「景観法」時代のデザインの方法ーGSデザイン会議発足記念シンポジウムー

「景観法」時代のデザインの方法
−GSデザイン会議発足記念シンポジウム−
〜先導的プロジェクトモデル 岡山苫田・北海道旭川・宮崎油津を題材に〜
篠原修(土木設計家・東京大学教授)・内藤廣(建築家・東京大学教授)が中心に関わってきたプロジェクトのうち、岡山県の苫田ダム総合事業、北海道旭川における『北彩都あさひかわ』のトータルデザイン、宮崎県日南市油津の港湾・歴みち事業を題材にして、実際にプロジェクトに参画した事業担当技術者、建築家、都市計画家、土木設計家、造園家、デザイナー、歴史家をパネリストに招き、景観法時代にふさわしいデザイン体制のあり方を様々な角度から議論します。
●日時:2005年6月2日(木)13:30-18:00
●会場:東京大学弥生講堂・一条ホール 東京都文京区弥生1-1-1
●参加費:無料
●参加申込:下記サイトよりお申し込みください
●詳細情報:http://keikan.t.u-tokyo.ac.jp/gs/
●問合先:GSデザイン会議事務局 gs@eau-a.co.jp