プライムコートの上に砂を撒く

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

プライムコート散布後に砂を撒くのは妥当でしょうか

重力式擁壁と小型重力式擁壁

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

重力式擁壁と小型重力式擁壁の使い分けについて質問いたします。

国交省の「土木構造物標準設計第2巻」では
・小型重力式擁壁:H=0.50〜2.00m
・重力式擁壁:H=1.00〜5.00m
という高さの分類になっていますが
高さが重複しているH=1.00〜2.00mについては
重力式擁壁と小型重力式擁壁では
どのように使い分けをするのでしょうか。

専門用語を教えてください

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

農業用水路の紹介文を、英約していますが、専門用語が分かりません。
手元にある土木用語辞典には掲載されていません。

「分水口」の英語表記をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
ちなみに、以下のような文章を訳します。
「塩ビパイプが幹線水路から各支線への分水口に設置されている」

現場での命令系統

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現場代理人と監理技術者の命令系統について質問いたします。

対外的・事務的な指示は 発注者→現場代理人 だとおもうのですが、技術的な命令系統は 発注者→現場代理人→監理技術者→主任技術者及び専門技術者でしょうか。
それとも、現場代理人を飛び越えて 発注者→監理技術者→主任技術者及び専門技術者
となるのでしょうか。

起工測量について。

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー taxi の写真

測量の初歩から勉強したいと思います。工事着手前に起工測量の資料を提出を求められ、平面図で測点の位置、現地盤高さ、横断の確認をして資料を作成して提出したところ内容の意味が違うようです。そこでWEBページいろいろと探しては見たのですがいまいち解りません?そこで図面を書いたコンサルにも電話入れて起工測量をお願いをしたのですが、測量屋は紹介しますが自社では作業はしませんと返事があり勉強のつもりで少しは自分で出来ないものかと思っています。座標計算はある程度できますが測量の言葉資料にする文言が出来ないような気がします。どなたか自分で資料を作成された方御教授願います。そして参考ページがあれば教えて下さい。

塩害橋梁維持管理マニュアルの測定方法

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

塩害橋梁維持管理マニュアルにありますところの『自然電位法を用いた塩化物イオン含有量・はつり調査箇所の選定方法』で、測定装置の記述に『電位差計は、入力抵抗が100Mオーム以上で 云々 』とありますが、100Mオーム以上の電位差計はなかなか無く、1Mオーム程度のものを使用しても差し支えないでしょうか?

舗装構造図のCBR3%ってなに

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

舗装構造集などで、CBR3%って書いてあるけど、どういう意味なのですか

おすすめ初心者用の本☆

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

今度 地下の高速道路工事の仕事をするのですが、全く土木は分かりません。お勧めの本とかありませんか?建築の仕事にいままで就いていました。地下の道路工事、シールド工事の用語などわかるおすすめの参考書とかあったら教えてください。

高視認性区画線の定義について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

高視認性区画線の定義及び仕様をご存じの方、教えた頂きたいのですが?

ダブルウェイとは?

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー gimon1 の写真

道路の記事でダブルウェイという言葉を見ました。これはどういう意味でしょう。ご存じのかた、教えてください。よろしくお願いします。

測量図等における方位について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

通常地図上では、方位(北)は図面等の上を指していますが、以前に測量図等で、必ずしも「北」が図面の上を向いていないものを見た事があります(右や斜め下等)。「北」が図面上で上を向かない場合(用紙がA2等横書で、南北に長い図面で用紙にあわせると「北」が横を向いてしまう)、その他の方位「東」等を上にするといったような規定がありますか。国土地理院では「基本的には、北が上になる方がのぞましいが、特に規定は無い」とのことでした。基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

変状と劣化の用語の使い分け

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

構造物の調査報告書のなかで、「ひび割れ」「鉄筋腐食」「中性化」という用語を使うことがありますが、これらを総称して、「変状現象」とすべきか、「劣化現象」とすべきか悩んでいますが、どなたか、考え方も含めてアドバイスをしていただけないでしょうか。もし、定義について、参考図書があれば、あわせて、おしえていただけないでしょうか。

教えて下さい。 排水管勾配記号?

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

(道路の縦断面図の排水管勾配記号?)
はじままして、
土木の皆様には、つまらない質問で、済みません。教えて下さい。

建設業界の建築を専門とするものです。某スーパーマーケットの計画で、外構計画の排水工事図面で排水管勾配が、「◎=0.8%」と記入されております。その「◎」部分が、なんと描いてあるか不明です。土木業界の方なら、ほんの常識的な記号でしょうが、門外漢の私にはわかりません。ネットで探しても不明です。どなたでもよろしいですから、教えていただきたいのですが?お願いいたします。

測量においてブレーキとは

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー gimon1 の写真

測量においてブレーキとはどのような意味があるのでしょうか。また、ブレーキをいれると延長の計算はどのように行えばよいのでしょうか。よろしくお願いします。

回収水濃度試験について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

全生工組連試験方法で回収水に関する試験方法がZKT-104,105とあります。内容を確認したいのですが、簡単な方法を教えてください。

ページ

RSS - 用語解説 を購読