今、地すべり地帯で、孔内傾斜計と、別孔で水位観測孔を掘削しているボーリング業者のものです。 元請から、VP50のストレーナ加工された塩ビと、フィルター(巻きの状態)が送られてきたのですが、 今まで巻いてある状態でしか挿入しなかった為、正しいフィルターの巻き方が分かりません。 先端のフィルターの処理、巻く回数、後処理など、ご存知の方は、教えて頂けませんか? 宜しくお願い申し上げます。 コメントを追加 コメント #5661 Re: 水位観測孔に挿入する、VP50ストレーナ加工の塩ビに巻くフィルターの巻き方について。 投稿されたお時間から、かなり切羽詰った状況のようですので、ご連絡しました。 私も正確なことは分かりません。そこで、 (1)元請けに規格があるか確認する。あれば従う。なければ(2)へ。 (2)今まで巻いた物を使ったことがあるとのことなので、その加工業者へ問い合せる。 (3)お盆時期で連絡が取れないなら、会社の先輩に聞く。 (4)それでもだめなら、 (5)基本的にはストレーナーの穴よりも小さなゴミが観測孔に入らないようにする。 (6)フィルター材の材質にもよるが、あまり密に巻きすぎると水位変化が正しく反映されない。 (7)厚く巻くと、ボーリング孔に入らない、または途中でひっかかる。 (8)緩く巻くと挿入途中でずれたりする。 これらのことに注意して、今までの現場写真等を参考に作成してみて下さい。 私は網状のもの(防虫網みたいなもの)しか使ったことがないので、先端は細い針金で二重に固定し、 塩ビに沿って切断、上からビニテで巻きました。 返信 #5663 Re: 水位観測孔に挿入する、VP50ストレーナ加工の塩ビに巻くフィルターの巻き方について。 返信ありがとうございます。 挿入は、来週ですので、そんなに切羽詰ってはいませんでしたが、 悩んでいたので、返信助かりました。 それでは、元請に確認し、メーカーにも再度確認し、 作成してみたいと思います。 ご協力ありがとうございました。 返信
#5661 Re: 水位観測孔に挿入する、VP50ストレーナ加工の塩ビに巻くフィルターの巻き方について。 投稿されたお時間から、かなり切羽詰った状況のようですので、ご連絡しました。 私も正確なことは分かりません。そこで、 (1)元請けに規格があるか確認する。あれば従う。なければ(2)へ。 (2)今まで巻いた物を使ったことがあるとのことなので、その加工業者へ問い合せる。 (3)お盆時期で連絡が取れないなら、会社の先輩に聞く。 (4)それでもだめなら、 (5)基本的にはストレーナーの穴よりも小さなゴミが観測孔に入らないようにする。 (6)フィルター材の材質にもよるが、あまり密に巻きすぎると水位変化が正しく反映されない。 (7)厚く巻くと、ボーリング孔に入らない、または途中でひっかかる。 (8)緩く巻くと挿入途中でずれたりする。 これらのことに注意して、今までの現場写真等を参考に作成してみて下さい。 私は網状のもの(防虫網みたいなもの)しか使ったことがないので、先端は細い針金で二重に固定し、 塩ビに沿って切断、上からビニテで巻きました。 返信
#5663 Re: 水位観測孔に挿入する、VP50ストレーナ加工の塩ビに巻くフィルターの巻き方について。 返信ありがとうございます。 挿入は、来週ですので、そんなに切羽詰ってはいませんでしたが、 悩んでいたので、返信助かりました。 それでは、元請に確認し、メーカーにも再度確認し、 作成してみたいと思います。 ご協力ありがとうございました。 返信
コメント
#5661 Re: 水位観測孔に挿入する、VP50ストレーナ加工の塩ビに巻くフィルターの巻き方について。
投稿されたお時間から、かなり切羽詰った状況のようですので、ご連絡しました。
私も正確なことは分かりません。そこで、
(1)元請けに規格があるか確認する。あれば従う。なければ(2)へ。
(2)今まで巻いた物を使ったことがあるとのことなので、その加工業者へ問い合せる。
(3)お盆時期で連絡が取れないなら、会社の先輩に聞く。
(4)それでもだめなら、
(5)基本的にはストレーナーの穴よりも小さなゴミが観測孔に入らないようにする。
(6)フィルター材の材質にもよるが、あまり密に巻きすぎると水位変化が正しく反映されない。
(7)厚く巻くと、ボーリング孔に入らない、または途中でひっかかる。
(8)緩く巻くと挿入途中でずれたりする。
これらのことに注意して、今までの現場写真等を参考に作成してみて下さい。
私は網状のもの(防虫網みたいなもの)しか使ったことがないので、先端は細い針金で二重に固定し、
塩ビに沿って切断、上からビニテで巻きました。
#5663 Re: 水位観測孔に挿入する、VP50ストレーナ加工の塩ビに巻くフィルターの巻き方について。
返信ありがとうございます。
挿入は、来週ですので、そんなに切羽詰ってはいませんでしたが、
悩んでいたので、返信助かりました。
それでは、元請に確認し、メーカーにも再度確認し、
作成してみたいと思います。
ご協力ありがとうございました。