このたび地域科学研究会では、「カーシェアリング」をテーマに下記の要領で研修会を開催します。カーシェアリングの実用化、事業化に向けた情報交換の場としてご活用ください。
ご参加をお待ちしております。
地域交通シリーズ―51
『カーシェアリング実例研究―事業化とそのマーケット』 
  〜自治体、地域(集合住宅等)、企業の導入手法と活用方策〜
主な内容
 ●導入実例―CEVシェアリング(東京都、神奈川県)、
          阪急彩都開発(大阪・彩都カーシェアリング)、
          りんくるカーシェアリング(愛知・名古屋市)等
 ●パネル討論―システムとまちづくりへのビルトイン(街の反応)、
           効果と展開、ネットワーク化、環境貢献
   
日 時:2005年3月3日(木)9:30〜16:45
会 場:全共連ビル・会議室  東京都千代田区平河町2-7-9 
講師陣:青木 英明氏/共立女子大学家政学部助教授
     松本 利典氏/阪急彩都開発?企画部長
     高山 光正氏/CEVシェアリング?執行役員
     見広健太郎氏/Lab.Creation!・東海求人サービス?企画開発室
参加費:一般/29,000円(1名の参加費・昼食代は含みません)
     学生参加(大学)/22,000円 
申込方法:勤務先、参加者氏名、所属部課役職名、所在地、電話、fax、
       連絡担当者、メールアドレス、支払方法、必要書類を記入
       の上送付下さい。(fax03-3234-4993可)
支払方法:現金書留・郵便振替・当日払い・請求後の振込 
 ▼詳しい内容は下記HPをご覧下さい▼
  『 カーシェアリング実例研究―事業化とそのマーケット』
   http://www.chiikikagaku-k.co.jp/seminer/sub1_82.htm
◆その他の3月開催研修会(ご参照ください)
  『「 内部告発=公益通報」制度の導入』
   http://www.chiikikagaku-k.co.jp/seminer/sub1_83.htm
----------------------------------------
地域科学研究会 担当:中島偉雄
 
東京都千代田区一番町6-2ライオンズ第2−106
TEL:03-3234-1231 FAX:03-3234-4993
E-mail: nakajima@chiikikagaku-k.co.jp 
URL:http://www.chiikikagaku-k.co.jp
----------------------------------------