いつも拝見させていただいています。
H24道路橋示方書Ⅴ耐震設計編の桁かかり長の考え方について質問させていただきます。
現在設計している橋で下のようなものがあります。
2径間連続箱桁橋
橋長:L=140m
曲率:R=80m
幅員:W=15.0m
上記条件の橋りょうで
式(16.2.4)の回転による桁かかり長の確保が必要となります。
示方書の(16.2.4)にあたる
LΘ=143m
Θ=58°
α=2.5°
で桁かかり長を計算すると
3.417m必要となります。
(通常計算の桁かかり長は1.08m)
H14道示では桁かかり長が橋全体の構造上不合理な場合
直角方向の変位制限構造を落橋防止相当とすることで対応可能でしたが、
H24道示では書かれている通り
3.417m以上の確保が必要でしょうか。
さらに、曲率が小さく
斜角も小さい条件の橋りょうで桁かかり長が計算上6.0m必要
となった場合も同様に6.0m以上確保する必要があるのでしょうか。
ご意見いただけたらありがたいです。