早稲田大学社会科学部 任期付教員募集

社会科学部では現在、「任期付教員」を募集しております。
詳細は下記URLに掲載されているのでご確認ください。
2017年度「任期付教員」の募集について
https://www.waseda.jp/fsss/sss/news/2017/01/11/6866/
https://www.waseda.jp/fsss/sss/news-en/2017/01/12/6878/
応募締切:2017年2月13日(月)
皆様からのご応募をお待ちしております。
社会科学部では現在、「任期付教員」を募集しております。
詳細は下記URLに掲載されているのでご確認ください。
2017年度「任期付教員」の募集について
https://www.waseda.jp/fsss/sss/news/2017/01/11/6866/
https://www.waseda.jp/fsss/sss/news-en/2017/01/12/6878/
応募締切:2017年2月13日(月)
皆様からのご応募をお待ちしております。
岐阜大学工学部社会基盤工学科防災コースでは,助教1名の公募を行うこととなりましたのでお知らせいたします.なお,詳細につきましては,
JREC-IN( https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D116121713&ln_jor=0 )に掲載されています.皆様からのご応募をお待ちしております.
《公募の概要》
■募集人員: 助教1名
■所属: 工学部 社会基盤工学科 防災コース
■専門分野: 構造工学,鋼構造学
■着任時期:平成29年5月1日以降のできるだけ早い時期
■応募締切:平成29年2月28日(消印有効)
■問い合わせ先:〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学工学部社会基盤工学科 小嶋 智
TEL: 058-293-3081/FAX: 058-293-3081
E-mail: skojima@gifu-u.ac.jp
■その他:岐阜大学工学部社会基盤工学科の詳細についてはホームページをご覧ください.
http://www.eng.gifu-u.ac.jp/syakaikiban/
当社は、原子力安全技術研究所において、浜岡原子力発電所のさらなる安全性向上と発電所の運営改善に向け、
幅広いテーマを募集する公募研究を実施しています。
このたび、2017年度から研究を開始する公募研究について募集します。
募集期間:2017年1月10日(火)~2月20日(月)
研究期間:2017年度開始とし、期間は2年以内
研究費・採択件数:1件あたり500万円/年を限度とし、合計10件程度を採択予定。
詳細は当社ホームページ
http://www.chuden.co.jp/corporate/study/stu_torikumi/tor_koubo/koubo_su…
をご覧ください。
富山県では、本県産業の発展を担う学生の皆様のUIJターン就職を支援するため、県内企業(登録企業)に就職した理工系大学院生・6年生薬学部生を対象に奨学金返還助成(最大全額)を行います。
【対象者】 平成30年3月卒業見込みの富山県外の理工系大学院生(建設・建築・デザイン含む)・6年制薬学部生 (富山県出身者以外も対象)
【対象奨学金】 日本学生支援機構第1種奨学金又は富山県奨学資金
【対象就職先】 富山県内の登録企業(下記のHPをご覧ください。)
【HP】 http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1303/kj00017272.html
【お問い合わせ先】 富山県商工労働部労働雇用課雇用対策係 TEL:076-444-8897 FAX:076-444-4405
国土交通省において、平成28年12月15日(木)まで公募を行っていました下記役員ポスト(2法人、2名)について、平成29年1月18日(水)まで追加公募を行うこととしましたのでお知らせいたします。
なお、詳細につきましては、国土交通省のホームページに掲載しております。
皆様からのご応募をお待ちしております。
《公募の概要》
(1)公募ポスト(2法人、2名(常勤))
・国立研究開発法人 土木研究所 理事長1名(大臣任命)
・独立行政法人 住宅金融支援機構 理事長1名(大臣任命)
(2)提出書類及び申込方法
平成29年1月18日(水)までに、所定の提出書類一式(履歴書、自己アピール文書、返信用封筒2通)を簡易書留扱いで、国土交通省の担当あて郵送してください。(期間内必着)
(3)選考方法
一次選考(書類選考)、二次選考(面接審査)を実施し、選考委員会の審議を経て国土交通大臣が任命します。
(4)国土交通省 役員公募ホームページ http://www.mlit.go.jp/page/kanbo03_hy_000006.html
セメント技術大会は、毎年5月に東京で開催されるセメント・コンクリートの技術的・学術的研究発表会です。
例年約160件前後の研究発表があり、3日間にわたり開催しております。
研究発表の内容は、セメント化学、建築、土木分野と多岐にわたり、 約700名の研究者が参集し、活発な質疑応答が行われています。
大会への発表ならびに聴講はどなたでも可能です。
次回大会【2017年5月29日(月)~31日(水)】の発表論文を現在受付中です。
提出期限:2017年2月10日(金) 17時 必着
※詳細につきましては当協会ホームページをご確認ください。
http://www.jcassoc.or.jp/cement/1jpn/ji1a.html
第42回(平成29年度)井上春成賞候補技術募集
井上春成賞委員会(委員長 濵口道成 国立研究開発法人科学技術振興機構理事長)は、第42回井上春成賞の候補技術を募集する。
大学や研究機関などの独創的な研究成果をもとに開発・企業化し、科学技術の振興に寄与し、経済発展・福祉の向上に貢献した技術について、研究者と企業を表彰する。
1.募集期間 : 平成29年2月1日(水)~平成29年3月31日(金)※締切当日消印有効
2.表彰件数 : 原則として2件
3.受賞者 : 表彰対象技術ごとに研究者代表1名および企業代表者1名
4.表彰式 : 平成29年7月25日(火) 於 日本工業倶楽部会館
5.賞の内容 : 表彰状、賞牌、研究代表者に研究奨励金 100万円
7.応募要項 : 井上春成賞ホームページ( http://inouesho.jp/ )上に平成29年2月1日(水)より公開
8.問い合わせ先 : 国立研究開発法人科学技術振興機構内 井上春成賞委員会事務局 岩佐、矢口
TEL:048-226-5618 FAX:048-226-5651
国立研究開発法人海洋研究開発機構 地震津波海域観測研究開発センター 海域断層情報総合評価グループでは、特任技術職を2名募集しております。
詳細につきましては以下URLをご参照ください。
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/ceat20170113.html
http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/ceat_20170113.html
【締切】
平成29年1月13日(金)必着
【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事第2課
jinji2@jamstec.go.jp
鹿島学術振興財団 2017年度 国際研究集会援助の募集を12月1日に開始いたしました。
援助対象は2017年4月1日~2018年3月31日に国内で開催される国際会議となります。
申請希望の方は以下のURLをご参照の上「チェックシート」を提出してください。
国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋掘削科学研究開発センターでは、研究職もしくは技術研究職を若干名募集しております。
詳細につきましては以下URLをご参照ください。
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/ods20170203.html
http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/ods_20170203.html
【締切】
平成29年2月3日(金)必着
【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部 人事第2課
jinji2@jamstec.go.jp