コンクリートガラの溶出試験

セクション: 
|
ユーザー tatuya の写真

躯体構築に伴う掘削工事において、コンクリートガラが大量に埋まっている事が解りました。物は採石状に破砕されており、有用物として扱える範囲にあるのですが、溶出試験を行ったところ六価クロムの値が環境基準値を超え0.08mg/L程度の範囲でそのまま流用できないと判断しております。この場合、廃棄する場合産廃として埋める先は安定型処分場でしょうか、それとも管理型処分場なのでしょうか?また、コンクリートガラの無害化工法はどんなものがあるのでしょうか?解りましたらご助言いただきたいと思います。よろしくお願いします。

BH杭

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

BH杭を打設するにあたりホ゛ーリンク゛マシンを使うのですが、この際、発生する泥水とはどういった定義のものなのでしょうか。ある一定の成分があるのでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。

第5回先端建設技術研究発表会のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

イベント案内:第5回先端建設技術研究発表会のご案内
先端建設技術センター事務局より/

■特別講演「リスクマネジメントの本質を知る」

 第一部
 「これからの時代を生き抜くためのマネジメント技術
  〜新たなリスクマネジメント技術の紹介」
  三菱総合研究所 研究理事 野口 和彦

 第二部
 「道路における災害リスクマネジメント」
  先端建設技術センター 専務理事 岡原美知夫

■助成研究発表
 「橋梁基礎に免震構造を持つ構造の開発」
  早稲田大学 理工学術院社会環境工学科 教授 清宮 理

■研究成果発表・・・・・・3編

日 時:7月21日(金) 13:00〜17:00
場 所:星陵会館(千代田区永田町2−16−2)
参加費:無料
詳 細:http://www.actec.or.jp/

ブロック積みの地耐力について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ブロック積みの地耐力はいくら以上あれば良いか教えて下さい.(質問が漠然としていますので、考え方や参考資料があれば教えて下さい)

道路盛土路床部に設置するヒューム管の基礎砕石について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路土工路床盛土部において管路工(ヒューム管Φ600、90°巻)を設置していますが、良質の締めかため土(トンネルずり)の上に設置する場合、基礎砕石はやはり必要なのでしょうか?
基礎砕石の目的は荷重の均一な分散と不陸整正が目的であれば不要でも良いのではと考えています。いかがなものでしょうか?

ワイヤーメッシュのスペーサーブロックについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ワイヤーメッシュに使用するスペーサーブロックの配置計画をしたいのですが、
鉄筋であれば構造物底面1m2当たり4個と共通仕様書等で定められています。
ワイヤーメッシュの場合は鉄筋と同じではないと思っています。
メーカーの方に問い合わせたところ0.8m2あたり1個と聞いていますが、
いろいろ本を調べましたがなかなか見つけられません。
もしわかる方いらっしゃいましたら、ご指導願います。
※何の本についてるか等もわかりましたらお願いします。

非破壊試験測定要領に関して

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省大臣官房技術調査課より出された「非破壊試験によるコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定要領(案)」(平成18年3月一部改訂)で、
7.規格値の表4について、配筋状態で規格値が±10mmで出来形管理基準(±鉄筋径)よりも厳しいのはなぜでしょうか?
また、「上記判定基準を満たさなかった場合、設計本数と同一本数以上」という文句の意味はどういうことでしょうか?

集水井掘削におけるダイナマイト使用について

セクション: 
|
ユーザー ikeda_yasutomo の写真

集水井掘削において、岩盤層(軟岩?程度)が5mと厚くダイナマイト使用を考えています。役所の担当者が地すべり地域で使用しても良いでしょうかと訪ねられました。使用実績がありましたら、教えてください。
 また、中硬岩までは標準歩掛(国交省積算基準)で掘削できるようになってますから中硬岩以上でないと発破はみられませんと言われました。疑問に思って質問しました。

高力ホ゛ルト

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初めて高力ホ゛ルトの管理をするのですが、なぜ雨天時は締付ができないのですか。
まだ経験が浅いので、ぜひともお教え願います。

鉄筋コンクリートに使用するコンクリートの強度について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

施工専門の現場監理者です。恥を忍んでお聞きしたいのですが、なぜ、鉄筋コンクリート構造物には18N/mm2のコンクリートを使用してはいけないのでしょうか?多少は調べてみたのですが、コンクリートと鉄筋の付着強度に関係しているようなイメージを抱いていますが、確証はありません。手抜き工事を考えているわけではなく、少しでも施工のコストダウンをしていかないと民間造成工事等の価格競争に勝てないため教えていただける方がいらしたら教えていただきたいと思い質問させていただきました。民間造成工事といっても、フ゛ロック塀の基礎程度なのですが・・・。よろしくお願い致します。

無収縮モルタルの充填方法

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

既設堰堤にΦ36で削孔し、D25(L=1000 埋込みL=500)を水平に差筋後周囲に無収縮モルタルを充填するのですが、どのように充填すればいいのでしょうか?軟らかいと流れでてきてしまうと思うし、硬いと充填できないような気がします。

タックコートについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現場施工管理2年目の者です。
今回初めて本格的に道路舗装を担当するのですが、施工計画を作成する上で下請けの舗装業者から基層、表層を連続施工するためタックコートを省略させてほしいと言われました。
タックコートは合材の接着材の役目と思っていたのですが省略する事は可能なのでしょうか?
また可能な場合は設計から削除するべきでしょうか?アドバイスお願いします。

電柱の根入れ深さの算定式

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

電柱の根入れ深さの算定式が載っている本があればお教え下さい。

トンネル施工時に発生する騒音対策について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

発破時の騒音及び低周波の低減を図るため、防音扉を設計するに当たり、グラスウール充填式、水充填式、コンクリート充填式等あり、選択に困っています。
水充填式が一番効果がある事は解るのですが、何か参考意見があればお聞かせ下さい。

プレキャスト擁壁基礎の設置勾配

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

=プレキャスト擁壁の基礎について=

中部地整「道路設計要領(2000年4月)」P.2-28 に記載がありますが、現場打ち擁壁の場合は、基礎の勾配を i=10.0% 以下とする記載があります。プレキャストL型擁壁の場合、底版に勾配を付けないと天端斜切(天端カット)する必要がある場合、底版に何%まで勾配を付けても良いのでしょうか?

また、現場打ち擁壁の基礎の勾配 i=10.0% 以下については、コンクリートの打設に対して、流れないようにとの認識をしておりますが、勾配の i=10.0% 以下についての明確な根拠、文献があったら、教えて下さい。

ページ

RSS - 施工・マネジメント を購読