水中で浮力を受けた盛土のN値推定

気中でN値20、φ=35、相対密度50%の礫(砕石)があったとします。
これが水中においてφも相対密度も変わらなかったと仮定した場合
水中で飽和状態にある状態でのN値は推定値として20と言えるのでしょうか?
気中でγ=20kN/m3のものが浮力を受けることでγ´=10kN/m3になること自体はN値には影響しないのでしょうか?
感覚的には、水中で相対密度が低くなることでN値は下がることは解るのですが、
相対密度が変わらなかった場合は水中だろうとN値の推定値は変わらないと思っています。