ブロック積みの地耐力について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ブロック積みの地耐力はいくら以上あれば良いか教えて下さい.(質問が漠然としていますので、考え方や参考資料があれば教えて下さい)

段差防止構造の機能

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

段差防止構造について教えて下さい。
既設橋梁に落橋防止システムを設置する計画を実施しています。
道示によると大地震が発生し支承が破損した場合に路面との段差を極力少なくするため段差防止構造を設置するように明記してあります。
この段差防止構造ですが、変位制限構造と兼ねることは可能でしょうか?
個人的な見解ですが、変位制限構造,落橋防止構造が破損した後の機能性を考えると別構造にするのが適用かと考えていますが。
文献資料等ありましたら教えて頂けないでしょうか?

基礎砕石(捨てコン)厚について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。
誠に、基本的な事項かもしれませんが質問いたします。
構造物の基礎砕石(捨てコン)についてですが、行政による構造物集には厚みが一律○○cmとなっていますが、根拠になる計算式等があれば教えて頂きたいのでお願いします。

ワイヤーメッシュのスペーサーブロックについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ワイヤーメッシュに使用するスペーサーブロックの配置計画をしたいのですが、
鉄筋であれば構造物底面1m2当たり4個と共通仕様書等で定められています。
ワイヤーメッシュの場合は鉄筋と同じではないと思っています。
メーカーの方に問い合わせたところ0.8m2あたり1個と聞いていますが、
いろいろ本を調べましたがなかなか見つけられません。
もしわかる方いらっしゃいましたら、ご指導願います。
※何の本についてるか等もわかりましたらお願いします。

間知ブロック積擁壁の標準図の設計条件について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 教えていただきたいのですが、土木標準設計にある間知ブロック積擁壁の設計条件を
知りたいのですが、解説をみても10KN/?の上載荷重程度しかのっていません。
 また計算方法についても、記載されていません。
 資料があれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

壁の横筋の定着について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

壁のコーナーでの横筋の定着は交差する壁に入ってから定着のL2をとるのではなく、
鉄筋の曲げ初めからL2をとるのですか。
指針を見ると、他の部位は曲げ初めからではなく、交差する部位に入ってから定着をとっているに、なぜ壁だけ曲げ初めからの定着なのですか。

ため池の底樋における取水能力計算について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ため池の底樋が老朽化しているため更生することになりました。調査した結果、流入側流出側はφ600のヒューム管でしたが、管内を調査したところ中間部分にφ400のヒューム管が接続されていました。底樋を更生するに当たり現時点の取水能力を計算したいのですが参考になる文献あるいは書籍は何を見たらいいのかわかりません。
参考となるものをご教示ください。

ちょっと調べたのですが
底樋流下量Q=K(2gH)^(1/2)
損失係数K=1/(Σ(f/A))^(1/2)
f=124.5Xn2XL/D^(4/3)

を使って計算している資料がありましたが良くわかりません。

よろしくお願いいたします。

施設機械(設計技術費)について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

農林水産省土地改良工事積算基準(施設機械)について、工事原価にかかる設計技術費とは一体どのようなものなのでしょうか?システム設計に係る従業員の給与と基準書には明記してありますが、システム設計とはどのようなものなのでしょうか?コンサルタントに施設機械施工図を委託していた場合は計上しなくてもよいものなのでしょうか。

風力発電施設の設計指針について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

風力発電施設の設計指針(構造、基礎ふくむ)、設計基準で何かオーソライズされたものはないでしょうか?

舗装厚の計算について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

舗装厚の計算(TA法)についてなのですが、表層と基層の最小厚さは交通量の区分によって厚さが示されていますが、路盤各層の厚さについては「最大粒径の・・・・・・」というふうに厚さが明確に何cmと示されていません。路盤についてはどこから数値を持ってくればよいのでしょうか?

車両軌跡

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

車両軌跡ソフトを購入しようと思っております。
使い勝手のよい車両軌跡ソフトを
教えてください。

ヘ゛ントの設計

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ヘ゛ント計算書に、橋軸方向の水平力の検討がされないのはなぜですか?

あと施工アンカーの設計について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

あと施工アンカーの許容引張力の計算をするときに、
躯体のコーン状破壊の計算式について調べたところ
下記の4式がありました。どの式を採用すれば良いでしょうか。
(1)TA2=φ2×√(FC/21)×AC ・・・インターネットより
(2)TA2=φ2×√FC×AC ・・・「各種アンカーホ゛ルト設計指針」(建築学会)より
(3)TA2=φ2×0.75×√FC×AC ・・・某樹脂メーカーHPより
(4)TA2=φ2×0.23×√FC×AC ・・・某施工会社HPより
TA2:コーン状破壊の許容引張力
φ2:低減係数(安全率)長期×0.4(1/3) 短期×0.6(1/2)
FC:コンクリートの圧縮強度
AC:有効水平投影面積
荷重条件は、死荷重+風荷重です。
ご存じの方、よろしくお願いします。

玉石のせん断抵抗角について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

いつも勉強させてもらってます。
ご存知の方、誰か教えて下さい。

鋼製枠ダム等に使用する玉石(15?〜20?)について、
せん断抵抗角35°となっていますが、
どのように決定したか教えて下さい!!
(決定した試験方法とか・・・)

よろしくお願いします。

コンクリートの初期強度とひびわれの発生

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

施工時に振動を受けるような構造物(コンクリート橋脚のコンクリート巻き立てによる耐震補強)について、硬化初期の強度発現が比較的低いコンクリート(普通ポルトランドセメントに対して、高炉セメントのような)を使用した場合、ひびわれの発生頻度は多くなると思われます。
初期強度とひびわれの発生関係についての文献・資料はあるのでしょうか?

ページ

RSS - 設計 を購読