舗装計画交通量について

セクション: 
|
ユーザー KT の写真

舗装計画交通量について
以下に既に舗装計画交通量の値が出ていますが、200(交通量センサスより)以降の0.5×1.05×1.35の数字はどこから来たのかご教授ください。
また、式は舗装計画交通量を出すための式として成り立っているのでしょうか?
舗装計画交通量=大型車交通量×伸び率×昼夜率
=200×0.5×1.05×1.35
=142台 ⇒N4 交通(A)

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

交通センサス作業の内、交通量調査を行った結果数値から来ています。
例えば昼夜率=24時間交通量÷12時間交通量、大型車混入率=大型交通÷自動車全交通×100%、伸び率=今回調査結果÷前回調査結果(*交通量調査は概ね5年サイクルで行ってます)。
一般的な新規舗装計画交通量を出すための式としては成り立っています。
但し、既設道路の改築(オーバーレイによるランクアップ)などでは既設舗装のひびわれ率も影響しますし、もちろんCBRも影響するので、上記式だけで決定される物ではありません。
新規バイパス道路などは沿道の都市計画なども含めて、大型車交通量などの数値は交通量調査結果値だけでは推し量れないですね。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

式自体は合っていますが、伸び率や昼夜率に関しては設計箇所の情報から決めるので何とも言えません。
資料作成者へ問い合わせることが必要です。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

他の方の補足です。

大型車交通量と昼夜率は道路交通センサスに記載があります。
ネットで見れますので対象路線の欄をご覧ください。

伸び率は国交省通達の資料を基に計算します。
一般的には計画策定時の20年後を計画目標年次として考えますが(道路構造令を参照)、舗装計画交通量は設計期間内の平均的な交通量のことであるため(舗装設計施工指針を参照)、10年後として計算します。
伸び率の資料は公表されていないため、発注者等から提供してもらう必要があります。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

更に補足です。

スレ主様が提示した式には重方向率が乗じられていません。
基の舗装計画交通量に予め重方向率が考慮されていないなら必要です。

重方向率は公表されている道路交通センサスに記載がないため、発注者等にお尋ねください。

ユーザー ryu219 の写真

さらに補足です。最初の×0.5はセンサスの断面交通量に対し、路線が2車線であれば1車線あたりに換算しているのかもしれません(大雑把ではありますが)。また昼夜率はセンサスで確認するか、条件が近似している近傍の路線の昼夜率を参照すれば良いと思います。伸び率は発注者で確認できない場合は、過去のセンサスの交通量より台数の比率で求めるしかないですかね?