プレキャストL型擁壁

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

プレキャストL型擁壁は、おおよそ、いつ頃から製作・施工されているのでしょうか。
ヒューム管などはネットで検索するとかなり前からあるようですが、プレキャストのボックスカルバートやL型擁壁などはいつ頃から普及したのでしょうか。
正確な数字ではなくて、おおよそ昭和何年ごろということでいいので、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

踏掛板用の資材について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になっています。

踏掛版についてですが、
標準図集や設計施工マニュアルに則った設計がされているのですが、
・マスチック型瀝青質充填材入りガスパイプ
・ゴム支承
・スパイラル補強筋
・タイバー
の品質規格はどう設定されているのでしょうか。
施工の際にどの製品であればOKなのか、
どのように判断したらよいのでしょうか。
どなたかご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

コンクリートの養生について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリートの被膜養生について
コンクリート擁壁の鉛直面養生について被膜養生を用いようと思うのですが、脱型後被膜養生を行えば、一般養生はしなくてもよいのでしょうか?また、被膜養生面の乾燥が終われば埋戻し作業にかかってもよいのでしょうか?冬季の施工になるものですから、一般養生期間が(高炉12日間)とることが出来ない為、困っています。どなたか、参考になる資料がどこかにないか教えてください。
よろしくお願いします。

ひび割れ指数について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

最小ひび割れ指数について教えてください。
表面部と中心部ではどちらの側の指数が大きくなるのでしょうか?

土木平面図の測点表記NOからNO間の距離を算出する方法を教えてください

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ものすごく基本的なことですが、 土木平面図の測点表記NOからNO間の距離の算出する計算方法を教えて下さい
NOに小数点が入ると混乱してしまいます
たとえばNO.13+11.7~NO.14+18=16.3m
計算式等があるのでしょうか?
また、下記の場合の計算方法
NO.13+11.7から16.3m先の測点がNO.14+18を算出する計算方法
どなたか、教えて下さい。

土木設計図面の数量表示について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。

土木工事の発注図面で数量を表示させる場合、小数点第二位まで表示させますか?
まだ図面を最近書きだしたため、初心者的な質問ですがよろしくお願いします。
また記載のある書籍等も教えていただけ寺と思います。

人道橋の橋梁点検車使用について

セクション: 
|
ユーザー 匿名希望 の写真

お世話になります。
橋梁定期点検業務にて,人道橋(群集荷重3.5kN/m2)の点検時に橋梁点検車を用い点検をすることが可能なのでしょうか。
橋梁点検車の総重量としては,7,940kgです。どなたかご経験のある方,詳しい方ご教示願います。

コンクリートの付着力試験

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁補修工事で、監督員より旧コンクリートと増し打ちコンクリートの付着力を確認するよう求められました。
規格値はN=1.5N/㎜2です。どなたか付着力試験の方法と規格値の根拠を御教示願います。
監督員いわく,NEXCOの増し厚コンクリートの規格とのことです。
出典の文献名などがありましたらお願いいたします。

熊本地震について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

熊本地震についてですが、なぜだか事前防災に関する議論をあまり目にしません。2016年版の国土交通省の白書でも発災後の国の対応に関しては沢山記載されているのですが、なぜ事前防災がなされなかったのかについては何も記載がありません。ネットとかでも目にしません。
2012年の朝日新聞みたのですが、九州の主要な活断層についての記事で、『布田川断層については今後30年間にマグニチュード7.6以上の地震が起こる確率が6パーセントであり、しかも熊本平野は地下水が豊富に存在するため広い範囲で液状化がはっせいするおそれがある。』とありました。
熊本地震に関してはやはり事前に備えることは不可能だったのでしょうか?
地震の専門家ではないので詳しい方のご意見お伺いできればありがたいです。

北海道の境界ブロックや歩車道ブロックの設置方法について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

建築技術者です。
数年前に完成した北海道の共同住宅の外構工事にて施工した境界石が波打ってしまいクレームとなっています。
北海道は関東地方と境界石や歩車道ブロックの設置基準が異なるのでしょうか?
稚拙な質問ですが申し訳ありません、どなたか、ご教授をよろしくお願いいたします。

下水道における小口径推進検討について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

建設コンサルタントで現在下水道の設計業務に携わっております。その中で、最近小口径の推進工法について触れる機会があり、質問させていただきます。
会社内では、小口径の推進選定は昔に発売された選定マニュアルを用いる先輩が多いですが、違う役所から、昔の本だから当てにしてはならないと指摘を受けていました。その先輩は工法ナビやねっとを用いて他の新しい工法も調べていました。
皆さんは、どのように工法の選定を行いますか?今後のためにも何か効率のいい選定方法等を教えていただきたいです。
推進工法の指針である程度は絞れると思うのですは、そこから、各工法協会から見積もりを取ろうとすると結構多いと思うのですが・・・
また、小口径は多種多様な状況となっており、度の工法もある程度できると思うのですが、そのような最新の工法等はどのように手に入れていますか?

車輌系荷役運搬機械作業計画書の提出について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー fujimasa の写真

現場施工管理に関する質問です。
弊社は土木工事業及び一般貨物自動車運送業を生業としています。
先日、盛土材(土砂)運搬で下請に入っていた工事現場に、労働基準監督署が抜打ちの査察に入りました。
書類関係のチェックで、各下請業者から車輌系荷役運搬機械の作業計画書が提出されていないので速やかに提出してもらうよう指導を受けました。
今までは、元請け会社が作成した計画書に基づいて打合せを行い、安全作業を進めてきました。
作業内容も現場に合わせて変化するため、下請業者としてその都度施工計画書を作成することは難しいです。
今までも、発注者や他のパトロールでもこの様な指導をを受けたことが有りません。
自社が元請けとなって工事の施工を行う場合もあるため、下請業者からも施工計画書の提出を求めなければいけないのか御教示願います。

樹脂モルタルの仕様値

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

1.道路埋設物(コンクリート製品)の隙間充填剤に用いる樹脂モルタルの仕様値は、土木学会等で規格がありますか?
2.コンクリートより樹脂モルタルの強度が高ければ問題ない等の記載がある、仕様書等があれば教えてください。

片勾配及び拡幅について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

一車線で中心より片勾配を2%付与した道路に対しカーブでの擦り付け長を考えた場合の質問と、では拡幅の擦り付けはどうなるかという質問になります。
曲線での片勾配は地形上の問題もあり2%としました。

まず道路幅員は3mの路肩0.5×2で有効幅員3mの4m道路です。
この場合 中心より1.5m道路縁に向かった場所での勾配の代数差を2%-2%から(カーブ外側・内側は変わらない)
4%とし、設計速度に応じた(ここは設計速度20)擦り付け率を乗じたものが
擦り付け長と考えて良いでしょうか。

1.5×0.04×50=3.00 擦り付け長L=3.0 これは正しいのでしょうか。
そうした場合、単円であるのでBC・ECを起点とし、1.5mの場所が擦り付け長となりますか?

また、この条件で拡幅をする場合はどのような式が当てはまるのでしょうか。
R=15 設計速度 20km/h
拡幅量は最大で2.25m 単曲線による擦り付けです。
拙い文章説明で申し訳ありませんがどうぞご教授お願い致します。

橋面舗装について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になっております。
橋面舗装として、基層(レべリング層)と表層を施工するのですが、基層は高さ管理、表層は厚さ管理となるのでしょうか。
土工区間では下層路盤までが高さ管理が必要で、その上の舗装は厚さのみの管理です。
橋面の場合はキャンバーが影響しますが、基層面でのキャンバー値は設計では計算されていないかと思います。
実際は、どうされているか教えていただければ幸甚です。
よろしくお願いします。

ページ

RSS - 質問広場 を購読