水平打ち継ぎ目地をもつもたれ式擁壁天端と防護柵の基礎の関係

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

もたれ式擁壁の天端に防護柵を設置する場合がある。例えば、自動車の衝突荷重に耐える機能確保のためガードレールが設置される。この設計手順については防護柵設置要綱がある。一方、もたれ式擁壁も設計基準をもって対応されるが、この高さにより水平目地を設ける場合がある。そこで、ご教授願いたい。
 質問1.基本的には、道路土工−擁壁工指針を適用しそれとの整合性を図るのがよいが、水平目地部の性能評価手法が見あたらないために(質問2.3で)悩んでいる。
 質問2.自動車の衝突荷重を静的な荷重に置き換えて検討することの擁壁工指針を適用したとしても、水平目地部の引張力の発現を期待しないと、国交省で標準
を示すところのサイズよりも、かなり大きな天端ブロックとなる。他方、水平目地部の期待引張力を、その部位で施工される差し筋で代替えするとすれば、無筋コンクリートで対応される一般のもたれ式擁壁は鉄筋コンクリートとして検討する必要がある。結果としてコスト縮減の目的価値がなくなる。
 質問3.結局、擁壁天端に防護柵を設ける場合の条件が、より具体的で明らかになると設計現場での混乱は避けられるため、関係資料を開示頂けないか。

ベンチフリュームのI型、II型の違いはなんですか?

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ベンチフリュームのI型、II型の違いはなんですか?

根入れ長計算に用いる土圧

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

U型鋼矢板の根入れ長を計算したいのですが、山岳地のため傾斜があります。
主動土圧と受動土圧のつり合いがとれれば良いと思うのですが、受動土圧側が傾斜が付いているため、一般的な根入れ長計算で良いのか教えてください。

高速道路を走れるクレーン

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

高速道路を走れるクレーンはありませんか。
使用能力は20t以下
使用地域は関東です。

道路の路体盛土材と堤防の堤体盛土材のちがい

セクション: 
|
ユーザー k.watanabe の写真

川の堤防に道路を造るため堤体に腹付け盛土をするのですが、道路の路体盛土と堤体盛土 どっちでしょうか?
また、路体盛土材の要求される試験値(データ)と堤体盛土材の要求される試験値(データ)とはどう違うのでしょうか?調べたいのですが、試験方法や載っている本を教えてください。お願いします。

鉄筋への溶接について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鉄筋構造物の施工において,段取り筋や組立筋等の計算上必要の無い鉄筋にセパを溶接するのは問題ないでしょうか?また注意点はありますか?
よろしくお願いします。

近接施工の英文参考図書

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

近接施工に関する英文図書があれば教えて下さい。
近接施工に関する基準類などは、この質問広場の「杭の近接施工影響と対策 (#770) 」が非常に参考になりましたが、これらの基準類の英訳版や、海外基準類(英文)などの書物はないでしょうか?
海外工事で活用できそうな適当な書物があれば教えて下さい。

土木施工管理技術検定試験について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木施工管理技術検定試験を受験した方からのアドバイスを御願いします。特に1級専門土木の34問中10問回答について、どのようなテキスト講習会が良いか教えて下さい。また、試験問題が4枝からの1枝選択マ−クシ−トになっていること、問題が前年以前の問題と同じ範囲から出されていることはご存知でしたか。ご意見を御願いします。

床版コンクリート打継ぎに関して

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

1期施工と2期施工部の床版コンクリートの打ち継ぎが有ります、1期施工部はすでに車両が頻繁に通行しております。2期施工部床版コンクリートの打設時に振動の影響でコンクリートの品質に悪影響と、鉄筋の付着強度が低下するのではないかと、コンクリートの配合について検討しております、第1にジェットコンクリート、第2に超早強コンクリート、第3に早強コンクリートを検討しております。クラック等、及び寸法変化を考慮し、ともに膨張剤を混入しようかと考えております。そこで、中でどれが良いか、ご教授お願いしようかと思います。施工の容易性、コスト等も考慮に入れてご指導お願い致します。打ち継ぎ幅は900mm、厚さ260mm、長さ40m、です。では、宜しくお願い致します。

マルコフ過程の推移確率行列の算出(2回目)

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

先般、親切にご回答いただき、ありがとうございました。今回、実践的なところで、再度教えていただきたく、お願いします。

設備の劣化推移確率行列P0,10(0期から10期)が求まった後、この間、同じ劣化傾向があったとして、P0,1(0期から1期)、P1,2(1期から2期)等の劣化推移確率行列を求める方法がよく分かりません。簡潔に、数学的手法だけの問題として扱う場合、どのようにしたら、よろしいでしょうか。実際は、7行7列の行列なので、Excel等で求められれば理想なのですが。

 条件 P0,10 =P0,1 * P1,2 * P2,3 * ・・・・ P9,10 
    P0,10 =P0,1 ^10=P1,2 ^10=・・・・
          (P0,1 = P1,2 = P2,3 = ・・・・= P9,10)

 

  よろしくお願いします。

マルコフ過程の推移確率行列

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

よろしくお願いします。

設備の劣化推移確率行列を10年単位で求めました。その後、1年単位、5年単位での設備劣化を求めることが必要になりました。

最初に求めた10年単位の行列から、数学的処理によって、1年単位、5年単位の行列を求める方法が良く分かりません。 原始データから求めることは、ばらつきとか、データ量の観点から困難なので、あくまでも、10年単位の行列から、割り切って求めたいと考えています。

ご存知の方、教えていただきたく、よろしくお願いします。

日本での橋梁橋脚の基礎である鉄筋コンクリート柱に必要となる鉄筋網(cage)の製作

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

当社は建設特殊機械製作及び鉄筋コンクリート工事を主業種にする韓国の仁川所在会社です。
その間, 永宗島第1 連陸橋, 台湾高速鉄道 C-280工具橋梁上部シグモント製作, 設計及び現在は仁川大橋建設工事に参加しています。
日本での橋梁橋脚の基礎である鉄筋コンクリート柱に必要となる鉄筋網(cage)の製作をどのように工事に適用しているのかといあわせいたします。
忙しいところ、もうしわけございませんが詳しい返事資料をくださればありがたいです. お願い致します。

1項 , 日本で実施中の橋脚鉄筋柱の組み立て方法は何ですか?
2項 , 機械で製作(組み立て)になっていたらどんな機械ですか? そして概略的な機械の仕様及び製作することができる柱の直径の大きさはどのぐらいですか?
3項 , 詳細な資料を手に入れることができる方法を知らせてください. (製作会社あるいは施工会社)

以上1項,2項,3項に関した資料をお願い致します。ご返事お待ちしております。

えん堤の目地

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

谷止めの放水天端のセンターに目地と、止水板が入ります。設計では仕切り型枠を入れて交互打設になっているのですが、きちんとエラスタイトと止水板がはいれば両岸同時打設も可能でしょうか?

斜杭打設時の測量方法

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

斜杭の施工を行うに当って、角度20度の杭をどういった方法で測量(傾斜の確認)をおこなうのでしょうか

オープンケーソンとニューマチックケーソン

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

オープンケーソンとニューマチックケーソンについて施工法の相違点を教えて下さい。

ページ

RSS - 施工・マネジメント を購読