河川内の地盤改良

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

河川内の高水敷高で地盤改良を予定しています。
セメント改良であり、水質に悪影響があるか教示ください。
使用量にもよりますが、m2どの程度まででしたら許容範囲ですか

第39回 可視化フロンティア「流れの可視化講習会2021」のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

本講習会では,広く普及しつつある流れの可視化をよりよく理解し,適切に活用するための技術情報を提供します.適用事例など適用可能範囲についての情報を提供します.企業・大学等の研究者,技術者,大学院生などのうち,流れの可視化計測をこれから実施しようとされている方,実施現場でお困りの方,これまで以上に活用したい方を対象としています.

主催:一般社団法人 可視化情報学会
日程: 2021年9月15(水),17(金),22(水),24(金)15:00-17:50 (14:45接続開始)
開催場所:オンライン開催(WebEx Meeting)
参加登録費:20,000円(学生8,000円)
申込方法:学会ホームページより申込み下さい。
参加登録申込締切:2021年9月12日(日)
シンポジウムURL: https://www.vsj.jp/eventdetails/frontier39-piv2021.html
問合せ先:産業技術総合研究所 染矢 聡E-mail: s.someya@aist.go.jp

令和3年度 若者の地方体験交流事業のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省国土政策局では全国の市町村が企画する体験交流型のプログラム(地域づくり活動、農林漁業体験、就業体験等)を取りまとめて、全国の大学に情報発信しております。

特に、大学生が地域の方々と交流し、地域の価値を発掘するお手伝いや課題解決につながる活動等を通じて地域づくりの一端に触れ、地域を学んでいただきたいと考えております。また、受け入れる自治体にとっても、若者の新鮮な意見が地域活性化の刺激となることや、関係人口の増加、地域の受入体制の強化等につながることが期待できます。

是非、多くの学生の皆様に地域活性化や地域づくり活動に興味を持ちご参加いただきたいと考えておりますので、何卒、当該情報のご活用・周知等にご協力をお願いいたします。

令和3年度のプログラムは「若者の地方体験交流」で検索いただくか、以下のURLからご覧いただけます。
https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/chisei/kokudoseisaku_chisei_tk_0001...

第6回ESG国際シンポジウム開催(8/30-9/1)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第6回ESG(Effects of Surface Geology on Seismic Motion:表層地盤が地震動に及ぼす影響)国際シンポジウムは、会期を2021年8月30日(月)〜9月1日(水)に変更し、8月30日(月)のみ京都大学宇治キャンパスきはだホールとオンラインのハイブリッド開催、8月31日、9月1日の両日はオンライン開催といたします。

行事名:第6回ESG国際シンポジウム
主催:(公社)日本地震工学会
共催:国立大学法人京都大学防災研究所
後援:(公社)土木学会、(公社)日本地震学会、(公社)物理探査学会、(公社)地盤工学会、(一社)日本建築学会、(一社)日本応用地質学会
日程:2021年8月30日(月)〜9月1日(水)
開催場所(8月30日):京都大学宇治キャンパスきはだホール(新型コロナの状況によっては全日程オンライン開催になる可能性があります。)
参加登録費:一般発表40,000円、一般聴講30,000円、学生発表15,000円、学生聴講12,000円
参加登録申込締切:発表者および初日会場参加者 7/20(火)(事前準備のため早期になりますのでご注意ください。)、聴講者 8/23(月)
シンポジウムURL: http://www.esg6.jp/
問合せ先:esg6@jaee.gr.jp

令和4年度 港湾関係助成研究の募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

公益社団法人日本港湾協会では、経済学、法律学等の社会科学による港湾に関する研究を奨励し、その成果を今後の港湾行政に適切に反映させることを目指して、これらの研究に対する助成を行います。
応募内容及び申請書類につきましては、下記URLをご覧下さい。

https://www.phaj.or.jp/event/jyosei_2022.html

第53回リバネス研究費 日本ネットワークサポート賞ヘの申請募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー リバネス 仲栄真 の写真

株式会社リバネスでは、株式会社日本ネットワークサポートと共同で40歳以下の若手研究者向けの研究費の公募をリリースいたしました。
募集テーマ「微粉末化または高温焼成を必要とする夢ある研究」に該当する申請を募集しております。

第53回リバネス研究費 日本ネットワークサポート賞
https://r.lne.st/2021/06/01/53_nnets/
●対 象:40歳以下の若手研究者(大学院生の採択実績あり)
●募集テーマ:微粉末化または高温焼成を必要とする夢ある研究
●助 成:研究費50万円、トロンメル型ボールミルや焼成炉の無償利用
●採択数:若干名
●応募締切:7月31日18時まで
●備 考:使用用途に対する制限を設けず、採択者の希望に応じて自由に活用できます。また、領収書等の提出は不要です。
●詳 細:公募内容、申請方法、実施企業のインタビュー記事等の詳細は下記のWebページをご確認ください
 https://r.lne.st/2021/06/01/53_nnets/
若手研究者の皆様からの申請を心よりお待ちしています。

<お問い合わせ>株式会社リバネス 担当 仲栄真、石尾 Tel:03-5227-4198 Mail:rd@Lnest.jp

安全工学会 安全工学セミナー協賛、ホームページ等への投稿について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

❉第43回 安全工学セミナー(化学品を扱うプロセスの災害防止) 開催案内 ❉
-安全工学会が提供する歴史ある安全教育の講座。安全担当者、プラント管理者等にお勧めします-

安全工学セミナーを下記のように実施いたします。各分野の第一人者による安全工学の基本から応用まで一貫して行われる講義で、大変好評をいただいております。昨年に引き続き、全講座オンライン形式にて開催します。ぜひ、奮ってご参加くださるようお願いいたします。

下記安全工学会ホームページをご確認ください。

https://www.jsse.or.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/1165...

第二回 圧入工学に関する国際会議 2021 のご案内【締切直前】

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 国際圧入学会(IPA) の写真

―――――――――――――――
▶ 参加申込締切:6月17日(木)
―――――――――――――――

下記の日程にて、「圧入工学に関する国際会議」をオンライン形式にて開催いたします。
圧入技術にご関心のある皆様のご参加をお待ちしております!!

 開催日  :2021年6月19日(日),20日(日)
 会 場  :オンライン会場(ZOOMウェビナー)
 定 員  :1,000名(先着順)
 参加費  :有料(下記、イベントサイトにてご確認ください)
 CPD   :19日:6.0単位 、20日:6.5単位
       ※建設コンサルタンツ協会認定プログラム
 問合せ先 :国際圧入学会 事務局 (tokyo@press-in.org)

▼詳細はこちらから▼
https://www.press-in.org/ja/event

▼申込はこちらから▼
https://www.press-in.org/ja/event/application/input/34

【建設技術研究委員会 教育小委員会】アンケートご協力依頼

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木学会 建設技術研究委員会 教育小委員会では、このたび、若手建設技術者の育成のための教育コンテンツとしてどのようなものが必要かについて、アンケート調査を実施いたします。
今回のアンケート調査は、若手現場技術者にコンクリート構造物の施工管理を教育することを目的とした教育コンテンツのニーズについての調査になります。
アンケート対象者は、主として建設会社の若手現場技術者を教育する立場にある先輩技術者を対象にしております。
是非アンケート調査にご協力いただければと存じます。

下記のリンク(教育小委員会HP)を参照いただければと存じます。
【アンケート回答期限:6月23日(水)】
お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
https://committees.jsce.or.jp/sekou04/node/7

【参加者募集:6/29(火)】JICA運輸交通ナレッジマネジメントセミナー「道路アセットマネジメント技術 ~最先端技術の技術協力への適用~」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

JICAでは「道路アセットマネジメントプラットフォーム」を立ち上げ、開発途上地域における道路インフラのアセットマネジメント手法に基づいた効果的かつ効率的な道路行政の実現に向けて支援に取り組んでいます。
本セミナーでは、道路アセットマネジメント分野の協力の担い手であるJICA関係者、コンサルタント等に対して最先端の技術の取組等を紹介する機会としております。
これまで10回に亘り行った同様のセミナーでは好評をいただいたため、プログラムを新たに第11弾を開催させていただきます。
下記をご確認の上、是非ご参加ください。ご関心のある企業・団体様の発表のみの聴講でも歓迎いたします!なお、前回に引き続きコロナウイルスの影響によりオンラインでの開催としております。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1. 日時:2021年6月29日(火)13:30~15:50
2. 場所: オンライン配信(オンライン会議ソフトフェアTeamsの使用を予定)
3. 議事次第:
....続きを読む

2021年度土壌物理学会大会 開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2021年度土壌物理学会大会 第63回シンポジウム
テーマ:地表面-大気間の物質・エネルギー動態のモデル化―土壌物理学に求められるもの―
日 程:2021年10月30日(土)9:00-17:00
場 所:オンライン
参加費:無料
詳細は以下の大会Webページをご参照下さい
https://js-soilphysics.com/conf

2021年度 地盤材料に関する「技能試験」開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

主催:公益社団法人地盤工学会  担当部署:基準部
主催委員会:技能試験実施委員会

後援:公益社団法人 土木学会,公益社団法人 日本材料学会,一般社団法人 日本応用地質学会,一般社団法人 全国地質調査業協会連合会

地盤工学会では2013年度から学会の定期的な行事として技能試験を実施しています。試験を実務にしている機関だけでなく,多くの研究所・大学・高専も含めて2020年度は44機関が参加されました。他の試験機関の中における自己の試験技術を評価できるこの企画「地盤材料試験に関する技能試験」に奮ってご参加ください。

地盤工学会募集案内ページ

....続きを読む

【お問い合わせ】
公益社団法人地盤工学会
地盤材料試験の「技能試験」係
〒112-0011 東京都文京区千石4丁目38番2号
ginoushiken☆jiban.or.jp (☆→@)
03-3946-8673

土木ウォッチング:街並み・都市景観

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 吉川弘道 の写真

☆★☆土木ウォッチング掲載の「街並み・都市景観」を紹介致します 
https://www.doboku-watching.com/cmsJ.php?Kiji_List12

★「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2021年度後期募集 

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

NHKでは、NHKアーカイブスの保存番組を研究用に利用していただくトライアルへの参加研究者を募集しています。
公募で採択された研究者は、東京ではNHK放送博物館・川口 NHKアーカイブス、大阪ではNHK大阪放送局の専用閲覧室で、ご希望の番組を研究用に閲覧することが出来ます。

○2021年度後期閲覧期間  2021年10月~2022年3月 (1組 30日間まで利用可)
※コロナ感染防止のため閲覧が延期・停止になる場合があります。
○募集対象者   大学または高等専門学校、公的研究所に所属する職員・研究者、大学院生
○募集締め切り  2021年8月6日
○募集研究数   放送博物館(6組)・川口 NHKアーカイブス(4組)・大阪放送局(2組)
応募要項等詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
 http://www.nhk.or.jp/archives/academic/

COI-S「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築拠点」第5回シンポジウム開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

COI-S「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築拠点」第5回シンポジウム

開催を延期しておりました本シンポジウムにつきまして、6月9日(水)に開催する運びとなりました。

COI「世界の豊かな生活環境と地球規模の持続可能性に貢献するアクア・イノベーション拠点」
サテライト拠点「COI-S」の第5回シンポジウムをオンライン開催いたします。
本シンポジウムでは、「水大循環と人のくらし」が持続的発展する将来像、新たな首都圏の姿を提示したいと考え挑戦してきた成果の概要をご紹介します。
プロジェクトの最終年度を前に、これまで得られた成果概要のご紹介に加え、意見交換を通して今後の研究開発の発展可能性をお示ししたいと考えています。
皆さまのご参加をお待ちしております。

■開催日時:令和3年6月9日(水)13:30〜17:10(受付開始13:00)
■会場:オンライン開催(zoomウェビナー)※お申込み後、接続先URLをお送りいたします。
■参加方法:参加費無料、事前登録制(下記URLよりお申込みいただけます)
https://www.jamstec.go.jp/ceist/sympo/cois2021/form/
※開催の1週間前(6/2予定)を目途に、ホームページ上で各講演要旨を公開いたします。
■プログラム詳細
http://www.jamstec.go.jp/ceist/sympo/cois2021/
■お問い合わせ先(シンポジウム事務局)
国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究推進部
電子メール:es-sympo@jamstec.go.jp

ページ

RSS - お知らせ を購読