現在地
ホーム › 「高速道路無料化」の議論「高速道路無料化」の議論
民主党の菅直人代表は6月22日午後、鳥取県米子市で講演し、次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示しました。無料化の財源としては、「自動車1台当たり年5万円課税すれば3兆5,000億円になる」ことを挙げています。
・6月22日 産経新聞[注1] 「3年で高速道料金無料化」 菅代表、政策綱領に盛り込む考え
・6月22日 毎日新聞[注2] 民主・菅代表:高速道料金を無料化、党政策綱領に
野党の党首の発言ではありますが、従来タブー視されてきた高速道路の無料化問題ついて、政治の場で議論が行なわれることに意義があるのではないでしょうか。
なお、与党自民党の亀井静香氏も、道路四公団民営化委員会の議論とは一線を画し、高速道路の直轄事業化による通行料金の無料化を主張しています。
欧米では高速道路は原則無料(米・英・独・豪など)か、有料の場合(仏・伊・スペイン・オーストリアなど)でも国費の大幅な投入によって、通行料金は日本よりもはるかに安く抑えられています。最近、欧州では無料だった高速道路を有料化する動きがありますが、これは「環境税」のような意味合いであり、日本のように建設費の償還を目的とした課金とは性質を異にします。
高速道路の費用負担のあり方について、日本でももっと議論が進むことを期待します。
注1: 「記事検索」で“高速道料金無料化”を検索して表示可
注2: 「ジャンル別速報」「政治」に掲載、投稿時点では検索不可
コメント
#305 柔軟な料金体系
宮田さんのご意見の真意は、「無料化を推進したい」というところではなく、
「柔軟な料金体系を採用できるインフラや技術にめどがたったのだから、
社会や政治もそれを利用して欲しい」というところかと思います。
29日に国土交通省が発表した
「首都、阪神高速が対距離制の料金制度を採用」は
宮田さんの意見にも合うものと思いますが、如何ですか?
http://www.sankei.co.jp/news/030729/0729sei151.htm
報道では、2004年の第一段階としてに?料金を割り引く特定区間の設置、?一旦一般道におりて乗り継ぎができる区間の設置、を検討しているようです。また、第2段階として 対距離制の導入となるようです。
#306 一般記事に投稿しておきました
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいた産経新聞の記事は,「一般記事」に投稿しておきました。
元記事は単にニュースとして投稿したものなので,特に私の意見は書いておりません。
しかし,高速道路の無料化は非常に面白いテーマなので,「意見交換広場」でディスカッションしたいと思います。近日中に問題提起を投稿するようにします。
個人的には,「償還主義(通行料金で建設に要した借入金を償還すること)で高速道路を運用することは原則としてやめよう」,つまり,米英独のように,道路そのものは無料にしたらよいという意見です。
課金は柔軟に行えばよいですが,課金の目的は混雑のコントロールや環境負荷の軽減に限定したらよいと思います。いわゆる「ロードプライシング」です。主要国ではこの考え方に変化しつつあります。
#309 論理的な議論を
高速道路無料化が提案されています。
しかしどう考えてもわからないことが多すぎます。
議論は論理的、科学的にかつバランスよく行なうべきです。
一面だけを捉えた、特定の団体の主張や感情論は建設的ではありません。
例えば次のような疑問に科学的に応える必要があります。
有料・無料の問題は、必要な支出を結局税金か、料金で負担することになるけれども、
・車種間の負担割合の変化
・経済に及ぼす影響
・トータルでみた環境に及ぼす影響
・行政コスト、効率性
・管理や利用者へのサービス水準の確保のしやすさ
・道路整備の進捗速度(早く整備できるか)
・地域の開発戦略との関係はどうか
と言った観点から、税金で支弁する方法と有料制度との比較を行なうべきで、
断片的な事柄のみでの議論にだまされてはいけないでしょう。
(森 靖之)