縦断曲線の計算方法

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

こんにちわ。私は今年高専の土木工学科を卒業しました。初めての現場で林道の施工を行っているのですが、縦断曲線の計算方法がわかりません。どなたか教えてください。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

教科書を読むこと。必ず書いてあります。
その上で、わからない部分を質問すること。
仕事は一生勉強です。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

縦断曲線の公式は、各所にあるはず、x1、x2を200で割り、始点からの距離で計算するはず。CADで単曲線を入れるだけだよ。縦断図にバーチのRが表示してあるはず。
注意点はこれから、谷になるバーチでは、必ず一番低い箇所が、交点に来ない。
 何を言いたいかと言うと、雨水枡の位置を決定する際には、一番低いはずの位置が、縦断図の交点からずれる事があり、水溜りが発生してしまうことが考えられます。加えて、片勾配も苦慮するでしょうから、がんばってね。カシオのプログラム電卓に解りやすい説明があり、これで理解しました。昔は手計算のみだけど、今はCADと関連をとって、手計算と関連付け、現場で実践されてください。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・道路構造令(日本道路協会)の縦断曲線を参照されたい
曲線形状は規定では単曲線で示されていますが、解説に書かれている式は曲線の開始点と終点を結ぶ二次放物線です。単曲線で設定しても法令を逸脱はしません。
何故単曲線としないか:聞いた話では単曲線とすると昔は計算が非常に面倒であったから、近似的な簡単な方法として考えられたと聞いています。
その他、林道規定にも同じように書かれています

 計画高=i1×X-y
 y=i1+i2/(200+L)×X^2
 i1:縦断曲線開始点側縦断勾配(%)
   Xの進行方向をプラスとすると勾配は右上がりをプラスとします
   (つまり数学座標系で表されています)
 i2:縦断曲線終点側縦断勾配(%)
 X:縦断曲線開始からの距離

ユーザー 匿名投稿者 の写真

追記:縦断曲線の頂点を求めたければ、式を微分すれば答えがでます。