初めて投稿します。長らく土木現場の技術監理をしてきて、このたび民間の化学工場プラント建設の設計に携わることになりました。プラント建設といっても建築的要素が多くて、戸惑うことが多いのですが、その中で疑問に感じたことについて、皆さんのご意見をいただきたいと思います。疑問というのは、プラント内の土間コンの目地(ヒビ割れ誘発目地)というのは土木的な発想では通常、10m以内にレキ性質目地板というのが普通と思っていましたが、先輩に聞くと、通常はカッター目地(コンクリート打設後、ロードカッターで、打設厚の1/3程度切れ目を入れる)を施工するらしいです。今までは護岸のエプロン等では、目地板とスリップバーが当たり前と思っていたのですが、カッター目地なら打設回数も減らせるし、手間もかかりませんよね。なぜ、土木と建築ではこんなに発想の違いがあるのかと、カッター目地の有効性についてご存知の方がいれば、ご教授ください。わかりにくい文章で申し訳ありません。
セメント安定処理路盤についてお聞きしたいのですが。 ある仕様書にてセメント安定処理路盤の施工の際、日平均気温が5度以下の場合は施工してはならない。但し、この気温が下回ると予測される場合は承諾を得なければならない。 と、記載されています。 この5度以下という意味と、何故5度と定められているのか、又、承諾はどのような文書にて記載すればいいのでしょう?
乳剤の散布量が知りたい。
現在、軟弱土を改良して埋立てをしていますが、改良土の試験でCBR20を得るには改良材を70kg/m3を入れることになりました。しかし、CBR20が何故必要なのか良く分かりません。CBR10ではいけないのでしょうか?
途上国で河川構造物の施工管理をしている若輩者です。鉄筋の錆び対策について質問します。 同じ現場の大先輩から、鉄筋コンクリ用の鉄筋のさび防止として、セメントミルクの薄めたものを鉄筋表面に塗ることによってさび防止するのが良い、とアドバイスされました。このような方法は、一昔前では、一般的な方法だったのでしょうか。私としては、鉄筋とコンクリの定着に対して悪い影響がないかという危惧や、手間とコストを考えると、著しい腐食が見られないのであれば、そのまま放っておくのと、実質的にはあまり変わりなく、全体的に見て、あまり得策ではないように思うのですが。如何でしょうか。
国土交通省発注の工事で安全費が計上されている内訳の中身について
交通誘導員A(交代要員無し)〇〇人 交通誘導員B(交代要員有り)〇〇人と計上されている場合では、有りの場合と無しでは どのような単価構成になるのでしょうか?
18N-8-40 フライアッシュ10%混合生コンの圧送中に閉塞が発生しました。 工場出荷時はスランフ゜は不明ですが、打設中のスランフ゜は6.5でした。 対策として18N-8-20 フライアッシュ10%混合生コンに変更予定です。 フライアッシュ10%混合生コンはスランフ゜ロスが大きいと聞き、変更の効果が心配です。 他の対策があるのでしょうか?
現在、バックホウ、ダンプトラックなどを使用して土木工事を施工していますが、重機械、ダンプトラックの燃料(軽油)の消費量あるいは稼働時間からCO2の排出量の計算をする方法、またはサイトを教えてください。
トンネルの積算上は掘削・吹付コン・支保工立込み・ロックボルトは一連の作業となっていますが、施工上ロックボルトは切羽から1間から2間程度後に打っています。ロックボルトの打設時期について参考になる指針、文献等はありませんか?お教え願います。
幅5.5mで高さ1.2m(7段)の無筋コンクリート階段を構築するのですが、施工手順で悩んでいます。下請けからは、踏面平行方向にセハ゜用の壁(h=800、b=300)を先に構築し、そこから差し筋、セハ゜溶接をして階段本体を構築したいと申し出がありましたが、先行した壁は、階段本体と一体にならないような気がしてなりません。 何か、いい案があれば、教えていただきたいのですが、どうかよろしくお願いします。
橋脚の施工に携わってます。 ハンチ筋が非常に長いため(7.0m以上)に継ぎ手を考えてるのですが 継ぎ手をしてはいけない規定とかあるのでしょうか?
こ線橋工事で高さ7m程度の橋脚を架設し、桁を架ける作業で足場を組立てましたが、足場には巾木は必要なのでしょうか。法律上で問題あるのかどうか、何卒、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
はじめまして、宜しくおねがいします。 手摺や標識等の設置において、(打込)アンカーボルトを使用するのですが、 アンカー使用における強度及び根拠等の構造計算等が簡単に計算できる フリーソフトや計算書はないでしょうか? 宜しくお願い致します。
こんにちは 舗装の事で質問させていただきます。 急速施工で速やかに連続施工する場合、タックコートを施さず施工しても良いのですか。また、このことが記述してある文献はございますか。どうか教えて下さい。
旧建設省・道路公団・JR・東京電力・首都高速道路公団・NTT・東京ガスなどの近接 施工基準を教えていただけないでしょうか。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説