パブリックインボルブメント・コンセンサスビルディングに関するワークショップのお知らせ

テーマの大小を問わず、合意形成が必要な社会的課題の解決を目指す
方法論の代表例である「パブリック・インボルブメント」や「コンセン
サスビルディング」の実務を進めていく上では、関連行政機関間や発注者
と受注者間など、プロジェクトに関係する組織の間での調整が問題になる
ケースが見受けられます。それらの 組織間のコラボレーションの現状問
題への認識を深め、今後のあるべき方向を考えるワークシ ョップです。
ワークショップでは、徳島大学教授であり、PI-forumの理事でもある
山中英生がスピーカーとなり、コンセンサス・ビルディング手法の実践
事例から、このテーマについてお話します。
山中理事は都市計画、交通計画が専門で、これまでに多くのワークシ
ョップや参加型計画の現場に関わってきており、日頃実務に関わって
らっしゃる方々にとっても興味深い、実践的な話題を提供できるのではな
いかと思います。
また、合意形成に関する技術やコンセンサスビルディングの手法につ
いても触れていきますので、実務経験の浅い方や学生の方にも参考に
していただけるのではないでしょうか。
話題提供だけでなく、参加者の皆様からの質問や参加者間での討議
の時間も十分に取りたいと考えています。是非積極的にご参加下さい。
◆開催要項
異分野PI交流ワークショップ2006 第1回
テーマ :組織間コラボレーションの課題
コンセンサス・ビルディング手法の実践事例から
山中英生 徳島大学工学部建設工学科教授 PI-forum理事
日 時 :2006年8月2日(水)19:00〜21:00
場 所 :東京しごとセンター 5階 第2セミナー室
東京都千代田区飯田橋 3-10-3 03-5211-2307
最寄り駅:飯田橋駅 水道橋駅 九段下駅
http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php
参加資格: 関心のある方ならどなたでも参加 できます。
原則として事前の申し込みをお願いします。
定 員 : 40名程度
参加費 : PI-Forum会員=1,500円 その他=2,000円
◆申し込み方法
必要事項(氏名、所属、ご連絡先(住所、電話、メールアドレス)をご記入
の上、7月末までにPI-Forumワークショップ事務局(jimu-tokyo@pi-forum.org)
までお申込み下さい。