航路浚渫工事での、純土量及び余掘りについて

航路浚渫工事を行っています。
設計水深-3.0m・浚渫幅30.0mが純土量での設計となります。
余掘りを含んだ場合、水深-3.5m・浚渫幅約40mとなります。
発注者は、余堀り水深-3.5m及び余掘り幅を含む約40mを必ず確保して下さいと言っています。
余掘りを含む水深及び幅を確保するには、その余掘り以上の浚渫が必要となります。
余掘りの定義を教えてください。
また、資料として参考となるものを教えてください。
航路浚渫工事を行っています。
設計水深-3.0m・浚渫幅30.0mが純土量での設計となります。
余掘りを含んだ場合、水深-3.5m・浚渫幅約40mとなります。
発注者は、余堀り水深-3.5m及び余掘り幅を含む約40mを必ず確保して下さいと言っています。
余掘りを含む水深及び幅を確保するには、その余掘り以上の浚渫が必要となります。
余掘りの定義を教えてください。
また、資料として参考となるものを教えてください。