北海道大学・大学院工学研究院・環境フィールド工学部門・防災地盤工学分野(地盤環境解析学研究室) 教員公募

北海道大学 大学院工学研究院では、
環境フィールド工学部門防災地盤工学分野(地盤環境解析学研究室)の
教員の公募を下記の要領で行います。

1.募集人員: 准教授 1名
2.所 属: 環境フィールド工学部門防災地盤工学分野(地盤環境解析学研究室)
3.専門分野: 環境地盤工学や自然災害科学等を核とする新たな防災地盤工学研究分野
4.担当科目: 大学院では地盤解析学・地盤動力学に関する特論科目等、学部では「土の力学」等の講義および関連する演習・実験、また工学基礎および全学教育に関する講義・演習を担当(いずれも、英語による講義を含む)
5.応募資格: 着任時に博士の学位またはPhDを有する方
6.採用予定: 平成26年4月1日以降のできるだけ早い時期
7.提出書類: 詳細はホームページをご確認ください。
  ((1)~(3)については所定の書式を使用。ホームページ(下記URL)からダウンロードできます。)
 (1) 履歴書
 (2) 研究業績目録:
   A 論文等に係る業績
   B 競争的外部資金獲得の実績
   C 所属学協会およびその活動、社会貢献実績(産学連携を含む)、受賞等
 (3) 教育実績:
   A 教育指導に係る実績
   B 教育改善に係る実績
   C その他:教育関係委員会等の実績と活動内容や特記すべき事項
 (4) 最近5年間の主要論文5件の写し各1部
 (5) 採用された場合の研究計画に関する展望と抱負(2000字程度、書式自由)
 (6) 採用された場合の教育活動に関する展望と抱負(1000字程度、書式自由)
 (7) 本人について参考意見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先(電話、E-mailを含む)
8.提出期限: 平成26年1月31日(金)必着
9.提出方法: 封筒表面に「環境フィールド工学部門教員公募25-25」と朱記し、書留で郵送してください。応募書類は原則として返却いたしません。
          なお、応募書類は教員選考の目的以外には使用いたしません。
10.その他: 選考に際して面接を実施する場合があります。その際、交通費等は支給できませんので、ご了承下さい。
11.応募書類の送付先および問合せ先:
 [送付先] 〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目
        北海道大学工学系事務部
        総務課(人事担当) TEL:011-706-6156
 [問合せ先] 〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目
        北海道大学大学院工学研究院環境フィールド工学部門
        部門長 杉山隆文 TEL&FAX:011-706-6178
        Email: takaf@eng.hokudai.ac.jp
12.北海道大学大学院工学研究院ホームページ
    http://www.eng.hokudai.ac.jp/faculty/
   提出書類のダウンロード
    http://www.eng.hokudai.ac.jp/faculty/recruit/

金沢大学理工研究域環境デザイン学系 教員(助教)公募について

金沢大学理工研究域環境デザイン学系では,下記の要領で教員を公募いたします.
募集人員:助教 1名
所  属:理工研究域環境デザイン学系

専門分野:
環境・防災水工学およびその関連分野.本学着任後,環日本海域を中心に,地球環境変化に伴う水理現象の変動や今後予想される巨大災害の防災・減災に着目して,研究・教育活動を進めていただける方.また,数値シミュレーションやリモートセンシング等を通じて,河川・海岸工学部門の教員と連携して研究教育を遂行できる分野で活躍されている方.

職務内容:
環境デザイン学系河川・海岸工学部門における研究の推進,環境デザイン学類,大学院自然科学研究科博士前期課程環境デザイン学専攻における講義・実験実習・研究指導など.
担当予定科目は,水工水理学に関連する科目,学類共通基礎科目,および,共通教育科目.

応募資格:
(1)博士の学位を有する,あるいは,着任予定日までに取得見込みであり,将来に渡って優れた研究・教育成果を期待できる経験と資質を有すること.心身が健康であり,研究・教育に強い熱意を有すること.

(2)本学着任後,地球温暖化に伴う気候変動下における環日本海域の物理環境の変化や巨大化する自然災害への対応など,環境・防災水工学に関連する分野で,河川・海岸工学部門の教員と連携して学際的活動が行える能力と意欲を有すること.数値シミュレーションやリモートセンシング等の先端解析技術を活用して,物理環境の変動や気象災害の特性に関して水工学的観点から検討した研究業績を有することが望ましい.

着任時期:平成26年4月1日

応募書類:
 (1)履歴書(写真添付,電子メールアドレスも記入のこと)
 (2)研究業績目録(査読付き原著論文,著書,総説・解説,国際会議録,特許,その他)
 (3)主要論文5編以内の別刷(コピー可)
 (4)これまでの研究概要(1500字程度)
 (5)今後の研究計画と教育に対する抱負(1000字程度)
 (6)受賞および招待講演などの特記事項,実務実績,競争的研究資金の獲得状況など
 (7)推薦書(理工研究域環境デザイン学系長宛)または照会可能な方1名の氏名・所属・
    連絡先(電話番号,電子メールアドレスを含むこと)

上記項目(1)(2)(4)(5)(6)は,下記URLに掲載されている「研究業績調書」に記入の上,応募のこと.
http://www.ce.t.kanazawa-u.ac.jp/suiko/jobs/

選考内容:
書類選考の上,候補者の面接を行います.面接の旅費等は自己負担となります.書類選考および面接結果については,本人に直接通知します.応募書類は返却しません.応募に関する個人情報は本件の選考以外の目的には一切使用しません.

応募締切:平成25年11月6日(水)

書類提出:〒920-1192 金沢市角間町
       金沢大学理工研究域環境デザイン学系 学系長 前川幸次
       TEL&FAX:076-234- 4602,E-mail: maegawa@staff.kanazawa-u.ac.jp
       封書に「環境デザイン学系河川・海岸工学部門教員応募書類在中」と朱書し,書留郵便で送付のこと

問合せ先:〒920-1192 金沢市角間町
       金沢大学理工研究域環境デザイン学系 由比政年
       TEL:076-234- 4609,FAX:076-234-4644, E-mail: yuhi@se.kanazawa-u.ac.jp

その他:
(1)「河川・海岸工学部門」には,以下の教員が配置されています.
   由比政年 教授(流体力学,沿岸環境・防災学),斎藤武久 教授(海岸工学),
   楳田真也 准教授(河川工学),谷口健司 准教授(気象学,河川工学)
   上記教員と共同で学際的研究に取り組める方を募集します.
(2)就業規則については,下記のURLをご覧下さい.
   http://www.kanazawa-u.ac.jp/internal/staff/regulations/index.html,並びに,
   http://www.t.kanazawa-u.ac.jp/collegeschool/20_se/helpwanted/index.html
(3)金沢大学では,男女共同参画を積極的に推進しています.詳しくは下記のURLをご覧下さい.
   http://cdl.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

教員公募 富山県立大学工学部環境工学科 准教授又は講師

1 職名  :准教授又は講師
2 募集人員:1名
3 専門分野:地域計画学又は環境計画学分野
4 所属講座:工学部 環境工学科 環境デザイン工学講座
5 応募資格及び特記事項
(1)博士の学位を有する者
(2)学部及び大学院の教育・研究に対して意欲と熱意があり、大学運営、産学連携等の地域貢献に対して十分な理解と積極性を有する者
(3)環境工学科において、環境計画学、環境計画実習、測量学、測量実習、地理情報システム等の講義や実習、各種ゼミ並びに卒業研究等の指導を担当できること。
(4)大学院工学研究科(環境工学専攻)において、環境計画論等の講義並びに修了研究等の研究指導ができること。
(5)環境計画、地域計画、交通計画、地域防災のいずれかの専門分野の研究テーマに意欲的に取り組み、独創的研究を展開できること。また、富山並びにASEANなど国内外の地域環境問題の研究や解決にも積極的に関わることができること。
(6)日本語を母語としない場合は、学内の諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有する者。
6 勤務場所:富山県立大学工学部(富山県射水市黒河5180)
7 採用予定日:平成25年10月1日(又は平成26年4月1日)
8 提出書類
(1)履歴書(市販のもので可。写真を添付し、連絡先にEメールアドレスも記入。本学のホームページに掲載した様式及び記載例を参照のこと。) 1部
(2)学位(博士)取得証明書(コピー可) 1部
(3)業績リスト(学位論文、学術論文、査読付き国際会議論文、著書、受賞歴、主な国内外学会口頭発表、解説、特許、教育活動、外部研究費獲得、国内外学会活動、産学連携等の項目に分けて記載のこと。様式自由A4縦サイズ) 1部
(4)代表的論文5編の別刷り(コピー可) 各1部
(5)研究経歴書(様式自由A4縦サイズ) 1部
(6)研究経歴と関連付けた今後の研究計画と教育についての実績及び抱負(様式自由A4縦サイズ) 1部
(7)推薦書又は応募者本人に関する所見を伺える方の氏名、連絡先、本人との関係を示したもの等(様式自由A4縦サイズ) 1部
9 応募締切:平成25年7月5日(金)必着
10 書類提出先:〒939-0398 富山県射水市黒河5180
富山県立大学 工学部 環境工学科
主任教授 高橋 剛一郎 宛
※ 応募書類は簡易書留による郵送とし、封筒の表面に「教員公募書類在中(環境工学科)」と朱書きしてください。
11 選考方法:第1次選考(提出書類により選考)
選考結果は、本人宛に郵送にて通知します。
第2次選考(面接(模擬講義を含む)により選考)
第1次選考合格者に詳細を通知します。
なお、面接等に係る旅費、宿泊費等は応募者の負担とします。
12 問い合わせ先:〒939-0398 富山県射水市黒河5180
富山県立大学 工学部 環境工学科
主任教授 高橋 剛一郎
電 話 0766-56-7500(内線682)
FAX 0766-56-0396(学科事務室)
E-Mail  go@pu-toyama.ac.jp
13 その他:提出書類は、原則として返却しません。
適任者がいない場合は、今回の採用を見送ることがあります。
本学のホームページ  http://www.pu-toyama.ac.jp/

東京都市大学・工学部・都市工学科教員公募(水圏環境工学分野)

1. 募集人員 : 准教授あるいは講師 1名
2. 所属学科 : 工学部・都市工学科
3. 専門分野 : 水圏環境(水理学、水工学、河川工学、海洋工学、海岸工学、環境水理学、水環境工学、衛生工学、上下水道工学など)
4. 担当予定科目 :水理学(1),水理学演習(1),海岸・港湾工学,都市工学実験演習,専門基礎科目等の学部講義科目ならびに専門分野に関する大学院講義科目 (必ずしも全てを担当する訳ではありません)
5. 任 期 : 准教授の場合は任期なし。講師の場合は原則として3年、再任用2年を限度とする。但し、任期中の業績により任期満了後に准教授として採用する場合がある。
6.着任時期 : 平成26年4月1日
7. 応募資格  
1) 博士の学位を有し,大学院博士前期課程(修士)の論文指導が可能な方(講師の場合は将来的に可能な方)
2) 専門分野において研究実績がある方
3) 学部学生および大学院生の指導,教育に熱意をもち,学科の運営にも積極的に取り組める方
8. 提出書類
1) 履歴書(写真添付)
2) 業績リスト(1.著書,2.査読付き学術論文,3.査読なし学術論文,4.依頼論文,5.国際会議発表論文,6.紀要,7.予稿あり研究発表,8.予稿なし研究発表,9.設計作品,10.登録特許等,※各々年代の新しいものから順に番号を付けること.全て発行年(可能なものは月も)を記すこと.該当するものが無い場合は「無し」と記すこと.)
3) 主要論文別刷(5編,コピー可),著書(表紙,目次などのコピー可),本人関連の新聞記事(コピー可)など
4) 社会貢献活動(学会活動,地域貢献等),教育実績および組織内業務等の実績(A4用紙 1枚程度)
5) 着任後の教育・研究に対する計画と抱負(A4用紙 1枚程度)
6) 本人について照会可能な方 2名の氏名,連絡先,応募者との関係
※ 提出書類に含まれる個人情報は、本件の選考および採用以外の目的には使用しません
9. 応募期限 : 平成25年 7月31日(水)必着
10. 選考方法 : 書類選考の後,面接,必要に応じて専門分野に関連する模擬授業を行って頂きます.
※ なお,面接・模擬授業に要する旅費は支給いたしません.
11.書類送付先および問合せ先 : 
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤 1-28-1
東京都市大学工学部都市工学科 主任教授 皆川 勝
電話: 03-5707-2226 E-mail: minamasa@tcu.ac.jp
12.その他
1) 書類は封筒に「教員公募書類(都市工学科)在中」と朱書きし、必ず簡易書留にて郵送して下さい
2) 応募書類は原則として返却いたしません.

東京工業大学・大学院総合理工学研究科・環境理工学創造専攻 准教授公募(社会環境講座 環境計画・政策分野)

東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻 社会環境講座環境計画・政策分野の准教授を下記の通り募集致します。

1.所属:東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻 社会環境講座 環境計画・政策分野

2.募集人員:准教授 1 名

3.職務内容:持続可能な社会づくりを目指し、エネルギーや循環資源に関わる技術に立脚した、政策・計画・システムを中心とする研究・教育

4.着任時期:平成25 年4 月1 日

5.任期:なし

6.提出書類:
① 履歴書(写真貼付、連絡先、 学歴、学位、職歴、 所属学会を記載)
② 推薦書(自薦可)
③ 研究業績:学位論文、学術論文(審査付きか否かを明記)、国際会議(招待論文はその旨を明記)、著書、総説・解説、その他に分類
④ 受賞歴、学会活動(役職、委員会等)、社会貢献活動、その他、特筆すべき事項
⑤ 競争的研究資金、外部研究資金の獲得状況
⑥ 主要論文の別刷りまたはコピー(5 編程度)
⑦ 現在までの研究教育活動の内容と成果、教育歴を明記(A4, 2~3 枚)
⑧ 任用された場合の教育及び研究に関する抱負(A4, 2 枚)
⑨ 応募者について所見を伺える方;2 名の氏名と連絡先

7.応募締切:2012 年12 月14 日(金)必着

8.提出先:
〒226-8502 横浜市緑区長津田町4259 東京工業大学J2-1 すずかけ台地区事務部総務課長あて
注:「環境理工学創造専攻 社会環境講座 環境計画・政策分野准教授応募書類」と朱書し,書留にて郵送願います。なお,応募書類は返却いたしません(採用決定後はシュレッダー等で適切に処理いたします)。

9.問合わせ先:
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻・教授 吉川 邦夫(よしかわ くにお)
Tel:045-924-5507 Fax:045-924-5518
E-mail: yoshikawa.k.aa@m.titech.ac.jp

10.特記事項:
本専攻は、持続可能な社会づくりを目指す環境制御のために理学、工学、社会科学など様々な分野からのアプローチを行っています。日本をはじめ世界各国で、地球温暖化防止や循環型社会構築などのグローバルな環境問題を解決するためには、再生可能エネルギーの利用や化石燃料の利用効率の向上、廃棄物の循環利用などを促進していく必要があります。
そこで、持続可能な社会づくりのためのエネルギーや循環資源に関わる技術に精通し、工学的視点で政策・計画・システムの研究を行っている環境・エネルギー分野の専門家を募集します。また、今後の国際的な展開のための教育・研究のできる人材の増強をはかりたいと考えております。今回の募集に当たっては、この分野での相当程度の研究・教育実績を有し、国際的な共同研究に積極的に取り組む意志のある方を歓迎いたします。
授業は、エネルギーや循環資源に関わる政策・計画に関する科目を英語で担当して頂きます。日本人のみならず留学生の修士及び博士課程の学生の教育に意欲的に取り組むとともに、国内だけでなく国際協力なども含めた、社会的な貢献も積極的に行うことを希望いたします。
なお、東京工業大学では、多彩な人材を確保し、大学力・組織力を高めるため、全ての研究分野において、外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。

Public Offering of Faculty position, Associate Professor

1. Position: Associate Professor

2. Affiliation: Department of Environmental Science and Technology

3. Research field: Policy making, planning and system studies based on the technologies related to energy and/or resource recycling for establishing the sustainable society

4. Arrival at the post: April 1, 2013

5. Term of office: Not specified

Send the followings
1. Curriculum vitae with photograph, E-mail and postal addresses, including education records, professional career records, academic societies

2. Recommendation letter (Self recommendation is acceptable)

3. A publication list (categorized into refereed (peer-reviewed) journals, refereed or invited conference papers, books, review papers and others)

4. Outstanding achievements including prizes or awards, activities in academic societies, social contributions and others

5. List of external funds for research

6. Reprints or copies of significant articles (about five)

7. Brief statement of research and educational achievements (two or three pages in A4 sheet)

8. Brief statement of research and teaching plan (two pages in A4 sheet)

9. Two reference persons (name, affiliation and contact information)

Deadline: December 14, 2012

Mailing address for the application:
Applicants should send the printed documents by postal registered mail or express shipping service to the following address. On the envelope, write “Application Documents for the Associate Professorship” in red.

Ms.Noriko Majima,
Head of General Affair Division, Suzukakedai Administration Office, Tokyo Institute of Technology J2-1, 4259 Nagatsuta, Midori-ku, Yokohama 226-8502, Japan

Inquiries: Prof. Kunio Yoshikawa
Tel:045-924-5507 Fax:045-924-5518
E-mail: yoshikawa.k.aa@m.titech.ac.jp

東京都市大学・工学部・都市工学科教員(水圏環境分野)公募

東京都市大学・工学部・都市工学科教員公募

1. 募集人員 : 准教授あるいは講師 1名

2. 所属学科 : 工学部・都市工学科

3. 専門分野 : 水圏環境(海岸工学、 環境水理学,河川工学,など)

4. 担当予定科目 :
水理学(1),水理学演習(1),海岸・港湾工学,都市工学実験演習,ならびに水圏環境工学に関する大学院講義科目 (必ずしも全てを担当する訳ではありません)

5. 任 期 :
准教授の場合は任期なし。講師の場合は原則として3年、再任用2年を限度とする。但し、任期中の業績により任期満了後に准教授として採用可。

6.着任時期  : 平成25年4月1日

7. 応募資格 :
1) 博士の学位を有し,大学院博士前期課程(修士)の論文指導が可能な方(講師の場合は将来的に可能な方)
2) 水圏環境工学およびその関連分野において研究実績がある方
3) 学部学生および大学院生の指導,教育に熱意をもち,学科の運営にも積極的に取り組める方

8. 提出書類 :
1) 履歴書(写真添付)
2) 業績リスト(1.著書,2.査読付き学術論文,3.査読なし学術論文,4.依頼論文,5.国際会議発表論文,6.紀要,7.予稿あり研究発表,8.予稿なし研究発表,9.設計作品,10.登録特許等,※各々年代の新しいものから順に番号を付けること.全て発行年(可能なものは月も)を記すこと.該当するものが無い場合は「無し」と記すこと.)
3) 主要論文別刷(5編,コピー可),著書(表紙,目次などのコピー可),本人関連の新聞記事(コピー可)など
4) 社会貢献活動(学会活動,地域貢献等),教育実績および組織内業務等の実績(A4用紙 1枚程度)
5) 着任後の教育・研究に対する計画と抱負(A4用紙 1枚程度)
6) 本人について照会可能な方 2名の氏名,連絡先,応募者との関係
※ 提出書類に含まれる個人情報は、本件の選考および採用以外の目的には使用しません

9. 応募期限  : 平成24年 10月31日(水)必着

10. 選考方法 :書類選考の後,面接,必要に応じて専門分野に関連する模擬授業を行って頂きます.
   ※ なお,面接・模擬授業に要する旅費は支給いたしません.

11.書類送付先および問合せ先 : 
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤 1-28-1 東京都市大学工学部都市工学科 主任教授 吉田 郁政
電話: 03-5707-1156 E-mail: iyoshida@tcu.ac.jp

12.その他 : 
1) 書類は封筒に「教員公募書類(都市工学科)在中」と朱書きし、必ず簡易書留にて郵送して下さい
2) 応募書類は原則として返却いたしません