土木学会職場班メールニュース 第11号

土木学会職場班メールニュース 第11号
===============================2003/2/28
----------------------------------------
土木学会職場班班長各位
土木学会職場班メールニュース第11号をお送り致します。
ご多用中恐れ入りますが、貴職場班メンバーにご紹介下さるようお願い申し上げます。
土木学会 会員・支部部門
■トピックス■
1.2月3日から、社会と土木技術者の交流の場である
土木学会情報受発信システム【JSCE.jp】
−意見交換広場、質問広場−の試験運用開始
http://jsce.jp/
2.平成15年度全国大会第58回年次学術講演会実施要領
期日・会場:9月24日〜26日・徳島大学 常三島キャンパス
3月3日から講演申込受付開始
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/zenkoku/h15/top.html
3.第89回通常総会のご案内
期日・会場:5月30日・ホテルエドモント(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/soukai/89/inf.html
4.平成14年度第2回フェロー会員申請のご案内
申請締切:3月31日
詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/admission/fellow_index.html
5.土木学会認定技術者資格(2003年度)の審査日程のご案内
詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/shikaku/nittei.htm
6.「技術者登録制度」における登録技術者の情報開示
詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/touroku/start.html
7.継続教育制度
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの申請手続き変更のご案内
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/sinsei.htm
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの実施予定
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/cpdhpprogindex.htm
■Webによる学習サイト開設(科学技術振興事業団)
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/jst.htm
8.技術推進機構「プロジェクト研究」
http://www.jsce.or.jp/opcet/project/index.htm
9.土木学会論文集定期購読者募集
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html#ronbun
10.新刊案内
http://www.jsce.or.jp/publication/new/new2002.html
■土質試験のてびき[改訂版](2月発行)
■橋 BRIDGES IN JAPAN 2001-2002(2月発行)
■舗装工学ライブラリー1 路面のプロファイリング入門
−安全で快適な路面をめざして−(1月発行)
■舗装工学ライブラリー2 FWDおよび小型FWD運用の手引き(1月発行)
■ご案内■
1.本部行事
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/
1)第4回構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウム
期日・会場:3月6日〜7日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/project/sympo2003.htm
2)第47回水理講演会
期日・会場:3月11日〜13日・土木学会講堂・早稲田大学大久保キャンパ
ス
(東京)
詳細: http://ws3-er.eng.hokudai.ac.jp/47suiko/detail.htm
3)土木計画学ワンデーセミナーシリーズ32
「大規模社会基盤施設の計画史的評価」
期日・会場:3月13日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/oneday.htm
4)第9回 新しい材料・工法・機械講習会
−最新の土留め工法の現状と設計・施工のポイント−
期日・会場:3月14日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200302/honbu/honbu05.htm
5)土木計画学ワンデーセミナーシリーズ33
「ITS社会にむけた交通安全研究の方向性2」
期日・会場:3月19日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/oneday33.htm
6)土木計画学ワンデーセミナーシリーズ34
「規制緩和後のバスサービス−現状と課題−」
期日・会場:3月20日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/oneday34.htm
7)鋼構造物の性能照査型設計体系に関するシンポジウム
期日・会場:4月16日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/steel/tmp.html
8)第3回地震防災技術懇話会
期日・会場:4月22日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200302/honbu/honbu08.htm
2.本部委員会活動
http://www.jsce.or.jp/committee/frameset.htm
1)第50回海岸工学講演会論文の募集
期日・会場:11月18日〜20日・中央大学駿河台記念館(東京)
申込締切:オンライン登録済みの方・3月20日17時
オンライン未登録の方・3月19日17時
詳細: http://www1.ce.jks.ynu.ac.jp/~cec/conf/50/call.html
2)第33回安全工学シンポジウム発表講演の募集
期日・会場:7月10日〜11日・日本学術会議(東京)
申込締切:3月20日
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/csp/csp2.htm
3)第5回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム発表論文の募集
期日・会場:11月26日〜28日・日本学術会議(東京)
申込締切:3月31日
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/csp/csp2.htm
4)第3回アジア土木技術国際会議アブストラクトの募集
期日・会場:2004年8月16日〜19日・
シェラトンウォーカーヒルホテル(韓国・ソウル)
提出締切:3月31日
詳細: http://www.jsce.or.jp/topics/topics_16/body.htm
5)第31回環境システム研究論文発表会論文の募集
期日・会場:10月24日〜25日・北九州学術研究都市(福岡)
申込締切:全文審査部門・4月4日17時
アブストラクト審査部門・7月4日17時
詳細:
http://www.jsce.or.jp/committee/envsys/new/2003bosyuu/ronbun-2003.htm
6)The 5th International Summer Symposiumアブストラクトの募集
期日・会場:7月26日・土木学会(東京)
提出締切:4月18日
詳細: http://www.jsce-int.org/event_ss_call5.html
7)橋梁の構造健全度モニタリングに関する国際ワークショップ/
橋梁振動コロキウム論文の募集
期日・会場:9月1日〜2日・北見工業大学(北海道)
申込締切:4月30日
詳細:
http://www.cc.utsunomiya-u.ac.jp/~akinorin/jsce/bvm/moni03.htm
8)第28回情報利用技術シンポジウム論文・展示の募集
期日・会場:10月28日〜29日・土木学会土木会館(東京)
申込締切:5月23日
詳細:
http://www.jsce.or.jp/committee/cceips/sympo02/sympo28/bosyu.html
9)第8回舗装工学講演会発表論文の募集
期日・会場:12月19日・未定
申込締切:6月30日17時
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/pavement/info/8thpave.htm
10)第2回日中舗装技術ワークショップ発表論文の募集
期日・会場:11月11日〜14日・日本
申込締切:6月30日
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/pavement/info/2ndjc.htm
3.支部行事
1)関東支部
★土木遺産親子見学会(猿島要塞・東京湾第二海堡)中止のお知らせ
詳細:
http://www2.neumatic.co.jp/jsce-kanto/koho/oyako/sarusima.htm
★第30回技術研究発表会
期日・会場:3月10日〜11日・新潟大学工学部
詳細:
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~doboku/kanto/jsce_kanto.html
★「KANTOシビックサークル」−産・官・学の技術者交流会−
期日・会場:4月18日・土木学会会議室
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200303/kantou/kantou01.htm
2)中部支部
★2002年制定コンクリート標準示方書[耐震性能照査編]発刊
ならびにコンクリート構造物の耐震設計法に関する講習会
期日・会場:3月3日・名古屋市工業研究所ホール
詳細: http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/gyoji/taisin.htm
★平成14年度研究発表会
期日・会場:3月7日・豊橋技術科学大学
詳細: http://www.tutrp.tut.ac.jp/jsce2003/
3)関西支部
★土木文化講座
期日・会場:3月7日・秋篠音楽堂
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/citizen/2002/bunkakoza.htm
★平成15年度年次学術講演会講演募集
期日・会場:5月31日・摂南大学
講演申込・講演原稿提出締切:3月10日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/nenkou/2003_su/
★FCCフォーラム
どないすんねん!コミュニケーション!〜伝えることと学ぶこと〜
期日・会場:3月27日・建設交流館8階グリーンホール
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/fcc/2002/fcc0327.htm
★複合構造物の性能照査指針(案)に関する講習会
期日・会場:6月6日・大阪市立大学文化交流センター
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2003/fukugo.htm
4)中国支部
★平成15年度研究活動助成金公募
申込締切:3月15日
詳細:
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/jscecb/josei/josei2003.html
★平成15年度研究発表会発表募集
期日・会場:5月30日〜31日・広島県福山市
申込締切:3月20日
詳細: http://www.fukuyama-u.ac.jp/jsce2003/
5)四国支部
★学術講演会「リモートセンシングとGISの土木工学・地盤工学への応
用」
期日・会場:3月18日・高知新阪急ホテル
詳細: http://www.netwave.or.jp/~doboku7/kizi/02008.html
★平成15年度研究活動助成件名募集
応募締切:3月31日
詳細: http://www.netwave.or.jp/~doboku7/kizi/02009.html
★平成15年度総会
期日・会場:5月16日・全日空ホテルクレメント高松
詳細: http://www.netwave.or.jp/~doboku7/kizi/02005.html
6)西部支部
★平成14年度研究発表会
期日・会場:3月8日・西日本工業大学
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h14_program_frame.htm
★2002年制定コンクリート標準示方書[耐震性能照査編]に関する講習
会
期日・会場:4月22日・福岡県教育会館
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/con_ko/con_ko.htm
★第3回コンクリートの破壊とAEと非破壊に関する熊本国際集会
期日・会場:4月24日・熊本大学大学院自然科学研究科
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/kumamoto/kumamoto.htm
■会員課から■
1.15年度会費請求のご案内
2月下旬に会費請求書をお送りしました。
会費を滞納されますと、全国大会発表に支障を来たす恐れがありますの
で、
お早めにお納め下さるようお願い申し上げます。
2.会員継続依頼のご案内
15年1月上旬に、3月卒業予定の学生会員に会員継続依頼のハガキを
お送りしました。
ご回答いただけない場合は全国大会発表に支障を来たす恐れがあります
ので、お早めにご回答下さるようお願い申し上げます。
3.住所変更はお早めに
学会誌等がお届けできなくなりますので、住所変更届(下記PDFファイ
ル
をご利用下さい)に必要事項を記入の上、FAXにてお知らせ下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/form.pdf
4.会員増強にご協力を
「個人会員・法人会員の特典」「学生会員の特典」を作成しました。
入会勧誘にご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html
5.土木学会インターネット入会申込受付サービスのご案内
入会申込には、インターネット入会申込受付サービスをご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/mem_p_f.html
=============================================================
配信に関する手続き、ご意見等は以下のアドレスにお願いします。
<配信先変更・ご意見・ご感想、配信に関するお問合わせなど>
mailto:member-mn@jsce.or.jp
[土木学会職場班メールニュース]
発行:土木学会 会員・支部部門
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目無番地)