設計業務を行っている者です。
二重締切の中詰め材の数量の計上方法について御存知の方がいればご教示ください。
河川構造物の設計において、仮設時に河川内に二重締切を行う計画です。
その時、中詰め材の数量を、河床から天端まで一括で計上していました。
発注者が、数量のチェックをしたところ、
「タイロッドの上下で数量を分けないといけないのでは無いか?」
との質問がありました。
確かに、タイロッドがあることで、中詰め作業を行うには「作業障害あり」と判断できます。
発注機関の標準仕様書には、数量は国土交通省の数量算出要領に従えば良いとの記述がありますが、二重締切の中詰め材の数量の計上方法については、詳しく記載されていません。
そこで、「土留掘削の場合」ではありますが、「切梁式土留め工」の場合を参考にして、タイロッド下部1m以下の部分を「作業障害あり」として計上しようかと考えています。
(1mで良いのかということと、切梁を撤去し掘削することに比べれば、タイロッドの間を締固めする作業がどれほどの手間かは分かりませんが・・・)
発注機関の積算上、中詰め土を分けて考えているのかも知れませんが(未確認です)、一般的に、分けて計上するものでしょうか。