土木学会職場班メールニュース 第19号

職場班ニュースを転載します。いろいろなニュースが満載です。
個人向けメールニュースが12月末開始するようです。
どのようなシステムになるのかわかりませんが、
どうも混在しているような気がします。
土木学会職場班メールニュース 第19号=======================2003/10/31
---------------------------------------------------------------
土木学会職場班班長各位
土木学会職場班メールニュース第19号をお送り致します。
ご多用中恐れ入りますが、貴職場班メンバーにご紹介下さるようお願い申し
上げます。
土木学会 会
員・支部部門
■トピックス■
1.会費・論文集購読料の自動引落のご案内
会員各位におかれましては、自動引落を是非ご利用下さい。
詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/admission/member-d.pdf
2.個人会員宛「土木学会メールニュース」配信開始のご案内
配信開始:12月末
詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/admission/mail_news.pdf
3.平成15年度「土木の日」および「くらしと土木の週間」のご案内
詳細: http://www.jsce.or.jp/topics/topics_22/frameset.htm
4.平成15年度土木学会賞応募要領のご案内
応募締切:2004年1月20日
詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/syou/2003/bosyu.html
5.西山芳一写真展「タウシュベツ」のご案内
詳細: http://www.jsce.or.jp/library/photo-tau/taushubetsu.html
6.「トルコ地震被害調査団」報告書
詳細: http://www.jsce.or.jp/report/19/index.html
7.2003年度2級技術者資格審査筆記試験問題(択一式)のご紹介
詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/shikaku/2003/2/mondai.htm
8.継続教育制度
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの申請手続きのご案内
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/sinsei.htm
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの実施予定
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/cpdhpprogindex.htm
■Webによる学習サイト開設(科学技術振興事業団)
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/jst.htm
9.土木学会論文集定期購読者募集
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html#ronbun
10.新刊案内
http://www.jsce.or.jp/publication/new/new2003.html
■トンネル・ライブラリー13 都市NATMとシールド工法との境界領域
−荷重評価の現状と課題−(10月発行)
■2003年版全国土木系教官・教員名簿[大学・短大・高専](9月発行)
■トンネルの変状メカニズム(9月発行)
■ご案内■
1.本部行事
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/
1)第5回複合構造の活用に関するシンポジウム
期日・会場:11月6日〜7日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/st/comp_ren/right.htm
2)第4回計算力学小講習会「有限要素の性質とその評価」
期日・会場:11月10日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200310/honbu/honbu01.htm
3)「コンクリート標準示方書[維持管理編]に準拠した維持管理マニュアル
(その1)および関連資料の発刊」ならびに「エポキシ樹脂塗装鉄筋を用いる
鉄筋コンクリートの設計施工指針の改訂」に関する講習会
期日・会場:11月10日・野口英世記念館(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200309/honbu/honbu10.htm
4)日中舗装技術ワークショップ
期日・会場:11月11日〜14日・
中央大学後楽園キャンパス3号館10階31008会議室(東京)
詳細: http://const.civil.chuo-u.ac.jp/lab/highway/japanchina/
5)第40回環境工学研究フォーラム
期日・会場:11月14日〜15日・和歌山大学システム工学部
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/eec/40forum_pro.html
6)第50回海岸工学講演会記念特別シンポジウム
「海岸工学の新たな発展に向けて」
期日・会場:11月17日・中央大学駿河台記念館(東京)
詳細: http://www.cvg.ynu.ac.jp/~cec/conf/50/program_50.pdf
7)第50回海岸工学講演会
期日・会場:11月18日〜20日・中央大学駿河台記念館(東京)
詳細: http://www.cvg.ynu.ac.jp/~cec/conf/50/program_50.pdf
8)第21回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
−変革への挑戦〜新時代における市民とシビルエンジニアのあり方−
期日・会場:11月25日〜26日・北海道大学学術交流会館
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200310/honbu/honbu04.htm
9)第28回土木計画学研究発表会・秋大会
期日・会場:11月27日〜29日・豊橋技術科学大学
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ip/index.htm
10)「これからの舗装評価方法」に関する講習会
期日・会場:11月28日・興和ビル第3〜第5会議室(新潟会場)
12月5日・大阪科学技術センター4階404号室(大阪会場)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200310/honbu/honbu07.htm
11)第5回地震防災技術懇話会
期日・会場:12月1日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200310/honbu/honbu08.htm
12)「水理公式集例題プログラム集」講習会
期日・会場:12月2日・北海道開発土木研究所講堂
詳細: http://donko.civil.tohoku.ac.jp/hydr_prog/program.html
13)第21回建設用ロボットに関する技術講習会
−維持管理に関連した自動化・ロボット化の現状と展望−
期日・会場:12月2日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/committee/robot/lifeline/kouen%20puroguramu.doc
14)第8回設計工学に関するシンポジウム
期日・会場:12月4日〜5日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/st/tcpc/sympo/index.html
15)「トンネルの変状メカニズム」発刊に伴う講習会
期日・会場:12月5日・ガーデンパレス(福岡会場)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/rm/Announce/tunnel.htm
2.本部委員会活動
http://www.jsce.or.jp/committee/frameset.htm
1)「土木建設技術シンポジウム2004」講演論文等の募集
期日・会場(予定):2004年7月・東京都内
申込締切:11月21日
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/sekou/sub4/sympo04/index.htm
3.支部行事
1)中部支部
★2003年度土木技術者・研究者による出前講座
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/demae/03demae/03demaeinfor.htm
2)関西支部
★会員対象見学会「南阪奈道路工事現場」
期日:11月21日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/2003/kaiin.htm
★FCCサロン「自転車ツーキニストから見た土木」
期日・会場:12月1日・大阪府立女性総合センター
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/fcc/2003/fcc2003.htm
★コンクリート構造の設計・施工・維持管理の基本に関する研修会
期日・会場:12月4日〜5日・大阪科学技術センター大ホール
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2003/kenshu.htm
★FCCフォーラム「土木の新たなフロンティア開拓と将来像」
期日・会場:12月12日・建設交流館グリーンホール
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/fcc/2003/fcc1212.htm
★平成15年度施工技術報告会 主題「最近の建設技術と施工事例」
期日・会場:2004年1月16日・建設交流館グリーンホール
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2003/sekou0116.htm
3)中国支部
★平成15年度工事報告会「鳥取県における社会資本整備の現状とその未来」
期日・会場:11月21日・ウェルシティ鳥取
詳細: http://www.hiroshima-cdas.or.jp/jscecb/kouji/index.html
★橋の動的耐震設計に関する講習会(広島会場)
期日・会場:12月5日・広島市まちづくり市民交流プラザ
詳細: http://www.hiroshima-cdas.or.jp/jscecb/training/index.html
4)四国支部
★徳島地区行事「第3回技術講習会」
鋼・コンクリート複合構造物における接合部の力学
期日・会場:11月7日・徳島大学工学部K棟309教室
詳細:
http://www.ce.tokushima-u.ac.jp/www/wwwjsce7/tokushima/events/20031117.html
★愛媛地区「講演会および産官学技術交流会」
期日・会場:11月21日・松山全日空ホテル
詳細:
http://www.cee.ehime-u.ac.jp/~jsce/sangaku_gijutu_koryu15.htm
★徳島地区行事「平成15年度地域防災シンポジウム」
テーマ「洪水災害に備える」
期日・会場:11月23日・阿南市文化会館
詳細:
http://www.ce.tokushima-u.ac.jp/www/wwwjsce7/tokushima/events/20031123.html
5)西部支部
★平成15年度講習会「九州の将来像と今後の社会資本整備について」
期日・会場:11月27日・九州エネルギー館
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h15_11kousyuu/h15_11kousyuu.htm
★平成15年度研究発表会の講演募集
期日・会場:2004年3月6日・日本文理大学
申込締切:12月1日
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h15_kenkyuhapyou/h15_kenkyuhapyou.
htm
■会員課から■
1.15年度会費再々請求のご案内
会費未納の会員におかれましては、10月初旬に会費再々請求書をお送り
しました。お早めにお納め下さるようお願い申し上げます。
2.住所変更はお早めに
学会誌等がお届けできなくなりますので、住所変更届(下記PDFファイル
をご利用下さい)に必要事項を記入の上、FAXにてお知らせ下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/form.pdf
3.会員増強にご協力を
「個人会員・法人会員の特典」「学生会員の特典」を作成しました。
入会勧誘にご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html
4.土木学会インターネット入会申込受付サービスのご案内
入会申込には、インターネット入会申込受付サービスをご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/mem_p_f.html
=============================================================
配信に関する手続き、ご意見等は以下のアドレスにお願いします。
<配信先変更・ご意見・ご感想、配信に関するお問合わせなど>
mailto:member-mn@jsce.or.jp
[土木学会職場班メールニュース]
発行:土木学会 会員・支部部門
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目無番地)