土木学会メールニュース:第2号

行事が満載で、JSCE.jpの紹介もあって、大変すばらしい。
要チェックは関西支部の土木文化講座と、四国の災害シリーズでしょうか。
あと、2月に学会会費請求が来るそうです。
土木学会メールニュース 第2号=========================2004/1/30--------------------------------------------------------------
土木学会会員各位
土木学会メールニュース第2号をお送り致します。
土木学会 会員・支部部門
■トピックス■
1.平成16年度全国大会実施大綱のご案内
期日・会場:9月8日〜10日・愛知工業大学および豊田スタジアム
http://www.jsce.or.jp/committee/zenkoku/
2.個人会員宛「土木学会メールニュース」配信開始のご案内
配信開始:2003年12月
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/mail_news.pdf
3.会員継続のお願い
昨年12月上旬に、本年3月卒業予定の学生会員宛に会員継続依頼の
ハガキをお送りしました。ご卒業後も是非会員を継続されるようお願い致
します。
ご回答いただけない場合は全国大会発表等に支障を来たす恐れがあり
ますので、是非ご回答下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/kaitou-s.html
4.会費・論文集購読料の自動引落のご案内
会費・論文集購読料のお支払には、便利な自動引落を是非ご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/member-d.pdf
5.平成15年度第2回フェロー会員申請のご案内
申請締切:3月31日
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/fellow_index.html
6.第4回土木学会トークサロン
期日・会場:2月16日・土木学会会議室(東京)
http://www.jsce.or.jp/topics/topics_17/body_04.htm
7.土木学会の交流サイト
http://jsce.jp/
8.2003年度土木学会認定技術者資格審査の合格発表
http://www.jsce.or.jp/opcet/shikaku/top3.htm#2003goukaku
9.2004年度土木学会認定技術者資格審査日程のご案内
http://www.jsce.or.jp/opcet/shikaku/top3.htm#2004nittei
10.土木学会論文集定期購読者募集
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html#ronbun
11.新刊案内
http://www.jsce.or.jp/publication/new/new2003.html
■土木製図基準[平成15年小改訂版](12月発行)
■構造工学シリーズ14 FRP橋梁−技術とその展望−(1月発行)
■Concrete Library International No.42(1月発行)
12.継続教育制度
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの申請手続きのご案内
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/sinsei.htm
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの実施予定
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/cpdhpprogindex.htm
■Webによる学習サイト開設((独)科学技術振興機構)
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/jst.htm
■ご案内■
1.本部行事
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/
1)「コンクリートの表面被覆および表面改質」に関するシンポジウム
期日・会場:2月12日・土木学会講堂(東京)
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200401/honbu/honbu02.htm
2)第17回環境システムシンポジウム
「環境システム研究の歩みとフロンティア」
期日・会場:2月19日・土木学会講堂(東京)
http://www.jsce.or.jp/committee/envsys/new/2004bosyu/envsym-2004rev.htm
3)第5回地震災害マネジメントセミナー
「GISを利用した地震防災情報管理の最前線」
−事前予防・事後復旧における情報活用の現状と課題−
期日・会場:3月12日・中央大学駿河台記念館(東京)
http://www.jsce.or.jp/committee/eec2/bousai/NO5-GIS.pdf
4)土木学会安全問題討論会‘04−土木と危機管理−
期日・会場:3月12日・土木学会講堂(東京)
http://www.jsce.or.jp/committee/csp/csp2.htm
5)第48回水工学講演会
期日・会場:3月16日〜18日・熊本大学北キャンパス
http://donko.civil.tohoku.ac.jp/48th_suikou/48th_suikou2.html
6)土木計画学ワンデーセミナー シリーズ40
「ITS評価のための交通行動・需要解析」
期日・会場:3月16日・新大阪「メルパルク大阪」
http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/annnai.htm
7)日本学術会議第23回混相流シンポジウム
期日・会場:8月5日〜7日・岡山大学大学院自然科学研究科棟
http://donko.civil.tohoku.ac.jp/Multiph.html
2.本部委員会活動
http://www.jsce.or.jp/committee/frameset.htm
1)第29回海洋開発シンポジウム講演の募集
期日・会場:7月7日〜8日・沖縄コンベンションセンター
申込締切:2月5日17時
http://www.jsce.or.jp/committee/ocean/symposium/guideto29th.htm
2)第24回土木史研究発表会講演用論文および討議欄の募集
期日・会場:7月3日〜4日・岡山大学環境理工学部棟
申込締切:2月13日
http://www.jsce.or.jp/committee/hsce/conf24/conf24.htm
3)第8回鉄道力学シンポジウム論文等の募集
期日・会場:7月14日・土木学会(東京)
申込締切:2月20日
http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~jyoshida/jsce_struct/simposiumno8.html
4)「土木計画学研究・論文集Vol.21」論文の募集
申込締切:3月1日
http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/ip-no21.htm
5)第32回環境システム研究論文発表会論文等の募集
期日・会場:10月30日〜31日・東洋大学白山キャンパス(東京)
申込締切:セッション企画・3月1日
全文審査部門・4月5日
アブストラクト審査部門・7月2日
http://www.jsce.or.jp/committee/envsys/new/2004bosyu/ronbun-2004.htm
6)第29回土木計画学研究発表会(春大会)論文の募集
期日・会場:6月5日〜6日・神戸大学六甲台キャンパス
申込締切:3月29日
http://www.jsce.or.jp/committee/ip/kaikoku29.htm
7)第3回木橋技術に関するシンポジウム論文・報告の募集
期日・会場:7月27日・土木学会講堂(東京)
申込締切:3月31日
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200401/kobo/kobo01.htm
8)応用力学論文集Vol. 7論文の募集
期日・会場:9月11日・名古屋工業大学
申込締切:4月16日
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200401/kobo/kobo08.htm
9)第18回風工学シンポジウム発表論文の募集
期日・会場:12月1日〜3日・日本学術会議講堂(東京)
申込締切:6月1日17時
http://www.cvg.ynu.ac.jp/jscewind/windsymp18.htm
3.支部行事
1)北海道支部
★平成15年度年次技術研究発表会
期日・会場:2月2日〜3日・札幌コンベンションセンター
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/h15prog/h15program.htm
2)東北支部
★平成15年度東北支部総合技術賞および技術開発賞・論文奨励賞候補の募集
申込締切:2月6日
http://www.jsce.or.jp/branch/tohoku/16_3_6.htm
3)関東支部
★第31回技術研究発表会
期日・会場:3月5日〜6日・防衛大学校
http://www.nda.ac.jp/cc/kensetsu/kanto/top.htm
4)中部支部
★「土木技術者に求められる姿」−技術士資格取得のために−講習会
期日・会場:2月20日・名古屋市工業研究所ホール
http://www.gifu-u.ac.jp/~kobat/tmp/jsce-chubu/gijutsushi03.html
★平成15年度研究発表会
期日・会場:3月6日・長野工業高等専門学校
http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/happyo/hppyou_15/hppyou15gaiyo.htm
★平成15年度中部支部優秀研究発表賞・技術賞候補の募集
申込締切:2月13日
http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/happyo/hppyou_15/kouensyo_15.htm
★2003年度土木技術者・研究者による出前講座
http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/demae/03demae/03demaeinfor.htm
5)関西支部
★平成15年度関西支部技術賞候補の説明会
期日・会場:2月3日・建設交流館グリーンホール
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/general/gijutsu/2003/tech2.htm
★兵庫地方講演会
期日・会場:2月6日・神戸市教育会館大ホール
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/2003/chiho.htm
★土木文化講座
期日・会場:2月27日・大津市伝統芸能会館能楽ホール
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/citizen/2003/bunka/
★平成16年度関西支部年次学術講演会講演の募集
期日・会場:5月22日・立命館大学びわこ・くさつキャンパス
申込締切:3月1日正午
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/nenkou/2004_rits/
6)四国支部
★重信川フォーラム・自然災害フォーラム
期日・会場:2月20日・愛媛大学工学部4号館
http://www.netwave.or.jp/~doboku7/kizi/03003.pdf
★平成15年度学術講演会
テーマ「市民参加による南海地震に対する防災まちづくり」
期日・会場:2月28日・高知共済会館
http://www.ce.kochi-ct.ac.jp/jsce/prog2003/gakujyutsu/H15gakujyutsu.htm
★高知県地震防災研究会・2003年度技術発表会
「南海地震に備える-?」-市民のためのやさしい耐震診断-
期日・会場:4月14日・高知工業高等専門学校視聴覚教室
http://www.netwave.or.jp/~doboku7/kizi/03004.html
7)西部支部
★平成15年度技術発表会
−新技術・新工法・新材料などに関する発表会−
期日・会場:2月16日・九州大学箱崎地区留学生センター
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h16_01kenkyu/h16_01kenkyu.htm
■会員課から■
1.16年度会費請求のご案内
2月末に会費請求書をお送りします。
会費を滞納されますと、全国大会発表等に支障を来たす恐れがあります
ので、お早めにお納め下さるようお願い申し上げます。
2.住所変更はお早めに
学会誌等がお届けできなくなりますので、住所変更届(下記PDFファイル
をご利用下さい)に必要事項を記入の上、FAXにてお知らせ下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/form.pdf
3.会員増強にご協力を
「個人会員・法人会員の特典」「学生会員の特典」を作成しました。
入会勧誘にご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html
4.土木学会インターネット入会申込受付サービスのご案内
入会申込には、インターネット入会申込受付サービスをご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/mem_p_f.html
=============================================================
配信に関する手続き、ご意見等は以下のアドレスにお願いします。
<配信先変更・ご意見・ご感想、配信に関するお問合わせなど>
mailto:member-mn@jsce.or.jp
[土木学会メールニュース]