新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

タイヤローラのタイヤ仕様について

舗装工事に使用するタイヤローラについての質問です。
タイヤの仕様でワイドタイヤがありますが、
ワイドタイヤ装備車を使用したとき、ノーマル幅のタイヤ装備車
を使用したときより、効果は大きいのでしょうか。
例えば、ワイドタイヤの場合は、ノーマルのタイヤに比べ転圧の荷重
をローラの線圧(kg/cm)を分散するため、線圧過大を防止する。
などの効果はあるのでしょうか。
このような質問ですが、どなたかご教授ください。

現場打法枠の設計について

セクション
|
タグ

急傾斜地に計画する現場打法枠の基礎擁壁の安定計算についてご教示下さい。

「新・斜面崩壊防止工事の設計と実例」及び「のり枠工の設計・施工指針」により
現場打法枠工とその基礎擁壁(兼ロックフェンス基礎)の検討を行っておりますが、
特に基礎擁壁の安定検討手法の詳細が分からず悩んでおります。
これにつきまして、計算手法の詳細が分かる文献や計算例等がありましたら、お教え
下さい。

グランドアンカー工法台座部の腹起し補強

道路土工 仮設構造物工指針
参考資料−1.仮設構造物参考図(参図1−16)土留めアンカー腹起し部
についてご教授をお願いします。

1 腹起しに,スティフナーまたは腹起し補強金物を設置するようになっているが,工事現場において設置している事例と,設置していない事例があります。
設置するかしないかをどのようにして決めるのか。

2 設置する場合は,H形鋼との取り付けを全週溶接すべきか,あるいは断続溶接(点溶接)でよいのか。

3 設置誤差は,どの程度許容できるのか。

  以上,よろしくお願いします。

持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2008のご案内

日本学術会議主催国際会議
持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2008
「In Search of Sustainable Well-Being -持続可能な福祉を求めて-」

 日本学術会議では、近年、持続可能な発展にかかわる具体的な課題に関する会議を毎年開催し、様々な側面から議論を進めています。本年度は、「持続可能な福祉を求めて」をテーマに会議を開催いたします。
 たくさんの方のご来場をお待ちしております。

 ◆日 時:平成20年9月12日(金)〜13日(土)
 ◆会 場:東京ステーションコンファレンス 5階サピアホール
 ◆詳細については、ホームページを御覧ください。
  http://www.simul-conf.com/wellbeing2008/ja/index.html

 【本件担当】
  日本学術会議事務局 参事官(国際業務担当)付
  〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
  TEL: 03-3403-5731 FAX: 03-3403-1755
  e-mail: i266@scj.go.jp

車線分離標の基準について

車線分離標の基準(可変式、着脱式、固定式、高さ、設置間隔などの使い分け)が分かりません。

ご存じの方、よろしくお願いします。
私の調べる限り文献がありません。どうかよろしくお願いします。