石ころを見る目を磨いて,川の成り立ちの理解を深めよう

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー (独)土木研究所 大石哲也 の写真

(独)土木研究所 自然共生研究センターの大石です.
 自然共生研究センターでは,11月に下記のセミナーを開催いたします.
 これまで,河川の仕事,勉強を行っているのに,石ころの種類が分からなくて困ってます..という声をよく耳にしておりました.今回は,この話題に絞ってセミナーを開催いたします.ご興味のある方,お早めにご応募下さい.
転送を歓迎します.ぜひ,ご関心のありそうな方にお知らせくださいますようお願いいたします。

◆テーマ:石ころを見る目を磨いて,川の成り立ちの理解を深めよう.
◆講 師:池田 宏  氏(元 筑波大学) (現:(独)土木研究所 招へい研究員,深田研客員研究員)
◆日 時
 1)2011年11月5日(土)10:00-16:00(巡検)
 2)2011年11月6日(日) 9:30-15:00(講演と実験)
 巡検は大雨でない限り実施します.カッパや傘などは各自でご用意下さい.
 巡検場所は木曽川の日本ライン周辺を予定しております.現地あるいは近くの駅で集合の後,巡検時は乗り合いという形をとりたいと思います.大型のお車でお越しの方で,乗り合い可能な方は応募時にお知らせ下さい.また,電車でお越しの方もその旨をメールにご記載下さい.
 5日,6日とも,昼食は各自でご用意下さい.ただし,6日につきましては,近くの食堂で食事が可能です.
 
◆講演会場:(独)土木研究所 自然共生研究センター  岐阜県各務原市川島笠田町官有地無番地 
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/index.htm   お車は西口駐車場に泊められると便利です.
◆定 員:40名(申込み締切日は10月21日、定員になり次第締切り)
◆参加費:5日に関してはドライバーさんのガソリン代  (実費,1人300~500円程度)

◆概要:
 今回の巡検,講演では以下のことを学ぶ予定にしています.
1)火成岩,堆積岩,変成岩について,それぞれの同定の仕方,その特徴を知ってもらいます.
2)同じ堆積岩でも岩石の強さによって生産される石ころも強さが異なります.
日本列島は,様々な地質構造で成り立ってます.日本列島の成り立ちの違いによる岩石の強さについて学びます.
3)石ころの強さによって,川の成り立ち,(谷底)平野のできぶりが異なります.実際に実験をしながら,川の成り立ちについて理解を深めます.

●申込み方法:下記の申込書に必要事項を明記のうえお申し込み下さい.
 ※お知らせいただいた個人情報は、本行事の対応にのみ使用します。
●申込み先:(独)土木研究所 自然共生研究センター 大石まで
  E-mail:ooishi@pwri.go.jp fax:0586-89-6039

==申込書===============================
 氏名
 所属
 連絡先(電話番号)
  
 11月5日 参加(電車,自家用車<乗合い可(○人まで)>),不参加
 11月6日 参加,不参加
 
  ↑ 上記不要な箇所を消した上でご返信下さい.
    団体で来られる方は,代表者がお申し込み下さい.
    
====================================

RSS - 河川地形 を購読