ブロック積目地間隔

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ブロック積工の目地間を測点の位置にいれていますが、測点間が20mあるところは10mに分けています、測点間が13mのところは、6.5mにわけなければならないか、それとも分けないか、その辺の間隔がわかりません。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

 目地を測点位置に拘る必要はありません。
とにかく10mに一箇所以上入っていればOKです。
(中心線の10mではなく、ブロック積み自体の延長10m)
起点から終点まで均等割り付けでも、起点から10mピッチで割り付けて最終スパンが6~7m以下にならなければそれでもいいかな、という感覚。
基礎に段差があるようなら、そこには設置したほうがいいよね。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

ありがとうございました。
 実は、床固コンクリ-トと護岸工の設置部に目地が必要なのか迷っています、以前設置していなかったら、注意をうけましたので、ほんとのところを知りたくて投稿させていただきました。
   よろしくお願いします。