「〜アジアの大河の将来を語る〜メコン川流域の環境保全・開発と国際支援に関する国際シンポジウム」ご案内

アジアの代表的な国際河川であるメコン川流域について、流域の水資源、世界遺産保全、キャパシティビルディング、防災をテーマとするシンポジウムを開催いたしますのでご案内いたします。ふるってご参加下さいますようよろしくお願いいたします。
当初昨年12月に開催を予定しておりましたが、諸般の事情により中止となり、その節はたいへんご迷惑をおかけいたしました。
記
◆主催:土木学会、ACECC(アジア土木学協会連合協議会)
◆共催:(独)土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)
山梨大学 G-COEプログラム「アジアでの域流域総合水管理研究教育の展開」
◆後援:(社)国際建設技術協会、(社)日本河川協会
◆日時:2009年4月9日(木) 9:00−17:50
◆会場:土木学会 講堂(東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内)
【案内図】http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml
◆特別講演:
丹保 憲仁氏(北大元総長)
タイトル:「世界の水需要と防災に関する国際連携」
◆セッションテーマ
1)メコン川流域の水資源、キャパシティビルディングと国際支援
2)メコン川流域の世界遺産保全と国際支援
3)メコン川流域の流域開発、防災と国際支援
※各セッションでは、メコン川流域国(タイ、ラオス、カンボジア、ミャンマー)から
講師をお招きし、ご講演いただきます。
◆参加費:無料
◆講演言語:日本人講師:日本語、
海外講師:英語(※概要を和訳した資料を配布します)
◆詳細URL:
http://www.jsce.or.jp/committee/acecc/mekong/gms_2009_sympo.shtml
◆参加申し込み方法:
・申込フォームからの登録:
http://www.jsce.or.jp/committee/acecc/sympo/entry.asp
・FaxまたはEメール:氏名、所属、連絡先を下記担当者あてお送り下さい。
◆問合先:土木学会事務局 国際室 柳川
E-mail:yanagawa@jsce.or.jp
TEL:03-3355-3452/FAX:03-5379-2769
(このシンポジウムは、(財)河川環境管理財団の河川整備基金、山梨大学グローバルCOEからの助成を受けています。)
以上