擁壁の前面が水に接する場合は水抜き孔を設けない事、となっていますが、河川に接する場合では全く水抜き孔を設けない場合もあるのでしょうか?
次のような諸条件を考慮して判断することになると思います。 1. 擁壁の構造が力学的にどのようになっているか。 2. 擁壁の裏側を構成する物質がどのような物理的な性質(例えば土質定数、水理定数など)を持っているか。 3. 擁壁前面の水面、流速などが時間的場所的にどのような変化をするか。 4. 擁壁に「水抜き孔」を設けた場合と設けない場合とで擁壁裏側の水位(動水勾配線)及び水流のエネルギ−(速度水頭)がどのように変わるか。 5. 擁壁の裏側の物質の力学的性質が上記によりどのように変化し、流動化などが発生するか。それに伴って擁壁の転倒、滑動、破壊などが発生するまで至るか。 等を考慮して「水抜き孔」の設置(間隔、大きさなど含めて)の判断をすることになります。勿論「水抜き孔」を設けない方が良い場合もあります。単純にこの場合は「水抜き孔」を設ける、あるいは設けないと決らない場合が多いと思います。
そこまで断定的な指針も珍しいような・・・ 勉強不足で申し訳ありませんが、”水に接する場合は水抜き孔を設けない事”の出典を教えてください。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#976 河川に接する擁壁の水抜き
次のような諸条件を考慮して判断することになると思います。
1. 擁壁の構造が力学的にどのようになっているか。
2. 擁壁の裏側を構成する物質がどのような物理的な性質(例えば土質定数、水理定数など)を持っているか。
3. 擁壁前面の水面、流速などが時間的場所的にどのような変化をするか。
4. 擁壁に「水抜き孔」を設けた場合と設けない場合とで擁壁裏側の水位(動水勾配線)及び水流のエネルギ−(速度水頭)がどのように変わるか。
5. 擁壁の裏側の物質の力学的性質が上記によりどのように変化し、流動化などが発生するか。それに伴って擁壁の転倒、滑動、破壊などが発生するまで至るか。
等を考慮して「水抜き孔」の設置(間隔、大きさなど含めて)の判断をすることになります。勿論「水抜き孔」を設けない方が良い場合もあります。単純にこの場合は「水抜き孔」を設ける、あるいは設けないと決らない場合が多いと思います。
#980 ?
そこまで断定的な指針も珍しいような・・・
勉強不足で申し訳ありませんが、”水に接する場合は水抜き孔を設けない事”の出典を教えてください。