ハリケーン・カトリーナ災害に対するASCEの対応

今回、米国南部にて大きな被害を起こしたハリケーン・カトリーナに対して、米国連邦政府の対応の遅れについて非難が出ています。そのような中、ASCE (米国土木学会: American Society of Civil Engineers)は、その専門性をもっての復興・復旧支援活動を行う、また、同時にRed Crossのほかに、米国連邦緊急事態管理庁(Federal Emergency Management Agency,FEMA)等の活動を応援する、など、被害対応を活発に行っている様子です。
活動の概要:
1.現地の復興支援をする義援金を出す
2.ASCEの費用にて、(多額の金額$50,000)、現地へ調査団を派遣する
3.ASCE支部からの現地へ義援金や技術者を送る
4.メディアや一般からの問い合わせ対応と、メディアを通じて、ASCEメンバーエンジニアの
コメントや現地での活動を報じる
5.ASCE若手メンバーが、現地支部と協力しして、復興、復旧作業の手伝いをする。
*寄付金をもって、救援物資や復旧工事に必要な材料やを調達、現場への発送を行う
6.被害にあったASCEメンバーの会員費免除
7.被害にあったASCEメンバーの就職の支援
8.被害にあった学生の、一時的受け入れ先大学の案内
9.被災者のための、就職、学校、家、また利用できるオフィスの案内
10.ハリケーン被害に関する、土木技術の文献の紹介
11.カトリーナ襲撃の後、ASCEとTISP (the Infrastructure Security Partnership)
とラウンドテーブルを持つ
*NGOを加え、どのように被災地の復旧・復興を土木、デザイン、工事の面からするべきか
検討した。
詳細は、下記アドレスにてご覧になれます。
http://www.asce.org/static/hurricane/index.cfm
そちらには、Red Cross, FEMAへの連絡先も載っておりますので、活動にご興味をお持ちの方は、アクセスされることをお勧めします。