舗装設計CBRについて

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

今回、3箇所の地点でCBR試験を行い、それぞれの地点CBRが49.8、9.9、4.4という値になりました。この3箇所のデータでの最大値及び最小値の棄却判定では、すべての値を棄却せずに使用することとなり、平均値は21.4、標準偏差は24.8ということで、区間CBR=21.4-24.8=-3.4というマイナスの値となってしまっております。この結果ではマイナスの値ということで、CBRが3未満となり、路床改良が必要となる判断でよいのでしょうか。それぞれの地点CBRは3以上なのに、路床改良が必要という判断は間違っているのではと思います。平均値から標準偏差を引いてマイナスとなる結果は初めてですので、この場合の対処方法がわかればご教示お願いいたします。

路床改良の下20cmのCBR値の低減について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

CBR3未満の現状路床を改良した場合、改良した層厚から20cmの層は、低減を行うとありますが、路床が2層地盤で、上層の層厚が40cmでCBR値3未満、下層が60cmでCBR値が3以上となる場合、例えば、30cm改良ならば、下20cmの層はCBR値の低減の対象となると思いますが、40cmまたは50cm改良と2層にまたがるような改良をした場合、下20cmの層の低減の考え方を教えてほしい。

路床改良の低減について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

路床のCBRの評価について質問です。

路床調査において、現状路床が2層に分かれており、上部はクラッシャーラン等の置換材料と思われる層、下部はCBR3未満の層であった場合の合成CBRの求め方は、上部を路床改良された層とみなして20cmの低減を行って計算したほうが良いのか、上部を路床改良された層ではない、自然地盤の層とみなして低減をせずに計算したほうが良いのか、どちらが正しいのでしょうか。現況路床が確実に置換層であるということが分かっている場合であれば低減したほうが良いと思うのですが・・・。

岩砕を路床盛土とする場合の舗装設計について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

岩砕を路床盛土材として利用する場合の舗装設計についてアドバイスをお願いします。

現時点は設計CBRを20と仮定して舗装構成の設定を行い、
路床完成後に現場CBR試験でCBRの確認を行う方針が良いのでは?
と考えていますが、以下のような危惧や疑問があります。

①岩砕(軟岩程度)のCBR値は通常20以上となるのでしょうか?
②事前にCBR試験(室内)は実施しておいた方が良いのでしょうか?
③そもそも岩砕のCBR試験は可能か?粒径等の条件が現場と試験で違うと思うが問題ないのか?
(現場は15cm~20cmの岩砕が多いと思うが、CBR試験ではふるいをかけるのでは?)

以上についてアドバイス等をお願いします。

RSS - CBR を購読