「客員教員(専任扱い)<教育実験科目担当>」公募案内
【概 要】
本 属:早稲田大学理工学術院
身 分:客員教員(専任扱い)
専門分野:「材料・構造」(主に鉄鋼系)
募集人員:1名
担当科目:専門分野の学部実験科目
※「http://www.sci.waseda.ac.jp/tech/ess1/zairyou/zairyou.html」参照
○担当実験科目の教育・実験指導および実施のほか、関連する教材や実験プログラム等を開発する。
○理工系実験教育センター内の委員会および担当科目の科目検討委員会に出席する。
○科学実験教室等の科学教育に関わる事業活動に参加する。
○上記のことを教職協働で教育活動を行う。
勤務形態:週3日(1日7時間)以上、本学に出校する。
勤務場所:早稲田大学大久保キャンパス理工センター技術部教育研究支援課(二系)材料実験室
着任時期:2008年10月1日 ※応募者の事情を勘案し、変更する場合がある。
任 期:1年半とする。再任後は、1年更新で4年を限度とする。
応募資格:次の条件を満たすこと
?着任時において博士の学位を有すること、ないし同等の研究成果・業績あるいは経験を有すること
?専門分野に関する業績があること
?着任時に他に本務を持たないこと
?機械系・建築系・土木系など幅広い学科の実験演習(実験科目)に対し積極的に携わること
【応募書類】
1.履歴書(写真貼付)※大学独法研等研究教育機関・企業・学会・社会等における教育・研究に関する
活動歴・業績等を記載
2.業績リスト
3.主要業績抜刷 ※コピー可
4.教育・研究概要 ※教育・研究歴で担当科目に関する技能・技術について簡潔に説明(A4判1枚以内)
5.教育計画概要 ※教育・研究歴の教育への活かし方、及びご自身が実際に装置・機器を操作し
実験項目を実施することに関する抱負について記載(A4判1枚以内)
6.その他
?応募者について照会可能な方2名の氏名と連絡先(所属・住所・電話番号・メールア
ドレス)を記載すること
?書類はすべて4部ずつ提出すること ※コピー可
?封筒に「理工学術院客員教員応募書類在中(材料・構造分野)」と朱書し、簡易書
留で 送付すること
?応募書類は返却しない。
?適任者がいない場合は採用を見送ることがある。
【個人情報の取り扱い】
ご提出いただいた個人情報は採用選考のために利用します。
なお、採用が決定された方の個人情報については、引き続き採用後の雇用管理のた
めに利用します。その他の方の個人情報は、採用試験終了後、当学が責任を持って
廃棄します。
【応募期限】2008年5月7日[必着]
【選考方法】書類審査(一次選考)および面接(二次選考)
面接(二次選考)は6月28日(土)に行う予定です。※書類選考後、該当者にのみ通知する。
【選考結果】 2008年 7月末を目処に、個人宛連絡する。
【書類送付先】〒169-8555 東京都新宿区大久保3−4−1早稲田大学理工学術院長室 採用係
【お問合先】
早稲田大学理工学術院理工センター技術部 TEL:03-5286-3043(神戸 宛)
e-mail: senko@list.waseda.jp