職場班ニュース15号

職場班ニュース15号を転載します。
全国大会の案内から明石海峡大橋主塔に登る話まで情報満載です。
土木学会職場班メールニュース 第15号=======================2003/6/30
---------------------------------------------------------------
土木学会職場班班長各位
土木学会職場班メールニュース第15号をお送り致します。
ご多用中恐れ入りますが、貴職場班メンバーにご紹介下さるようお願い申し
上げます。 土木学会 会員・支部部門
■トピックス■
1.15年度全国大会−9月24日〜26日・徳島大学−
年次学術講演会と研究討論会のプログラムが決まりましたので、ご案内致しま
す。
聴講のみの参加申込期間は6月2日〜7月31日です。
8月1日以降は参加登録料が2割増になります。申込はお早めにお願いします。
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/zenkoku/main_top.html
2.2003年度土木学会認定技術者資格審査実施のお知らせ
詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/shikaku/top3.htm
3.「JSCE2005−土木学会の改革策− 社会への貢献と連携機能の充実」
がまとまりましたので、報告致します。
詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/jsce2005/index.htm
4.継続教育制度
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの申請手続きのご案内
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/sinsei.htm
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの実施予定
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/cpdhpprogindex.htm
■Webによる学習サイト開設(科学技術振興事業団)
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/jst.htm
5.土木学会論文集定期購読者募集
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html#ronbun
6.新刊案内
http://www.jsce.or.jp/publication/new/new2003.html
■土木技術者の倫理−事例分析を中心として−(5月発行)
■コンクリートライブラリー111
コンクリートからの微量成分溶出に関する現状と課題(5月発行)
■ご案内■
1.本部行事
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/
1)電気炉酸化スラグ骨材を用いたコンクリートの設計施工指針(案)に関する講習
会
期日・会場:7月7日・愛知県生コンクリート工業組合講堂(名古屋)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200305/honbu/honbu10.htm
2)第7回鉄道力学シンポジウム
期日・会場:7月15日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/st/rail/rail.htm
3)第28回海洋開発シンポジウム
期日・会場:7月16日〜17日・石川県厚生年金会館・ウェルシティ金沢(金沢)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ocean/ocean.htm
4)建設ロボットフォーラム2003−維持保全・防災と環境への対応−
期日・会場:7月18日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/robot/inform/2003forum.pdf
5)第11回地球環境シンポジウム
期日・会場:7月22日〜23日・大宮ソニックシティ(さいたま)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/committee/global/11thsymposium_programVer4.pdf
6)土木建設技術シンポジウム2003
期日・会場:7月25日・中央大学駿河台記念館(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/sekou/kaikoku.htm
7)フレッシュコンクリートのコンシステンシ−評価指標に関するシンポジウム
−施工性能の設定・照査および検査の新しいアプローチ−
期日・会場:7月25日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200306/honbu/honbu08.htm
8)第2回木橋技術に関するシンポジウム
期日・会場:7月29日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200306/honbu/honbu09.htm
9)第13回イブニングシアター
期日・会場:7月30日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://mme.kitera.ne.jp/public-projection/yokoku/20030613/20030613.files/sli
de0001.htm
10)歩道橋のユニバーサルデザインに関するワークショップ
期日・会場:8月6日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200305/honbu/honbu11.htm
11)2003年度(第39回)水工学に関する夏期研修会
期日・会場:8月6日〜7日・岡山コンベンションセンター(岡山)
詳細: http://donko.civil.tohoku.ac.jp/suiko.html
12)第6回鋼構造と橋に関するシンポジウム−鋼構造と橋の耐久性−
期日・会場:9月2日・法政大学スカイホール(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200306/honbu/honbu10.htm
13)「トンネルの変状メカニズム」発刊に伴う主旨説明講習会
期日・会場:9月11日・土木学会講堂(東京会場)
10月10日・北海道大学学術交流会館(札幌会場)
11月7日・建設交流館グリーンホール(大阪会場)
12月5日・ガーデンパレス(福岡会場)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/rm/Announce/tunnel.htm
2.本部委員会活動
http://www.jsce.or.jp/committee/frameset.htm
1)第28回土木計画学研究発表会(秋大会)講演論文の募集
期日・会場:11月27日〜29日・豊橋技術科学大学(愛知)
申込締切:電子申込・6月23日〜7月3日23時
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/kaikoku28.htm
2)第31回環境システム研究論文発表会論文の募集
期日・会場:10月24日〜25日・北九州学術研究都市(福岡)
申込締切:アブストラクト審査部門・7月4日17時
詳細:
http://www.jsce.or.jp/committee/envsys/new/2003bosyuu/ronbun-2003.htm
3)World Congress on Natural Disaster Mitigation(世界自然災害軽減会議)
アブストラクトの募集
期日・会場:2004年2月19日〜21日・ニューデリー市(インド)
提出締切:7月15日
詳細: http://www.jsce-int.org/wnew.html
4)「第3回アジア土木技術国際会議」学生エッセイコンテストの募集
期日・会場:2004年8月16日〜19日・ソウル市(韓国)
申込締切:9月1日
詳細: http://www.jsce.or.jp/topics/topics_16/FiRev.pdf
5)第27回地震工学研究発表会論文の募集
期日・会場:12月9日〜12日・大阪国際交流センター(大阪)
申込締切:査読なし報告・9月12日
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/eec2/27th/right.html
3.支部行事
1)北海道支部
★2002年制定コンクリート標準示方書[耐震性能照査編]の発刊ならびに
「阪神淡路大震災の被害分析」に関する講習会
期日・会場:7月1日・北海道建設会館9階大ホール
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/joukyou/j_30/j_30.html
★「複合構造物の性能照査指針(案)」および「技術者倫理」に関する講習会
期日・会場:7月2日・JR社員研修センター
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/joukyou/j_31/j_31.html
2)関東支部
★「第9回土木系学生によるコンクリートカヌー大会」参加チームの募集
期日・会場:8月23日・埼玉県戸田市荒川調節池“彩湖”
申込締切:7月4日
詳細:
http://www2.neumatic.co.jp/jsce-kanto/koho/kanu/9/taikai.html
3)中部支部
★コンクリート製長大アーチ橋の設計手法に関する講習会
期日・会場:9月5日・名古屋大学シンポジオン
詳細: http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/gyoji/tyoudaiaerch.htm
4)関西支部
★平成15年度施工技術報告会講演の募集
期日・会場:2004年1月16日・建設交流館グリーンホール(予定)
申込締切:7月11日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2003/sekou0711.htm
★小中高生対象見学会「世界一高い明石海峡大橋の’てっぺん’に登ろ
う!」
期日:7月26日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/citizen/2003/shochu/
★FCCサロン「これからの川づくり」
期日・会場:8月1日・大阪府立女性総合センター
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/fcc/2003/fcc2003.htm
★「土木の日」ポスターの募集
申込締切:9月5日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/citizen/2003/poster/
★TDMを活用した持続可能な交通システムに関する講習会
期日・会場:9月19日・建設交流館グリーンホール
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2003/tdm.htm
★平成15年度海外派遣研修生の募集
申込締切:9月26日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/2003/kaigai.htm
■会員課から■
1.15年度会費再請求のご案内
6月末に会費再請求書をお送りします。
全国大会発表等に支障を来たす恐れがありますので、
お早めにお納め下さるようお願い申し上げます。
2.職場班名簿確認のお願い
職場班充実・強化のために、貴職宛に貴職場班名簿確認依頼書を
お送りしました(6月6日発送・6月23日締切)。
締切後でも結構ですので、ご回答下さるようお願い申し上げます。
3.会費の預金口座振替ご利用のお願い
会費のお支払いには、便利な預金口座振替をご利用下さい。
ご希望の方は、事務局会員課までお申し出下さい。
4.住所変更はお早めに
学会誌等がお届けできなくなりますので、住所変更届(下記PDFファイル
をご利用下さい)に必要事項を記入の上、FAXにてお知らせ下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/form.pdf
5.会員増強にご協力を
「個人会員・法人会員の特典」「学生会員の特典」を作成しました。
入会勧誘にご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html
6.土木学会インターネット入会申込受付サービスのご案内
入会申込には、インターネット入会申込受付サービスをご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/mem_p_f.html
=============================================================
配信に関する手続き、ご意見等は以下のアドレスにお願いします。
<配信先変更・ご意見・ご感想、配信に関するお問合わせなど>
mailto:member-mn@jsce.or.jp
[土木学会職場班メールニュース]
発行:土木学会 会員・支部部門
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目無番地)