既設橋梁 落橋防止システム(RC突起)RC突起の設計について

現在、既設橋梁の落橋防止システムの設計照査を行っているものです。
【落橋防止構造のRC突起】について、質問があります。
RC突起の設計において、荷重がかかる位置として重要な緩衝材の取付位置や、突起の大きさは、どのようにして決められているのでしょうか。
(上部工がメタル橋には、反力受け横ばりをつけ、そこに緩衝材を、一方、コンクリート橋の時には、下部工RC突起側につけているようです。)
道示や、(社)日本橋梁建設協会出版の落橋防止システムの手引き関係、その他思いつく適用指針はあたったのですが、うまく汲み取ることが出来ませんでした。
どなたか、ご意見をお願いいたします。