道路構造令では設計車両(普通自動車)の幅を2.5mとしていますが、 道路橋示方書では2.75mとしています。違いの理由を教えてください。
道路橋示方書の2.75mとは車両幅ではなく、"T荷重の占有幅"だと思います。 T荷重の説明図を見ると載荷面の端から端までは2.5mとなっていて、これが車両幅に相当しますので道路構造令と適合しているようです。 『道路橋示方書(H29.11)Ⅰ共通編』p.94などにT荷重の説明図が載っていますので、確認してみて下さいね。
示方書の載荷(外々)幅は2.25mだと思います。 構造令との違いは分かりません。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#7885 Re: 車両占有幅について
道路橋示方書の2.75mとは車両幅ではなく、"T荷重の占有幅"だと思います。
T荷重の説明図を見ると載荷面の端から端までは2.5mとなっていて、これが車両幅に相当しますので道路構造令と適合しているようです。
『道路橋示方書(H29.11)Ⅰ共通編』p.94などにT荷重の説明図が載っていますので、確認してみて下さいね。
#7887 Re: 車両占有幅について
示方書の載荷(外々)幅は2.25mだと思います。
構造令との違いは分かりません。