新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

吹付法枠数量の清算に付いて

吹付法枠が完成し、出来形数量を整理し提出しましたが、1,000m2当たりのモデル数量によりm2あたりの単価に割戻して清算するといわれました。それでは出来形の法枠長さとは大きくかけ離れ、実情に合わないので実績法枠長さでの清算をお願いしています。皆さんの体験、実例・実情などをお聞かせいただければ幸いです。

数量計算

残土の集計をしようとしています。土量の変化率の中に土の区分があります、そして変化率 L=?・C=?が解りません。(残土処分量=掘削-埋戻)埋戻しを変化率で割れば土砂の場合には大きくなるのではないのでしょうか?いまいち不安です。どなたか分かりやすく教えて頂けませんか?運搬では土砂も岩盤もダンプの積載量は同じでしょうか?

岩シュミットハンマー

シュミットコンクリートテストハンマー

 08年10月9日にtaxiさんが「岩シュミットとコンクリートシュミ
ット」について,質問していました.以下に,両者の概要を述べま
す.
 岩判定の方法に関しては,例えば,菊地宏吉,平成2年,地質工
学概論,115-117 などを見て下さい.

------------------------------------------------------------

<コンクリート用シュミットハンマー>

 シュミットコンクリートテストハンマー(シュミットハンマー)
は,試験面に当てるプランジャーが鋼棒(直径1.5cm)となってい
る.一軸圧縮強度は,シュミットハンマーの反発度と一軸圧縮強度
試験で求めたコンクリート供試体の強度との相関から求める.日本
材料学会の反発度とテストハンマー強度の換算式もある.

 詳しい説明は,「コンクリート標準示方書 基準編 土木学会基
準および関連基準」(土木学会,2007)や「コンクリート診断技術
〔基礎編〕」(日本コンクリート工学協会)に載っている.

 また,土木研究所のHPの「研究成果・技術情報>プログラム・要
領等の提供 」に「テストハンマーによる強度推定調査の6つのポイ
ント」が載っている.

 なお,JISA1155-2003に「コンクリートの反発度の測定方法」が
あるが,土木学会基準(JSCE-G504-2007)とは異なっているので注意
が必要である.

<岩盤用シュミットハンマー>

 シュミットロックハンマーは,外見はシュミットハンマーのプラ
ンジャーの先端に皿状の鋼板を付けたものである.この皿状鋼板は
直径3.0cm,厚さ0.75cmである.衝撃エネルギーは2,207Nmでシュミ
ットハンマーと同じである.

 反発度から推定一軸圧縮強度を求めるのは,推定式あるいは本体
に付いているグラフから行う.当然,推定式はシュミットハンマー
とは全く異なる.

 シュミットロックハンマーは電力中央研究所の研究成果をもとに,
シュミットコンクリートテストハンマーを開発したシュミット博士
が実用化した器械だそうです.

【END】

砂防堰堤側壁工の生コンスランプについて

砂防堰堤の側壁工(天端幅 300mm、前勾配0.5、裏勾配0.2)において、
設計書ではあくまでも本堤工と同様にスランプ5cmの生コンで計上されていますが、
スランプ5cmの生コンが打設可能なバケットでは天端幅300mmからは投入しがたく、
また、打設高さ(落下高さ)も1.5m以内に設定出来ない場合があります。
スランプ8cmではいけない理由は何でしょうか?

ブロック積護岸の水抜き孔

既設のブロック積み護岸(直高5mで1m根入れ)の前面を掘削して根継工を施工する計画をしているのですが、その場合根入れで埋まっていた部分が露出したところに水抜き孔を設けるべきでしょうか?
また、何か計算(残留水位を考慮した安定計算等)があれば教えて頂けないでしょうか?

「シビル・クワイアー」団員募集

平成20年7月,土木学会に土木学会会員及び土木界に関係する方々による合唱団が結成されました.「シビル・クワイアー」といいます.
9月11日土木学会年次学術講演回の交流会において最初の公演を致しました.栢原会長も参加され,大変好評でした.引き続き平成21年5月の総会交流会,9月の福岡での年次講演会交流会での公演を予定しています.現在12名程度の団員ですが,広く団員を募集いたします.多くの方々のご参加を期待します.参加ご希望の方は,下記までメ−ルでご連絡下さい.氏名,所属,連絡先,電話番号,e-mail,パートなどをお知らせ下さい.
今後,東京と大阪で練習をする予定です.
代  表:國井義彦
歌唱指導:宮地明彦
事務局: 上田 茂
申し込み先:ueda@cv.tottori-u.ac.jp
680-8552 鳥取市湖山町南4丁目101
鳥取大学工学部土木工学科
TEL: 0857-31-5286 FAX: 0857-28-7899