土木学会職場班メールニュース 16号

土木学会職場班メールニュース 第16号===========2003/7/31
-----------------------------------------------------
土木学会職場班班長各位
土木学会職場班メールニュース第16号をお送り致します。
ご多用中恐れ入りますが、貴職場班メンバーにご紹介下さるようお願い申し上げます。
土木学会 会員・支部部門
■トピックス■
1.宮城県北部地震、九州北部/中部の豪雨、アルジェリア地震に調査団派遣
詳細: http://www.jsce.or.jp/report/body.html
2.15年度全国大会−9月24日〜26日・徳島大学−
年次学術講演会と研究討論会のプログラムが決まりましたので、ご案内致
します。
聴講のみの事前申込の締切は8月29日です。
9月以降は事前受付を致しません。当日会場での受付を致します。
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/zenkoku/main_top.html
3.平成15年度第1回フェロー会員申請のご案内
申請締切:9月30日
詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/admission/fellow_index.html
4.第3回土木学会トークサロン開催のお知らせ
期日・会場:9月29日・土木学会(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/topics/topics_17/body_03.htm
5.継続教育制度
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの申請手続きのご案内
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/sinsei.htm
■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの実施予定
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/cpdhpprogindex.htm
■Webによる学習サイト開設(科学技術振興事業団)
http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/jst.htm
6.土木学会論文集定期購読者募集
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html#ronbun
7.新刊案内
http://www.jsce.or.jp/publication/new/new2003.html
■土木技術者の倫理−事例分析を中心として−(5月発行)
■コンクリートライブラリー111
コンクリートからの微量成分溶出に関する現状と課題(5月発行)
■ご案内■
1.本部行事
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/
1)夏期講習会「これからの建設プロジェクトの動向と課題」
期日・会場:8月1日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200307/honbu/honbu03.htm
2)「社会資本へのアセットマネジメントの適用」に関するワークショップ
期日・会場:8月5日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/cmc/cmc_m/cmc33.htm
3)歩道橋のユニバーサルデザインに関するワークショップ
期日・会場:8月6日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200305/honbu/honbu11.htm
4)「河川構造物等に作用する流体力と流れ」研究集会
期日・会場:8月21日〜22日・郡山市(福島)
詳細: http://whale.civil.tohoku.ac.jp/kisosuiri.htm
5)コンクリート製長大アーチ橋の設計手法に関する講習会(東京会場)
期日・会場:8月22日・土木学会講堂(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200307/honbu/honbu05.htm
6)第6回鋼構造と橋に関するシンポジウム−鋼構造と橋の耐久性−
期日・会場:9月2日・法政大学スカイホール(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200306/honbu/honbu10.htm
7)「コンクリートの塩化物イオン拡散係数試験方法の制定と規準化が望まれる
試験方法の動向」および「コンクリートからの微量成分溶出に関する現状と
課題」に関する講習会
期日・会場:9月9日・日本薬学会長井記念館(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200307/honbu/honbu06.htm
8)「土木学会による実務者のための耐震設計入門」平成15年度東京セミナー
期日・会場:9月9日〜10日・土木学会AB会議室(東京)
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200307/honbu/honbu07.htm
9)「トンネルの変状メカニズム」発刊に伴う講習会
期日・会場:9月11日・土木学会講堂(東京会場)
10月10日・北海道大学学術交流会館(札幌会場)
11月7日・建設交流館グリーンホール(大阪会場)
12月5日・ガーデンパレス(福岡会場)
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/rm/Announce/tunnel.htm
10)第9回新しい材料・工法・機械講習会
−最新の土留め工法の現状と設計・施工のポイント−
期日・会場:9月12日・名古屋工業研究所ホール
詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200307/honbu/honbu08.htm
11)ISO23469に関する公開討論会
期日・会場:10月14日・土木学会講堂(東京)
詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/tc98sc3wg10/j/touron2003.htm
2.本部委員会活動
http://www.jsce.or.jp/committee/frameset.htm
1)土木学会デザイン賞2003の募集
エントリー締切:8月15日
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/index.html
2)「第3回アジア土木技術国際会議」学生エッセイコンテストの募集
期日・会場:2004年8月16日〜19日・ソウル市(韓国)
申込締切:9月1日
詳細: http://www.jsce.or.jp/topics/topics_16/FiRev.pdf
3)第27回地震工学研究発表会査読なし報告の募集
期日・会場:12月9日〜12日・大阪国際交流センター(大阪)
申込締切:・9月12日
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/eec2/27th/right.html
4)構造工学論文集(土木部門)への投稿募集
投稿締切:9月12日
詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/st/journal/H14-1-7-19.html
5)第48回水工学講演会論文の募集
期日・会場:2004年3月16日〜18日・熊本大学北キャンパス
提出締切:・9月12日
詳細: http://whale.civil.tohoku.ac.jp/48th_suikou2.html
3.支部行事
1)中部支部
★コンクリート製長大アーチ橋の設計手法に関する講習会(名古屋会場)
期日・会場:9月5日・名古屋大学シンポジオン
詳細: http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/gyoji/tyoudaiaerch.htm
2)関西支部
★FCCサロン「これからの川づくり」
期日・会場:8月1日・大阪府立女性総合センター
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/fcc/2003/fcc2003.htm
★共同研究グループワークショップ
「高機能な部材を用いた新しい橋梁の開発に関する調査および研究
−21世紀の橋梁を求めて−」
期日・会場:8月25日・大阪市立大学文化交流センター
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2003/hbm.htm
★TDMを活用した持続可能な交通システムに関する講習会
期日・会場:9月19日・建設交流館グリーンホール
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2003/tdm.htm
★一般市民対象見学会「琵琶湖疏水散策と工事中の地下鉄線路を歩こう」
期日:9月27日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/citizen/2003/ippan/
★土木の日コア行事「海に浮かぶ人工島へ遊びに行こう!!」
−関西国際空港2期空港島造成現場見学−
期日:11月15日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/citizen/2003/core/
★「土木の日」ポスターの募集
申込締切:9月5日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/citizen/2003/poster/
★平成15年度関西支部会員海外派遣研修生の募集
申込締切:9月26日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/2003/kaigai.htm
★平成15年度関西支部技術賞候補の募集
申込締切:10月31日
詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/general/gijutsu/2003/tech1.htm
3)中国支部
★「コンクリートのクリープ・収縮に関する研究調査」講習会
期日・会場:8月22日・広島工業大学広島校舎
詳細:
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/jscecb/wakate/wakate_concrete.html
★支部講演会「水系環境の保全と創造をめざして−環境に関する技術−」
期日・会場:9月12日・広島工業大学広島校舎
詳細: http://www.hiroshima-cdas.or.jp/jscecb/kankyou/kankyou.html
4)西部支部
★コンクリート製長大アーチ橋の設計手法に関する講習会(福岡会場)
期日・会場:8月29日・福岡県教育会館
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h15_0821kousyuu_frame.htm
★国際交流特別講演会の企画の募集
詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h15_kouryuu_frame.htm
■会員課から■
1.15年度会費再請求のご案内
6月末に会費再請求書をお送りしました。
全国大会発表等に支障を来たす恐れがありますので、
お早めにお納め下さるようお願い申し上げます。
2.職場班名簿確認のお願い
職場班充実・強化のために、貴職宛に貴職場班名簿確認依頼書を
お送りしました(6月6日発送・6月23日締切)。
締切後でも結構ですので、ご回答下さるようお願い申し上げます。
3.会費の預金口座振替ご利用のお願い
会費のお支払いには、便利な預金口座振替をご利用下さい。
ご希望の方は、事務局会員課までお申し出下さい。
4.住所変更はお早めに
学会誌等がお届けできなくなりますので、住所変更届(下記PDFファイル
をご利用下さい)に必要事項を記入の上、FAXにてお知らせ下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/form.pdf
5.会員増強にご協力を
「個人会員・法人会員の特典」「学生会員の特典」を作成しました。
入会勧誘にご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html
6.土木学会インターネット入会申込受付サービスのご案内
入会申込には、インターネット入会申込受付サービスをご利用下さい。
http://www.jsce.or.jp/outline/admission/mem_p_f.html
=============================================================
配信に関する手続き、ご意見等は以下のアドレスにお願いします。
<配信先変更・ご意見・ご感想、配信に関するお問合わせなど>
mailto:member-mn@jsce.or.jp
[土木学会職場班メールニュース]
発行:土木学会 会員・支部部門
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目無番地)