1回当りの舗装敷均しについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

はじめまして。
初心者的質問で申し訳ありませんが教えてください。
通常舗装を行う場合、1層当りの敷均し暑さは何センチまで平気なのでしょうか?
記載されている文献などありましたら合わせて教えてください。

H形鋼杭の打ち込み工法

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 H形鋼杭の打ち込み工法に関する質問です。
 電動式バイブロハンマによる施工を考えていますが、河川の汚濁防止に留意した打ち込み工法の選定が求められています。
 汚濁防止膜の設置を予定していますが、打ち込み工法そのものの改善策についてご教授願えないでしょうか?
 よろしくお願いします。

縦断勾配を有する床版のコンクリート打設

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

縦断勾配4%を有する床にコンクリート打設を行います。

 ポンプ車による配管打設を行いますが、ポンプ車を設置する場所が限られていますので、通常の配管打設ではなくて、逆配管(配管をつなぎながら低所から高所へ打ち上げていく)でコンクリート打設を行うことを検討しております。

 この逆配管による施工はリスクが大きいでしょうか?また、縦断勾配4%程度なら、低所から高所への打設をあきらめて、高所から低所に向かって通常配管(配管を切り離しながら)で打設するほうが標準的でしょうか?
 コンクリートは30N-スランプ8cmになります。

 ご教授願います。

深礎工

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

高さ12mの深礎杭で、一回で高さ12mをコンクリート打設施工したいと思っており
ます。問題ありますかね??
どなたか、計画、施工の面の両面から、ご教授頂きたいのですが!よろしくお願いします。

駐車場の設計

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現在、某スーパー量販店の外構工事に携わっておる土木技術者の者です。駐車場の施工についてなのですが、車の駐車枠と自転車や二輪自動車等を停める駐輪場とは安全管理上、一定の距離以上の間隔を保たなければならない等の規定はあるのでしょうか?もしあればいくら以上なのか、またその内容を明記している書籍等も教えていただければ幸いです。何卒御教授よろしくお願いいたします。

ボックスカルバートの防水工の必要性

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

車道用場所打ちボックスカルバートに防水層は必要でしょうか。
地下水が低く水の浸透は考えにくい箇所に設置します。

道路横断地下道や共同溝は防水層に関する記述が明記されていますが、車道ボックスにはありません。

コンクリート内への浸透水を防止したいのであれば、車道や水路ボックスでも歩道でも一緒だと思いますが、内空断面を利用するものによるのでしょうか。

誰か教えてください。

アスファルトフィニッシャ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

AS舗装の際、使用するフィニッシャの運転は、何か公的な資格が必要なのでしょうか。

足場

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

作業床の最大積載荷重の計算の仕方・求め方、どなたか教えてください。
お願いします。

フトン籠の設置要領、使い分け?的なものを教えてください。

セクション: 
|
ユーザー 11922964mk の写真

フトン籠を設置する際の、背面土圧などに対する考え方などの条件を踏まえて、どのように設置すれば良いのかなど、調べてみましたが情報を得られませんでいた。積み方や段数の制限など、どんな事でも結構です。サイト等があれば、そちらの方も教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

アスカーブの用途など初歩的な質問

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

質問1、アスカーブという舗装業者さんが使う機械がありますが、あれは何をするためにつかうのでしょうか? 道路のきわにある縁石を作るのですか?

質問2、アスカーブには、釜(型枠?)と呼ばれる部分があり、用途によってそれを付け替えるみたいですが、何種類あって、どういう状況によって使い分けるのでしょうか? また、釜には何を流し込むのでしょうか?
    
質問3、上記の釜と、アスカーブを使用する事によって作られた製品(工事完了後)を見てみたいのですが、写真などが掲載されたサイトがありましたら教えて頂けませんか?
 

橋脚の施工について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋脚を作っています。
柱コンクリート打設後、次の日から梁の鉄筋組立を施工する予定ですが、
柱の型枠を解体しなければ問題ありませんよね?
どなたか回答願います。

寒冷地におけるボックスカルバート継目細目について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

寒冷地にてボックスカルバートを施工します。
発注者設計要領によれば、ボックスカルバート継目工
についてはつらら防止対策として防水スプレー(被膜防水)を施工
するよう設計されており、吹付け範囲は頂版部のみと明記されています。
 ?防水スプレー(被膜防水)をアスファルト系シート防水への形状変更は
構造上問題があるのか?
 ?防水スプレー(被膜防水)の場合、施工箇所は頂版部のみで構造上
支障は無いのか?(側壁部に被膜防水する必要あるか?)
以上質問です。
よろしくお願いします。

雪崩予防柵(吊柵) 施工時の注意点

セクション: 
|
ユーザー mura02 の写真

初めて施工するのですが、現道斜面における雪崩予防柵(吊柵)施工時の注意点にはどのような事がありますか、些細な内容でもかまいませんので、教えてください。

タイヤローラのタイヤ仕様について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

舗装工事に使用するタイヤローラについての質問です。
タイヤの仕様でワイドタイヤがありますが、
ワイドタイヤ装備車を使用したとき、ノーマル幅のタイヤ装備車
を使用したときより、効果は大きいのでしょうか。
例えば、ワイドタイヤの場合は、ノーマルのタイヤに比べ転圧の荷重
をローラの線圧(kg/cm)を分散するため、線圧過大を防止する。
などの効果はあるのでしょうか。
このような質問ですが、どなたかご教授ください。

車線分離標の基準について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

車線分離標の基準(可変式、着脱式、固定式、高さ、設置間隔などの使い分け)が分かりません。

ご存じの方、よろしくお願いします。
私の調べる限り文献がありません。どうかよろしくお願いします。

ページ

RSS - 施工・マネジメント を購読