盛土締固め時の振動対策について

道路造成で盛土の締固め作業に一般的な10t振動ローラを使用しています。
近隣住居から振動に対する苦情があったため『振動を無くす、または極力抑制する盛土方法』について模索・検討しています。
何かいい方法はありませんか?(ちなみに振動は規制値内です。)

コメント

#5937

建物は木道?1階建て2階? ローラから建物までの距離は? 苦情は特定の家から?
ちなみに振動は規制値内ですとありますが、計算値と比べましたか

表面波が主原因であれば 溝を掘るとか、 それ以外であれば矢板を入れるとか
ローラーを小さくするとか

#5956

1980年頃の建築基準法改正前の建物は、耐震性能の劣るものが有るようです。
その他、色んな要因があるのかもしれませんね。
建物の家屋補償は、発注者は補償しやすいでしょうが、体感的なものは難しいのが原状です。
ローラーが原因というのが判っているのであれば、機種を小さくするのが最も経済的でしょう。
締固め度を出すために、撒き出し厚さを20cm、15cm、10cmとかにして、試験施工を行う。
撒き出し厚と転圧回数は、品質規格を満足する最も経済的なベストマッチを選ぶ。
勝手にやるのではなく発注者と協議して、なんとか変更に持ち込む。

一番大事なのは、苦情の家屋に何度も足を運びコミニュケーションをとることだと思います。
がんばってください。