにセパレーターなどを使用する必要がありますが,背面側には型枠を設置しないために型枠の固定ができないのではないかと,疑問が生じました。 このような場合には,実際の施工ではどのような方法をとるのか,ご教授くださいますようお願いいたします。
重力式擁壁の基礎砕石厚さを設定するにあたり、仕様書や諸文献を見てみましたが具体的な寸法明記に関するものが見つかりません。一般的に厚さは200mmのようですが、どこから用いた数値なのでしょうか?教えていただけたら助かります。
基本的なことで恐縮です。 国土交通省 東北地方整備局(各整備局同じだと思います) 共通仕様書(土木工事) 品質管理で言う"コンクリートの圧縮強度試験"とは、
?生コンの材料としての品質を保証するために実施するもの。 ?現場で施工した構造物の強度を保証するために実施するもの。
どちらが正解でしょうか。よろしくお願いします。
踏掛版のアンカーボルトの配置について教えて下さい。 NEXCOの設計要領第二集に記載されている,踏掛版のアンカーボルトについて,D22ctc750と記載されていますが,どのような根拠で決定しているのか資料を探しています。 同程度の鉄筋量であれば,鉄筋径と配置間隔を変更して良い物なのでしょうか?
フレッシュコンクリートについて質問があります。 海外(南米)でコンクリート構造物を施工する計画があります。 しかし、日本とはまったく条件が違い、現場練で施工いたします。 また、AE剤、AE減水剤等が入手不可能なため、薬剤により空気量を向上させることが難しいのが現状です。
方法としては、下記のことしか思いつきません。 1、水セメント比を変えず、単位水量を上げてあげる 2、まるい骨材を採用してみる
材令28日で27N/mm2程度、スランプ18cm程度の配合で考えています。
一般的な話で構いませんので、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
ブロック積擁壁の裏込コンクリートは切土部盛土部でも同様に設置すればよいのでしょうか。
くいの支持力算定式:Pattonの公式について書いてある文献名が分からず探しています。 教えてもらえないでしょうか。
鉄筋の継ぎ手位置は一断面に集中しないように継ぎ手の端部同士を鉄筋直径の25倍以上ずらす(道路橋仕方書)とありますが、端部とは隣り合う鉄筋の前の端部か後ろの端部かどちらでしょうか。
砂防堰堤を施工する際、一般に1リフトの高さは0.75〜2.0m以下とされています。この0.75mはどういったことから決められているのでしょうか?また、「砂防堰堤のコンクリート堰堤本体工」と「コンクリートダムのダムコンクリート工」と区別されておりこれらは別物として考えるのでしょうか?と言うのは、県の共通仕様書の「コンクリートダム」では「長期間打止めしたリフト面より打継ぐとき」は「ハーフリフト高さとしなければならない」といった記述が見られます。このハーフリフトと言うのは0.75mより小さくなる(多くの場合?)と考えますが砂防ダムでも0.75mより小さくなる事に関しては問題ないのでしょうか?
250Aの鋼管の設置工を行うのですが規定の根入れ長さが1/6以上で良いと思うのですが書類を提出しないといけないので困っています。教えて下さい。
土木入門者です。 以下の件につきまして、御教示いただけましたらと、すがる思いで投稿いたします。
既設建屋内で、既設フロアをはつって、機械設備用のコンクリート基礎を作ることになりました。 施工に関連した基準書や方法・要領などを解説した手引き書的な書籍を入手したいのですが、周囲には懇意な土木技術者がいません。 どのくらいの深さまではつるのか、コンクリート基礎にはいくらのサイズの鉄筋をどの程度、配筋すれば良いのか、どのように耐震強度をどのように考えて、どのように計算するのか等を記載した基準書や方法・要領等を解説した書籍が欲しいのです。 しかし、どのような書籍が有るのかも分からずに、困っています。
上記のような目的に沿うような、書籍名・発行者名等ご教示いただけましたら、本当にありがたく思います。よろしくお願いいたします。 以上
標準設計の適用外、H=8.0m以上の逆T、L。U型要壁のフーチング厚は、道示?に準じ、剛体とみなせる厚さにする必要があるんでしょうか。 ちなみにGLからの高さはH=13mです。
内径が7〜10m程度のアーチ状コンクリート(有筋)についてですが、現場打にてアーチ状トンネル(全長30m程度)を築造後、外周を盛土する構造です。 この場合、内側は通常のセントルによる型枠ですが、外周部の円筒状型枠にはどのような方法がありますか。 コンクリートの打設方法も含めてご教授ください。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説