公立大学法人北九州市立大学専任教員の公募

この度、北九州市立大学国際環境工学部エネルギー循環化学科において、下記の要領で専任教員を公募することとなりましたので、ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、関係者にお知らせくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

                   記

1 専門分野   化学を基盤とした環境科学に関する分野

2 担当科目   学部:環境物理学、地圏環境学、分析化学実験(分担)、卒業研究など
         大学院:地圏環境修復特論、特別研究(副指導も可)など

3 採用職名   講師又は准教授

4 募集人員   1名

5 所  属   北九州市立大学国際環境工学部エネルギー循環化学科

6 採用時期   2022年4月1日

7 任  期   5年(再任可、再任後は任期なし)

8 応募資格
(1)物理化学等を基盤とした環境科学の基礎と応用に関する分野に精通している者
(2)上記専門分野について、大学院の授業科目を担当できる者
(3)博士の学位を有する者(2022年4月1日までに取得可能な者を含む。)
(4)国籍は問わないが、教員としての諸業務を遂行できる日本語能力を有すること
(5)大学および大学院での教育研究の経験を有し、地域連携・産学連携に積極的に参加できる者が望ましい。

9 提出書類
(1)履歴書
 ①学歴、職歴、学位、所属学会及び団体、受賞歴、社会活動(委員会等)などを記載し、写真を貼付すること
 ②連絡先を記載すること(確実に連絡がとれる手段(携帯電話等)の電話番号及びメールアドレスを記載すること)。ただし、携帯電話のメールアドレスは添付ファイルが開けるものに限る
(2)業績目録(下記の業績を記載、形式は任意)
 ①著書、学術論文(原著論文、国際会議の論文を含む)、解説等に分類し、著者名(複数の場合は全て記入)、論文題名、学会誌名、巻号、年、最初と最後のページを記載すること。
 ②科学研究費補助金その他外部研究費の獲得実績、特許、受賞歴、その他特記事項
 ③教育経歴(担当科目等)
(3)主要論文5編
(4)教育・研究に対する抱負(2,000字程度)
(5)応募者の教育研究実績をよく知る人物2名の氏名及び連絡先

10 応募期限   2021年9月30日(木)必着

11 選考方法   一次 書類審査(面談を行う場合あり)
         二次 面接及び専門分野の模擬授業

12 選考結果の通知  応募者全員に本人あて直接通知

13 勤務条件等    公立大学法人北九州市立大学職員就業規則その他の規程による

14 応募に関する費用 応募者が選考を受けるために必要とした費用(通信費、交通費等)は、全て応募者の負担とする

15 応募方法等    
JREC-IN PortalのWEB応募にて応募すること
・ 9(1)~(5)の提出書類をpdfデータで、zipファイル1つにまとめて添付すること(容量は20MBまで)
・ pdfデータはA4サイズに統一すること(A4で不足の場合はA3サイズ可)
・ pdfデータのファイル名にはそれぞれ、9(1)~(5)の区別がつくようにファイル名を付すこと
・ zipファイルのファイル名には半角英数字のみを使用すること

【添付ファイルが20MBを超える場合】
・ 添付ファイルを記録したCD-R又はDVD-Rを郵送(書留郵便)で提出すること
(送付先)〒808-0135 北九州市若松区ひびきの1番1号
北九州市立大学事務局 企画管理課 管理係 宛
・ 「エネルギー循環化学科教員応募書類」と朱書き(封筒表)すること
・ 直接の持参は受付いたしません
・ 提出物の返却はいたしません

16 問合わせ先  
北九州市立大学事務局 企画管理課 管理係
FAX又は電子メールのみ
FAX: 093-695-3368、E-mail: boshu@kitakyu-u.ac.jp

17 備考
担当科目である地圏環境学は土壌(粒子充填層)中の流体の移動や吸着、熱移動を定量的に扱う科目です。その他、担当科目に不明な点などあれば上記問合わせ先にご連絡ください。
北九州市立大学、北九州学術研究都市については以下のウェブサイトをご覧ください。
・北九州市立大学
http://www.kitakyu-u.ac.jp/
・北九州市立大学国際環境工学部
http://www.kitakyu-u.ac.jp/env/index.html
・北九州市立大学環境技術研究所
http://office.env.kitakyu-u.ac.jp/kangiken/
・北九州学術研究都市
http://www.ksrp.or.jp/

高知大学農林海洋科学部の教員公募について

本学農林海洋科学部の教員1名を公募いたします。

1.職名・人員:教授又は准教授 1 名
2.所属   :教育研究部 自然科学系 農学部門
3.担当学部等:農林海洋科学部 農林資源環境科学科
        大学院 総合人間自然科学研究科修士課程農林海洋科学専攻
4.専門分野: 生産環境管理学分野(営農上不可欠な水・土・施設等の基盤整備に加え、農村の生活環境の保全・改善のための技術に関する教育・研究を展開する分野。それを構成する分野には、
        環境技術・ 環境負荷低減、環境材料・リサイクルなど、水環境保全を実現するための方法論を研究する水環境工学分野等がある)またはその関連分野

詳細は以下URLの本学HPでご確認ください。
http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html
【お問い合わせ先】高知大学総務部物部総務課 TEL 088-864-5215 E-mail km03@kochi-u.ac.jp

高知大学教育研究部自然科学系農学部門の教員公募について

高知大学教育研究部自然科学系農学部門の教員公募について

准教授又は講師を、下記のように公募します。
1.職名・人員: 准教授又は講師 1 名
2.所属: 教育研究部 自然科学系 農学部門
3.担当学部等: 農林海洋科学部 農林資源環境科学科 大学院 総合人間自然科学研究科修士課程農林海洋科学専攻
4.専門分野: 地理情報科学分野またはその関連分野
締切日:令和2年12月11日(金)17時必着

詳細については、以下のHPをご覧下さい。
http://www.kochi-u.ac.jp/outline/other/saiyou/kyoin_bosyu.html

酪農学園大学「自然再生学」分野 助教募集について

酪農学園大学(北海道江別市)では,「自然再生学」分野の助教1名(任期無)の公募を開始いたしました.
自然災害や再生に関する分野を専門に行い,若しくは今後展開し,本学環境共生学類をはじめとした教員と協力して教育・研究を行って頂ける方を募集しています.
締切:2020年9月3日(必着)
着任:2021年4月1日
詳細は以下のURLをご覧ください.
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/rakuno.ac.jp/wp-content/uploads…
環境共生学類:
https://www.rakuno.ac.jp/department/symbiotic.html

北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門 准教授公募

タイトル(北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門,准教授の公募)

募集人員 准教授1名
所属 北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門
専門分野 水環境工学(生物学的水処理技術(特に窒素およびリン除去)及び自然界の物質循環に関わる微生物の生理生態)
応募資格 (1)上記専門分野に関して十分な研究指導能力を有し,教育に意欲のある方、(2)着任時に博士の学位またはPhDを有する方、(3)日本人学生の指導を円滑に担当できる日本語能力を持つこと。
採用予定日 2012年4月1日
応募方法 封筒表面に「環境創生工学部門准教授公募2019-7」と朱記し,書留で郵送すること。
応募期限 2019年10月18日(金曜日)必着
詳細URL  http://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate
問い合わせ先
〒060–8628 札幌市北区北13条西8丁目
北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門
選考委員会委員長 石井一英(いしい かずえい)
電話 TEL:011–706–7284 e-mail: k-ishii@eng.hokudai.ac.jp

東京理科大学理工学部土木工学科 助教(任期制)公募

東京理科大学理工学部土木工学科では,下記の公募を行っております.
適任の方は,是非応募頂ければ幸いです.

〔公募人員〕 助教(任期制)(1名)
〔任期〕 上限5年
〔所属〕 東京理科大学理工学部土木工学科
〔勤務地〕 東京理科大学野田キャンパス
〔専門分野〕 構造力学・応用力学分野
〔担当予定科目〕 構造力学実験,一般力学I, II,微分積分学I, II,など
〔着任日〕 2020年4月1日
〔応募資格〕
1)博士あるいは Ph.D. の学位を有する,または着任までに取得見込みの方.
2)上記専門分野の研究に意欲をもち,学部,大学院の教育に積極的に取り組んでいただける方.
〔応募締切〕 2019年9月30日必着

提出書類など,詳細は下記の公募のURLをご覧ください.
https://www.tus.ac.jp/boshuu/pdf/koubo20190930_riko_civ.pdf

広島⼤学大学院⼯学研究科社会基盤環境⼯学専攻 准教授又は助教 公募

このたび,広島⼤学は河川⼯学分野において,広島⼤学における「優れた⼤学教員の確保・育成のための⽅針〜若⼿教員が安⼼して活躍する⼤学に〜」に基づき雇⽤する教員1名(准教授⼜は助教)を国際公募します。

1.所属:広島⼤学学術院(⼤学院⼯学研究科 社会基盤環境⼯学専攻)
2.職名・人員:准教授又は助教 1名
3.採用予定年月日:2020年 4月 1日
4.任期又は有期雇用契約期間:【テニュアトラック制適用の場合】
(テニュアトラック期間) 7年(准教授の場合)5年(助教の場合)
広島大学のテニュアトラック制に関する規則に基づき,テニュアトラック期間が満了する6月前までに准教授でのテニュアを付与するかどうかのテニュア審査を行い,これに合格すればテニュアを付与します。
テニュア審査は,中間審査及び最終審査により行います。なお,最終審査の結果,テニュアを付与しなかったときは,テニュアトラック期間の満了をもって退職となります。
また,テニュアトラック期間に出産・育児・介護のライフイベントがあった場合には,休業期間に応じテニュアトラック期間を一定期間延長することができます。
5.専門分野:河川工学(河川水理学,土砂水理学,河川地形学)
6.応募期限:2019年8月30日(金)17:00(日本標準時)必着

詳細は下記の広島大学ホームページの公募要領をご覧ください。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/eng

【教員公募】北海道大学工学研究院・准教授[水圏環境工学分野]

北海道大学大学院工学研究院環境フィールド工学部門では以下のとおり教員を公募いたします。

機関: 北海道大学大学院工学研究院
職名および人員: 准教授 1名
所属: 環境フィールド工学部門 水圏環境工学分野 水工・水文学研究室
専門分野: ビッグデータを利用した水・土砂災害の予測,クラウドコンピューティングを活用した流域土砂管理,情報ネットワークを活用したリアルタイム氾濫・土砂災害予測に関する研究.および,これら研究成果の世界各国(特に東アジアや東南アジア地域)の水害・土砂災害問題への適用。
担当科目: 学院では環境フィールド工学専攻における特論科目(英語による講義)、学部では社会基盤学コースおよび国土政策学コースにおける専門科目および学科・学部共通科目(英語による講義を含む)、その他全学教育科目を担当する。
応募締切: 平成30年12月27日(木)必着 ※日本標準時

詳しくは下記よりご確認下さい。
公募要領 北海道大学大学院工学研究院 人事公募ページ(整理番号:30-17)
https://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/research/recruit/

【教員公募・公募期間延長】広島大学教授または准教授[分野:地盤工学]

広島大学では,地盤工学分野の教員を公募しておりましたが,以下のとおり公募期間を延長することになりました.

所属(配属):広島大学学術院(大学院工学研究科 社会基盤環境工学専攻)
職名・人員:教授または准教授 1名
採用予定年月日:平成31年4月1日以降のできるだけ早い時期
専門分野:地盤工学を中心に,土砂災害および地震災害に対する防災・減災技術,社会インフラ維持管理のための地盤技術に関する研究・教育
応募締切:平成30年11月30日(金)17:00(日本標準時)必着

詳細は下記URLをご覧ください.
(公募要領)https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/107478/recruit-info_Geotechn…
(応募様式)https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/107481/form_GeotechnicalEngi…

筑波大学構造エネルギー工学専攻 教員公募

筑波大学システム情報系では、以下の分野の教員(准教授1名、助教1名)の募集を行います。
(A) 災害に対する国土強靱化やインフラ維持戦略の構築を目指し、モニタリングされた防災や環境に関するビッグデータの解析や活用に関する分野(准教授1名)
(B) 災害に対する国土強靱化やインフラ維持戦略の構築を目指し、様々な計測や実験により得られた情報を基にした、耐震・耐津波性等の予測や評価に関する分野(助教1名)

詳しいことは、下記のURLをご参照ください。
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/EME/